注目の話題
うちの息子の相談です。 息子長男が未だに結婚しないのですが、どうやら半年くらい前から様子がおかしく、外出も外泊もありたまに鼻歌まじりな時もあります。それで聞い
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

馬鹿としか言えないですが…1

回答15 + お礼6 HIT数 6339 あ+ あ-

おばかさん( 21 ♀ )
12/12/20 09:18(更新日時)

自業自得、計画性の無さ、自分の馬鹿で招いてしまったことですが皆様のご意見を聞かせていただけますと幸いです。

かなり長くなるので読みにくかったりわかりにくかったらすみません。

現在臨月の妊婦になります。
予定日は1月中旬。
ですが貯金0円+アコムでの借金50万あります。

借金の経緯は、
最初は旦那の家で同居していたのですが、義母が仕事をしていなく浪費家で更に中学生と高校生の妹がいました。
その為旦那は大学を辞め、働いて生活を支えていました。

義母と高校生の妹は働ける状態にも関わらず、仕事も探さず観光地や遊びによく行き
義母は鬱が~など病気が~など
高校生の妹は歌手になる、ナースになる、と家でレッスンというなのぐーたら生活を送っ
ていました。

中学生の妹は働ける歳でもないので何もないのですが…

私が旦那の実家に住む前に、義母に私をこの家に住ませるかわりに生活費を10万実家が使う光熱費などを含め家族全員分の光熱費や消耗品も確実に補えるし、残りは食費に回したりできて実家に負担がかかることもないから私を住ませる事を了承してくれ。
と、話を通してくれていて義母も納得してくれ私を迎え入れてくれました。

ですが、生活費を10万入れても食品などは一切買ってこず光熱費を払った残りは義母と妹二人の携帯料金や義母の出会い系などの交際費、外食や100均などでお弁当箱50個とか訳のわからない買い物などをして生活費が足りないからもっとくれ、と言うしまつ…
生活費として渡した10万から食費が一円も出ない為に私達二人分ならまだしも義母や妹の3人分の食費もこちらが背負うはめに…(買ってきた食材を片っ端から食われる、又は義母も妹も料理が全くできないのに食材を大量に使いあげく失敗し炭にされる、おかげで自分達が食べるものが無くなる)

長いので分割です。すみません。

タグ

No.1890695 12/12/18 04:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/12/18 04:16
お礼

続きです。





義母達の朝昼夕の食事を作らないと嫌味を言われ、居ないときは部屋を荒らされお金が無くなるなんてことも…

などで私の5、6万の給料も食費に消え、貯金なんて全くできませんでした。
旦那は生活費の10万、私に食費として3万、自分の奨学金や保険、携帯料金、就職するまでに借りたお金の返済などで手一杯
私は家事、ご飯の支度や買い物などで時間が取れず仕事を増やす事もできません。

旦那が流石に無理だと、義母も高校生の妹も働けるのだから働いてくれ、必要ない買い物もやめて生活費がないなら義母が集めた貴金属を売るなどお金は作れるだろう、成人していない子供二人の生活の面倒を見るのは母親の義務であり、貴金属なんかより自分の子供を優先するのが当たり前など義母と話し合いをしましたが
10万は義母にあげると言った生活費ではない。
遊ぶ金だ。
10万で遊んでいいからとこんな女を受け入れてやったんだ。
花嫁修業だ。
嫁は義母に尽くす存在で何でも従わないと駄目だ。
貴金属は昔働いて買ったものだから義母の財産で、妹は関係ない。
貴金属大事大事。
あーあ子供なんか産まんかったら良かったなぁ、そしたらお金持ちの男と再婚しやすいのに…
お前も長男なのだから給料全額を義母に渡して育ててもらった恩を返せ
大学の費用だって出してやったんだ小さい頃の習い事とかで一千万は使ったそれは貸しで今からそれを全額義母に返せ

と話しにならず、更に次の日に祖父母を呼び家族会議と表して話し合いだ!!と義母が言い集まったが、祖母は義母の肩を持ち、祖父はアルツハイマーで、義母も前日にした話を綺麗さっぱり忘れていて又しても話しにならず、旦那が話し合いの場を何度も設けたがその度に忘れていて一向に話は進まない。
なのに義母が妹に文句を言っていたのか
妹は旦那にお母さんも頑張ってるんだ!!病気なのに頑張って、頑張って…!!文句ばっかり言ってお兄ちゃんなんかだいっきらい!!と
祖父母、義母、妹の全員でお前ら二人が悪いんだと言ってくるしだい。

No.2 12/12/18 04:18
お礼

更に続きです


そんななか旦那がもう義母達の世話は見れない。
妹が心配で今まで居たがそれももういい疲れた、貯金も無いし、引っ越しするにも家具は一切ない、借金する事になるが一緒に来てくれるか?と言われ私は二つ返事で了承しました。

そして義母達に何も告げずに引っ越しし、電話の嵐と私の実家に凸など凄かったですが…借金ができました。

家賃は6万円
借金を返済しつつでも二人なら貯金もしつつ生活をしていける。と思っていました

が、引っ越し後直ぐに妊娠発覚、4ヶ月で私のしていた仕事も重たいものを運んだり足場が悪くて転倒など多い仕事だったのでを辞めてゆっくりしなよ。と旦那に言われ退職。

旦那一人の給料でも生活も貯金できていたのですが、通勤用の原付の故障、会社の機械を破損により弁償、出産する病院とは違うところで妊婦検診を受けていたのですが必要ない検査などをされ検診費に40万近く使っていました…
などで貯金がなくなり現在に至ります。

妊婦検診については初産でこれくらいかかるのか…と、思っていた私が馬鹿でした。
旦那もそんなにかかるのんだなーと思ってて
二人して(主に私が気づけ馬鹿)なのですが、出産病院に検診がうつって妊婦検診の料金表や検査内容と費用を周期別に書いてあるファイルをいただいてやっと昨日気付きました。

病院に問い合わせるにしても、していない検査費用をとったわけではない、当院が必要な検査だと判断したから行ったのであって不必要な検査だったかなどは個人で判断するものではない。と言われ
色々な所に問い合わせても検診費は取り戻せないだろうと言われました。

No.3 12/12/18 04:19
お礼

更に更に続きです。


赤ちゃん用品などは買っていたのですが、妊婦検診をしていた病院が本当に必要な検査をしていなく出産病院でこの検査もあの検査も、と今月用の病院代ととっていたお金は一瞬で飛び、臨月なので分娩予約金や週1の検診などでまだお金がかかるのですが、食費や色々なものを切り詰めても全然お金が足りなくなってしまいました…

更に義母等に知られないように、急ぎで実家を出た為にアコムしか審査が通らずそのまま借りてしまった為、他の金融機関の審査が通らなくて借りる事もできなくて
私の実家は難聴で保護を受けてる母と祖母の二人だけなのでお金を借りるなんてできず、旦那の実家も飛び出して以来連絡をとっていないです。

福祉協議会というのにも行ってきましたが、貸付は認められませんでした。

出産一時金の申請はしているものの、入院費が超過した場合、確実に支払いができません。
体格より赤ちゃんが大きめなので自力で産めない可能性が高く、帝王切開かも…と病院で言われ更にキツイ状況です。

後先をよく考えず、調べもせず、本当に馬鹿としか言えない行動をした自分が悪いのですが、今の状況をどうしたらよいか皆様のご意見を聞かせていただけますと幸いです。

旦那の実家に行きたくない会いたくないなど、我儘言ってられない自分の子供のことがかかってるので頭を下げてお願いする。しかない…かな、と腹を括るかと思っています。
何を言われても自分が悪いので仕方ないですが、何も告げず飛び出した自分達が結局は頼りにするのは甘いのかな、とも考えてしまって…
その点もご意見を聞かせていただけますと幸いです。

かなり支離滅裂で抜けてるところなどありますが、どうか宜しくお願い致します。

No.4 12/12/18 04:28
通行人4 ( 30代 ♀ )

病院に費用の支払いを分割が可能か相談されては?

旦那さんの実家は頭下げてもなにもしてくれないですよ

関わらない方がいい

No.5 12/12/18 04:39
お礼

>> 4 レスありがとうございます。

病院は入院誓約書などがありまして、退院時に入院費用の支払いを完了します。と書いて提出していて分割などは一切認められてないようです…

やはり考えが甘いのでしょうね…確実に何かしてもらえる、とは思ってませんでしたが何もしてもらえないのが当たり前ですよね…
浅はかな自分が嫌になりそうです。

レスありがとうございました。

No.6 12/12/18 05:36
通行人6 ( ♀ )

あまり自分を責めないでね。

不謹慎で申し訳ないけれど、帝王切開になったら保険適用されるので普通分娩より安く済みます。(普通分娩は病気ではないので全額自己負担だから高いのです)
もちろん普通分娩のほうが良いとは思いますし、そのときの医師の判断ですからお金は用意しておかないといけないのですけど…。

No.7 12/12/18 05:39
通行人6 ( ♀ )

自宅出産はどうですかね。
大変だけれど入院費がかからないぶん安いです。
ちょっと調べてみるか、役場などに訊いてみてください。
必ずしも産院でないと産めないなんてことはありませんから。

No.8 12/12/18 05:42
通行人8 ( ♂ )

義母達を悪く書いてるけど、あなたの旦那さんも借金を簡単にこさえすぎ。すでに奨学金返済があるのに更にサラ金で引越資金を借りるとか金銭感覚が狂ってる。普通はそんなことしないでお金を貯めてから引越したり子供を作ったりするものだから。

まぁ若くて体力だけはあるだろうから、副業してお金作ってもらうしかないね。金ないのになぜか子供を産むことを決めてしまった時点で寝る間を惜しんで働くべきでしょ。

No.9 12/12/18 05:47
通行人4 ( 30代 ♀ )

主さんが悪いとか判断が甘いとかではなく、不仲になっていなくても義母は何かしてくれる人間じゃないと思います

頼るとしたら主さんのご実家が無理なら、ご親戚はどうですか

奨学金の返済を一時ストップして生活費、入院費にあてるとか

出産後体調様子みながら、主さんのお母さんにお子さん預けて、なるべく働いた方がいいですよ

ちなみにおいくら足りないのですかね?

No.10 12/12/18 06:00
通行人10 ( 30代 ♀ )

お金足りないなら、旦那さんに掛け持ちしてお金稼いでもらわないとだめですよ。
それが家族を持つ旦那の仕事。
今は主さんは赤ちゃんを無事に産んで育てながら、家のことをやるのが仕事。旦那はお金を稼ぐのが仕事ですよね。
旦那さん、掛け持ち無理なんですか?後は職場に言って給料前借りするとか。
旦那実家はマイナスにしかならないので、関わりを持たないようにした方がいいですね。

No.11 12/12/18 06:38
専業主婦さん11 ( ♀ )

主さんは キチンと「結婚」して旦那さんの実家に住んでいたんですか?

にしても 分かってると思うけど結論は結局 自分達の甘さ、考え無しの結果ですね。

自分達で嫌だからと旦那さんの実家を出たのだから 今更
頭下げたって 無理でしょ。
例え無理でなく また同居出来たとしても以前より関係も悪化するだろうし
生活しずらいと思います。
そして結局 戻った事を後悔し また家を出る と繰り返しになると思います。

今の状況をどうしたらいいか…
旦那さんは何と言ってるんですか?
私は 他の方も書かれてるように
旦那さんにもっと働いてもらうしかないと思います。
若いんでしょうし
掛け持ちしてもらいましょう。

奨学金、就職するまでに借りたお金?
の借金があるのに結婚。
更に アコムに借金。6万の家賃。
この状況で 子供作るなんて なんて安易で計画性がない夫婦なの?
と飽きれますが
しょうがない…
じゃあ どうするか
と言ったら 書いたように旦那さんに
もっと働いてもらうしかない。

借金を考えるのは止めましょう。

No.12 12/12/18 07:47
通行人12 ( ♀ )

前の方が仰るように、今は旦那さんに掛け持ちして働いて貰う事です。
新聞配達や夜中のガソリンスタンド、運送会社の荷物仕分けなど…。
短期間でも頑張ってやれば出産費用なんとか貯まりますよ。

旦那さんの実家に戻っても同じ事。母親に頼っても無駄ですよ。関わらない方が良いです。

No.13 12/12/18 07:54
通行人13 ( ♀ )

ご実家に帰った方が良いのでは?

仕事で疲れているご主人に更にバイトなんて気の毒かな…

No.14 12/12/18 15:14
お礼

個別にお礼できずに申し訳ありません。
沢山のご意見ありがとうございます。

確かに借金を簡単に作り、一時の感情で行動をしてしまった自分達の責任です。
言い訳の余地もありません。

自宅出産などにつきましては考えてなかったので調べてみます。
ありがとうございます。

後だしで申し訳ないですが、いくつか追記させていただきます。

旦那の仕事についてですが、製造業でして3ヶ月に一回のペースで製造ラインの人員移動があります。
これは全社員例外なく行われるみたいです。
で、配属された製造ラインによっては勤務時間が変わったり不定期な休みが増えたりなどで、この曜日は休み、と決まった休みがありません。
そして、今週は昼勤、今週は夜勤など週ごとに変わります。
勤務時間は昼勤は7時~20時まで
夜勤は20時~翌朝8時までで
+残業があったりなど決まった時間が取れず掛け持ちは現状厳しい感じです。

私が実家に帰ることも考えたのですが、祖母は糖尿で薬代などがかかり、母は難聴で保護を受けて生活をしているので私が帰ると生活的に負担が大きすぎるようです。
親戚を頼りにはできないです。
昔は父が会社を経営していたのですが、(従業員は親戚ばかり)競馬や飲み代で借金を作り、従業員の給料などを全て抱えて失踪したため親戚中から総スカンに合い頼るなんて到底できそうにない状況です。

旦那の実家には結婚して同居しました。
一年一緒に暮らしましたが、家事やご飯の支度など嫁いだのだから仕方ないと思ってましたが、使用済み生理用品を漁られたり、旦那はお前意外と性行為する相手が居ないからお前と居るだけだ。自惚れるな。など、旦那にもエッチさせてもらえるからって言いなりになるな!!なども言われて私の実家にも上記のような事を下記連ねた手紙を送っていたり…
その都度、旦那は義母と喧嘩になっていたのですが、忘れた、そんなこと言ってない、母親に向かってなんだその口は、育ててやった恩を返せ、の繰り返しでした。
そちらの方面で私には限界でした。

旦那が就職するまでに借りたお金は義母に借りたものです。
ハローワークに通うのや面接などの交通費、その間の携帯料金、就職が決まった時に購入した通勤用の原付代などで同居していた一年の間に全額返したようです。

No.15 12/12/18 16:00
お礼

産まれた赤ちゃんを実家に預けて私も働く、とも考えましたが祖母は高齢で母はその介護、ましてや難聴で耳がほぼ聞こえない為に赤ちゃんを預かるのは…何かあったときに気づけないかもしれない。
と母に断られてしまいました。


旦那は、実家を飛び出して借金を作ったのは自分だし、貯金も会社の機械を壊して使ってしまったのも自分だと、ましてや自分の子供の為だからとお風呂も会社で済まして、お弁当も会社の食堂で食べれば120円で定食が食べられるからと、自分のお小遣いもない状況で安くすむなら良い、と家でのご飯はうどんや蕎麦ばかりで頑張ってくれています。

私もなるべく節約していたのですが、通勤用の原付の修理など予想外の出費が続き…
私の妊婦検診の費用についてもっと早く気づいていれば、と後悔しています。
オークションなどで物を売ったりもしましたが、雀の涙ほどにしかなりませんでした。

病院の費用に関しては、出産一時金を超過した分の支払いが足りない感じです。
総合病院は遠く、妊婦検診で通うのに必要なお金が無い事から近くの個人病院で出産予定にしましたが、その病院での出産費用は50万円前後とのことで、出産一時金は39万円ですから少なければ数万円、多ければ十数万円足りない状況です。


と、お金をもっと貯めてから実家を出れば、予想外の出費に備えれてないなど、経済状況を考えず赤ちゃんの事を決めた、など…
こんなのが親になってよいのかと思いますが、赤ちゃんだけは守りたい、自分達で育てたいと思っています。

もう少し出産費用に関して、安くなる方法などがないか
調べてみます。
皆様のご意見ありがとうございました。

No.16 12/12/18 17:28
通行人16 ( 30代 ♀ )

余程の事がなければ出産一時金で事足ります。
帝王切開になれば保険が適用されますので、まず大丈夫です。
仮に足が出たとして、支払いできなければそのまま入院続行ですか?
そうはならないと思います。頭下げて分割にするしかないのでは?
それと、旦那さんは生命保険等入っていますか?保険によっては払込額の何割か迄が限度の貸付けがあるはず。調べてみてください。

今は一部の自己負担の検査を除いて、妊婦検診にもそんなお金掛からないですよね?自治体にもよりますがほとんど無料券でしのげるはず。無料券、ちゃんと交付されてますよね???

最初の病院は個人病院ですか?不要な検査って何を検査されたのでしょうか?
差し支えなければ教えてください。監督省庁に報告してやりたいですね。

No.17 12/12/18 17:37
通行人16 ( 30代 ♀ )

重ねてすみません。
40万もの検査費用って本当に何をしたのですか?
教えてください。あり得ない。
もしかして主さん達って無保険ですか?
でも無保険ならそんなもんじゃ済まないですよね。

納得いかないな〜。
私は世間知らずの若い子騙してって思ってしまう。
検査はしたのかもしれないけど、不要な検査やって必要な検査してないなんてどこの詐欺病院だ。
他にも被害者いるかもしれないから、とりあえず消費生活センターに相談してください。今はそれどころじゃないかもしれないけど、身体が大丈夫なら早めにね。

No.18 12/12/18 20:39
通行人18 

病院で働いていた事がありますが、入院費が足りない場合は『◯◯までに払います』という誓約書を書いてもらって、請求書を分割で出してました。
退院日までに払えなかった人、結構いましたよ。救急で入った人は特に。

なので主さんトコの病院も大丈夫だと思いますけどねぇ。。。

No.19 12/12/19 13:05
通行人19 ( ♀ )

病院に事情を話して、必ず返済するという約束で交渉してみてはいかがでしょう?
あとは他の方が言われたように生保の貸し出しを利用するとか。市の福祉課には聞いてみましたか?
もしも治療扱いになり、入院となれば高額療養費認定制度が利用できるかも知れません。
市役所に聞いて利用出来そうなら、ご主人が勤めている会社の保険組合に電話して認定証をもらって下さい。
支払いの際に病院の窓口に認定証を提示すれば、個人負担額おそらく8万程度の費用を支払うだけで済むかも知れません。
通常出産でも妊婦に対しての福祉援助制度はないかな?

ともかくわずかな糸口を辿るようにしてでも聞いてみて下さい。
ご主人の実家になんか二度と戻らないほうがいい。

あとネットで福祉や女性の人権問題の相談に乗ってくれる公共機関を探して片っ端からかけてみて下さい。
必ず道はあるはず。

頑張って‼
負けないで元気な赤ちゃんを産んでね(^_^)

No.20 12/12/19 13:41
通行人16 ( 30代 ♀ )

高額療養費認定制度の認定証は、病院に提示した月からしか使えません。
例えば、入院が11月と12月にまたいだ場合、12月になってから提示しても11月分は通常の計算の扱いになります。

出産のご予定が分かりませんが、予定より早めに入院なんて事もあるかもしれませんので、これは急いで取得した方がいいと思います。
出産一時金でカバーできるだろうから必要ないとは思いますが念のため。
期間は一年間で申請しておけば、一年間以内の入院が発生すればまた使えますよ。

出産一時金は病院が対応してくれていれば病院に直接振込をしてくれます。
私は直接振込を利用し、余ったお金は病院から自分の口座に振り込んでいただけました。
こちらも今のうちに手続きをとっておいてください。

No.21 12/12/20 09:18
専業主婦さん21 

まだ主さん見ているかな?
借金つくって家出て子供までできてしまって計画性がないって指摘されているけど、主さんが一番それをわかってるみたいだからそれを今更どうこう指摘した所で過去に戻れる訳じゃないですよね✋💦
病院については今から色々調べてお金をどうにか払うにして、まずはお子さんを産む事を考えましょう、子供を産んでからは早いです。
なので 保育園に預けれるようになったら働く。
働いて働いて頑張って返す。
これしかないです。
返し終わるまでキツいでしょうが、それを覚悟して家を出たんでしょうから弱音なんか吐いてられません。
なんで産む選択をしたのかなんて煽ってる方もいますが、産むと選んだ主さん夫婦を私は偉いと思いますよ。
ひとつの命 簡単におろしちゃいけない 生まれてくる子には苦労かけるかもしれないけど 主さん達が頑張ったら 絶対いつかは楽になれるから!

私も似たような状況でしたが来年やっと1個借金が終わります。
旦那と子どもと私で貧乏生活おくってますが、義実家にいたときより幸せです。
頑張りましょうね!

家賃が高いようですが、ある程度落ち着いたら
市営や県営住宅を検討なさってみてはどうでしょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧