官僚って悪魔なん?

回答7 + お礼1 HIT数 1510 あ+ あ-

sengyousyuhu( 33 ♀ QPOJCd )
12/12/07 21:58(更新日時)

官僚って何考えてるんですかね・・
頭は良いかもしれないけど心は悪魔?

国民から集めた税金を
ジャブジャブ無駄遣いして
震災にあった方々のために使われなければいけないお金を
ほぼ関係ない事に流用して
理解不能・・・
もちろんハンコついた大臣も同罪だけど
官僚に逆らえない仕組み代えなきゃダメだよね

一、国税庁庁舎の耐震改修費 12億円
一、アジア大洋州・北米諸国との青少年交流費 72億円
一、国内立地推進事業費補助金 2950億円
一、沖縄国道整備費 6000万円
一、受刑者の職業訓練費 2800万円
一、反捕鯨団体による調査捕鯨妨害対策費 23億円


復興に関係あるのー?

今年一番腹立ったニュースでした







No.1886088 12/12/07 03:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/12/07 03:27
通行人1 

各省の官僚が予算の取り合いをしてます。

ボスはバラまく側の財務省。

経済産業省等は下っ端扱いだから他の省には頭が上がらないし 優秀な人は財務省か外務省か法務省に行くから 官僚にも上下関係があり 予算もそれに比例します。

でも判を押すのは大臣だから 財務省は馬鹿な政治家をわざと政府は置きます。

特に法務省は弁護士出身の政治家は官僚の圧力で絶対に法務大臣にはなれない。

官僚が日本を動かして 政治家が更に足を引っ張るのが日本のシステムです。

No.2 12/12/07 03:36
お礼

>> 1 レスありがとうございます!

このシステムどうにかなりませんか?
石原さんはこのシステムどうにかしようって!言ってましたよね?
官僚の方々ってお金持ちになりたいから官僚目指してるんですかね・・
被災して今も苦しんでる方々たくさんいるのに復興費無駄遣いする事に
全く罪悪感ないのかな?
まぁないんでしょうね・・


No.3 12/12/07 05:01
通行人3 

どうにも成りません、日本人自体個人が確立されていないから全国民が誰かに依存しなければ生きて行けない以上、悪徳官僚、馬鹿政治家の思うがままでしょう。

No.4 12/12/07 09:03
通行人4 

頭いいからな~。入りさえすればあとは死ぬまで安泰だし、国民の金なんて自分の金じゃないから、とりあえず使えばいいぐらいのイメージしかないな。
これは、官僚と同等の頭の良さを持つ代議士が来てもプロだから負けますよ。
官僚が悪くどいとこまでは理解できますが、どうも組織としてのイメージだから、官僚個人が変わっても、この仕組みは変わらないだろうと思います。

No.5 12/12/07 13:52
通行人5 

象徴天皇を改め、天皇を国家元首と定める

そして国家元首であられる天皇陛下の御言葉より

『全ての国家地方公務員は品行方正で慎ましくあれ。国民の生活向上と生活補助に尽力せよ』

と勅言を発していただく、または教育勅語のように勅語として残していただく。

もちろん天皇の御言葉とは別に法も作り違反者には罰則を設ける。

官僚は昔で言えば官吏公家、天皇に仕えていたはず。

それが敗戦後、天皇が象徴天皇になり権力を削がれると仕える対象が居なくなった官僚は私利私欲の為に権力を使うようになった。

戦後70年、今一度彼らを制する力が必要。

No.6 12/12/07 14:05
通行人6 

ひどい話し!
腹が立ちます!
いい加減、どうにかならないのですかね!?
こんなに世間にばれてしまったのに、なぜ何も罰などがないのですかね!?

No.7 12/12/07 21:28
通行人7 ( ♂ )

頭の回転の良い知識のある馬鹿供は肩書きと計算とマネーゲームだけが自分の存在を確認できる数少ないもの。


肩書きで自尊心。金で結果。計算&マネーゲームで自分の優秀さに自己陶酔する。


「カタチ」として残るような評価をされない仕事はしたがらない。

No.8 12/12/07 21:58
通行人8 ( ♂ )

官僚は非常に事務処理能力に優れた人たちです。
悪魔じゃないけど、頭のデカイ怪物

この怪物を巧く使いこなせるか慌てさせるような政治家がいない。
今は怪物を野放ししてる状態。

官僚を批判してる石原や橋下が、官僚という怪物を使いこなせるか疑問に思う
批判してるようじゃダメだろう

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧