注目の話題
ここで他の方にレスした自分の画面を開いたまま、スマホ充電してしまい、外すときにその画面が出てきて、旦那に見られてしまいました。 旦那の表情が何か言いたげだった
主人に子育てを否定されたような気がしてショックでした。 ※親戚の子に対する記述がありますが、決してそのご家族を否定するつもりはありません。 主人に色々言
ここに悩みを書いても無神経な嘲笑や揚げ足取りのコメントばかりされて傷が深くなる。 身近に悩み言える人がいるのが勝ち組なのかな。

学校の宿題が多い気がする

回答71 + お礼4 HIT数 15421 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
12/12/25 15:02(更新日時)

小学1年生の子供の宿題の事なんですが…

●漢字の書き取り(二つの漢字で2ページ)
●100問の計算問題
●音読6ページ程度

なんですが、多くないですか?
特に計算問題100問って…見直す方も大変です

私は仕事もしてますし まだ小学1年生の為、疲れきって帰って来るから早く寝かせてあげたいし…

私の個人的な意見として1年生でこの量は多いと思うんですが、他の学校でも普通の事なんでしょうか?
高学年になれば多少多くなって来るのは仕方ないと思いますが、1年生には まだ可哀想な気がしてなりません。

先生に、もう少し少なくならないか連絡帳に書いてもいいと思いますか?言ったとしても学校の方針なら先生に言っても変わらないんでしょうか?
それとも、言う事によって先生と子供の関係が悪くなるから口を出さない方が良いでしょうか?


No.1891170 12/12/19 07:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/12/19 07:38
通行人1 ( ♀ )

今は懇談会の時期ではないのですか?
私なら頑張らせます。

No.2 12/12/19 07:48
通行人1 ( ♀ )

先生によって宿題の数ややり方は違います。
もしお子さんが大変そうであるなら、「家の子供には大変なのですが」と連絡帳にかかれてみては如何ですか?

No.3 12/12/19 08:08
通行人3 ( ♀ )

親がつきっきりなんてしなくていいですし、子供にやりんよって言ってやらせとけばいいんじゃない?
仕事してるしとか関係ないし、
いうだけ言ってもいいが、多すぎで可哀想だから少し減らして下さいっていったら過保護な今時の親だな~って思われるだけですね

No.4 12/12/19 08:23
通行人4 ( ♀ )

見直して100%出来上がった宿題を持って行かせる必要はないと思いますが、、

No.5 12/12/19 08:26
通行人5 ( ♀ )

宿題の量まで親が口を出す時代なんですね…
先生の教育方針が疑問ならば、一度聞いてみてからクレームするなりすればいいのでは?

私の低学年の頃も、100問計算プリントありましたよ。
漢字の書き取りに本読みも。
あと、担任が自主学習も毎日するようにということで
自主学習というものの、宿題に含まれてました。(内容は自由。日記でも絵でも。)
与えられた課題は量に関係なくやるもんだと思って、当たり前にやりました。
確かに宿題があると、その分友達と遊ぶ時間も少なくなりますが
友達と遊んだり、テレビ見たりもしたいから
自分から宿題は先に取り組んでさっさと終わらせて
時間の使い方を考えて生活するようになりましたよ。
それに、勉強なんて今しかできないんだし、低学年で計算力つけたら、中学年高学年になるときにも力が活かされます。

No.6 12/12/19 08:34
通行人6 ( ♀ )

多い印象です。

が、やる子はやるでしょうし、習い事してる子なんてやり切れていないと思いますが。

私なら…今まで頑張ってきたなら、あと3ヵ月頑張らせてみます。
特に担任には伝えないかな。

でも、宿題多過ぎて勉強嫌いや、宿題が出来ずに学校嫌いになっても困りますから、子供の様子を見て担任に伝えても良いと思いますよ。
低学年なら勉強も大切ですが、友人と遊んだりの時間も大切ですからね😊

No.7 12/12/19 08:39
通行人7 ( 30代 ♀ )

めちゃめちゃ多い気がします。
うちも小学一年の子供がいますが、今の時期で漢字書き取り1ページ、20問の計算プリント、音読2ページくらいなもんです。ちなみに公立です。それでも体育があった日なんかは眠たそうで、半分寝ながらやってますけど(^^;



No.8 12/12/19 08:39
通行人1 ( ♀ )

何度も申し訳ございません。
親の『可哀想』と言う気持ちが、子供のやる気と学力を低下させます。
将来この学力社会に着いていく力を我が子につけたいなら

子供を『可哀想』と思うのは止めましょう。
主さんは、主さん自身に言い訳するのも止めた方が良いかと思います。
とにかく、宿題をやれる所までやらせる事を教えてあげて下さい。

No.9 12/12/19 08:49
通行人9 ( 30代 ♀ )

私も働く親として多いと感じます。
が、宿題量は絶対にその子の学力に反映されると思います。塾に通ってなければ尚更です。

子供は先生から出された宿題をやらなければいけないと思うはずです。
子供の学力向上のチャンスと思って下さい。

ちなみに我が家の小1の息子の宿題は少ないです。
学校自体少ないので他校より学力が低いと言われています。

お互い子育てがんばりましょう‼

No.10 12/12/19 08:49
通行人10 ( ♀ )

計算100問は少し多いかなと思いますが、漢字・音読は普通では?

うちの子は日によってプリントや漢ド・計ドしてます。音読も作品によっては6ページ以上あります。それと今はけいさんカードも読んでますよ。


私は計算や漢字の見直しはしません。ただ、とんでもなく読めない数字や字を書いた時は注意しますけど。

それくらいで可哀相だと言ってたらこれから大変ですよ。

No.11 12/12/19 09:20
通行人11 ( ♀ )

一年生では多いように思います。
しかし宿題の量は学年でというより担任次第だと思いますので、そういう先生だから仕方ないのでは。
うちの息子の3年生の時の先生は毎日作文の宿題があり、原稿用紙2枚といえども毎日では書く題材もなく親子で四苦八苦しましたが一年間頑張りました。

No.12 12/12/19 09:34
通行人12 

そのくらいの量なら、私は教育熱心な先生だな~と思う程度です。

子供が宿題する時に親御さんがついてて教えてあげるように、とか先生から言われてるんですか?

言われてないなら、子供が自分でやった分だけ持っていきゃいい話だと思います。

主さんは多く感じても、少なく感じるお母さんもいると思います。
お母さん方がみんな、「私が適当だと思う量に合わせて」先生にお願いしたら、先生は困りますね。

No.13 12/12/19 09:40
通行人13 ( ♀ )

申し訳ないけど、出された宿題にクレームなんて、聞いたことありません。
びっくりです。

量的にも普通だと思います。

計算100問も1日10問ずつやれば10日で終わるわけですし、長期休み中の宿題って、毎日少なくとも20分は机に向かい家庭学習の習慣付けをする目的もあるわけですよね。

低学年の今からきちんとやらせないと、4年から格段に難しくなる授業に着いていけなくなりますよ。

いやー、でも宿題減らせなんて…ホントにあり得ない💦

No.14 12/12/19 09:43
通行人14 ( ♀ )

1年生ですよね⁉
私はかなり多いと思います。

確かに漢字書き取り、算数プリント、音読、これは毎日必ず出して貰いたいところですが、問題は量です。
うちの子が1年のときには、漢字はとにかく丁寧に正確に書くことを主眼として1ページ。
算数プリントもありましたが、さすがに100問はなかったですね。
音読は大切ですが、何ページという出し方ではなく、そのときの学習範囲から出されていました。
それでも1年生の頃は大変そうでしたし、この頃にはまだ親が確認してやる必要は当然あります。

でも、何でも最初が肝心です。1年時から勉強することを習慣化させる意味でも、うちはこのくらいの量を出して貰えたこと、また学校の生活面でも厳しく指導してもらえたことを、今でもとても感謝しています。
宿題の量は担任によって全く違います。今うちは高学年になりましたが、1年の頃とは比べものにならないくらい少ないです。後は家庭学習で各自に任せるということらしいですが…。

1年の頃から主さんのお子さんほどの宿題量をこなす必要があるのかは、私も甚だ疑問です。
やってやれないことはないかもしれませんし、少なくとも担任はそう考えて出しているんでしょうが、お子さんの取り組み方、宿題の仕上がりの様子、以前に比べて学力は伸びているかなど、主さんの目から見て如何ですか?

それでも、今年度もあと僅か。2年になり担任が変わると、宿題量がガクンと少なくなる可能性があります。そうすると反動で子供の方もだらけますので、それはそれで、また悩みの種になる可能性も…。
後しばらくですから、様子を見てはどうでしょう?

No.15 12/12/19 09:57
通行人14 ( ♀ )

再です。
13さん、主さんのおっしゃっているのは、毎日出される宿題量のことではないでしょうか?
冬休み中の宿題ということではないと思うのですが…。長期休暇内での量としてなら、少ないくらいですよね。

宿題の量については、私も先生にあえて言おうとは思いませんが、懇談会などでは保護者から、多いので少なくしてほしいなどの要望が出ることは時たまありますよ。
今の時代、習い事を重視したり、或いは学習そのものにあまり関心のないお宅もあるので、保護者からの要望ということでなら、先生も調整はして下さるようです。

No.16 12/12/19 10:06
通行人13 ( ♀ )

13です。

ご指摘ありがとうございました。

すみません。私の勘違いで、失礼な書き込みをしてしまいました…

お詫び致します。

13のレスはどうぞお忘れ下さい。

本当にすみません。

No.17 12/12/19 10:10
通行人17 ( 30代 ♀ )

うちの娘の先生も主さんの所と同じ位の宿題の量出しますよ。計算はもっと多いですが、それが当たり前だと思っているせいか、娘は文句言わずやってます。

ただ習い事が週末だけなので何とかこなしていますが、平日に何か習い事をしていたらちょっと自信ないですね。

No.18 12/12/19 10:16
通行人18 ( 30代 ♀ )

横レスすみません💦
13番さん✋主さんが言うているのは、毎日の宿題の量であり、冬休みとか長期間の休みの宿題では無いんですよ!

毎日、漢字二文字を2ページ、音読を6ページほど、 ここまでなら少ないかなって思いますが、更に算数の計算問題100問を毎日なんですよね?

クレーム入れるほどでは無いと私も思いますが、毎日、計算問題が100問は少し多く感じました💦

でも、親が見直しとか全くしなくて良いと思いますよ💦子供が出来る範囲でやっていけばいい訳ですからね💦

No.19 12/12/19 10:22
経験者さん19 ( ♀ )

レスされておられる方の中には、子育て経験のない、いまの小学校の学習事情を知らない方も何人かいらっしゃるようですね(笑)

一年生の毎日の宿題量としては、かなり多いという印象です。
一年生の家庭学習の目安は20分といわれていませんか?
つまり標準的な学力の子が集中して20分でやり終える量、というのがひとつの目安だと思いますが・・・・・・。

主さん。
いきなり連絡帳に「多くて大変だから減らしてくれ」ではなく、これだけの宿題をこなすのに、先生はどれだけの時間を目標としているのか、ウチはこれだけ時間がかかっているのでですが、学力的に問題があるのか、という視点から話を進められてみではいかがでしょうか?

だいたい宿題って、家で勉強の仕方が分からない子の最低目標で十分ですよ。
やる気のある子は、それ以上の量、それ以上の難易度の学習を自らやっていきます。
子供の学力には個人差があります。一律で同じ量と内容。でも、すでに習得している内容をたらたらと時間ばかりかける宿題は、もったいないし無駄だと私は思います。
漢字テストで100点を取った子も20点の子も、同じ量の漢字練習をさせられるなんて、おかしいと思いませんか?
もっとも子供には、「宿題は先生と子どもの“約束事”だから、必ずやっていかなければいけない」と言い聞かせ、前述のような感情は決して子供には見せませんけどね。
親は親で子供にやらせたい学習がある。親子の時間の過ごし方がある。
学習内容を習得しているなら、学校の宿題は免除してほしいな(それ以外のことをやらせたいので)というのが本音です。


ちなみに3さん4さん。
低学年のうちは、親が宿題の丸つけをするのは必須ではありませんか?
私は学校側からはっきり言われましたよ。
「教師が30人分の宿題の丸つけをすることは時間的に不可能です。親御さんが丸つけをすることで、子供の習得度を把握することにもつながります。家庭学習は教師に丸投げするのではなく、親御さんの監督下でやらせてください」と。
一回はやり直しをさせてみて、それでも分からない、できない問題は、そのまま学校に持ってきてください。それを教え直すのは、教師の責任です、と。


No.20 12/12/19 10:23
通行人20 ( 30代 ♀ )

うちも、小学一年生ですが、音読、数学、漢字書き取りがあります。
ただ、量は少ないです。
主さんの所は、量はかなり多いですが、先生が子供達の為と思って出しているので、不満は言わずに宿題は主さんが帰ってくる前にやるように、分からない所だけ一緒にやるようにしたらどうでしょう。
もちろん、音読は主さんが居ないと出来ないので、食事を作りながら聞くとかして。

No.21 12/12/19 10:31
経験者さん21 ( ♀ )

計算100題、毎日でしたら、それに関しては多いと思います。

また、19さんは、かなり上から目線で書いていらっしゃいますが 残念ながら、カンジンの日本語が、間違って「おられ」ました。

No.22 12/12/19 10:33
通行人 ( 40代 ♀ mn5pc )

主さん、こんにちは。うちの学校は、学年毎に家庭学習の望ましい時間が決まっていて、1年生なら10分、2年生なら20分、3年生なら30分と、学年が上がる毎に増えて行きます。当然、1年生は10分で終わる様な宿題を出されます。

主さんのお子さんの宿題は、かなり多いと思いますね。

いきなり1年生からだと、かえって逆効果なのではないでしょうか😠

他のお母様方のご意見は如何でしょうか?

皆さん、きっと大変な思いをされていると思います。

No.23 12/12/19 10:37
通行人23 ( 30代 ♀ )

計算問題は毎日100問?

たまたま、その日が特別多かったわけじゃなくて?

No.24 12/12/19 11:28
通行人24 ( 40代 ♀ )

一年生には多いですね。
土日にはそれくらいでも、問題ないと思いますが、毎日だと大変かもしれませんね。
ただ、一年生前半は慣れる事第一で、その分後半に引き締める先生もいるので、休み前に厳しくなる場合もあるのかも。
先生もクレームを受けて宿題量を変えたりするので、前の年に宿題量が少なく、他のクラスと学力の差が出たりすると、次の年たっぷり出したり、習い事をしているお子さんからクレームが出るとまた減らし、などという事もあったみたいです。極端な先生も困るし、クレームで混乱したりもするかもしれません。
あと脱線好きで計画性のない先生が、カドを休み間際になってまとめて宿題に出して、一日5~8ページを一週間ほど必死になってやった事もありました。

話しが逸れましたが、二、三年生になるとそれくらいの量が出る事もあるので、採点やチェックの大変さは仕方ないかもしれません。
自分でやらせておくと、漢字を間違えて覚えていたりして(先生も気付かないものもあるので)、後でテストに反映したりしますしね。
高学年になるまでの数年だけですし、頑張りましょう!

No.25 12/12/19 11:43
お礼

有り難う御座いました


1日100問計算は毎日です それがマス計算に変わったりは、しますが100問あります。

宿題は丸付けは、しなくていいので見直して100%な状態で出してくださいと言われてるので毎日見直しをしなければなりません
書き取りも字が線からはみ出した場合書き直しをする事になってます。

うちは塾に通っているので計算問題は得意では、ありませんが、本当に見るからにビッシリ計算が書いてあるので、見た目で嫌気が指してしまうようでイライラしてしまって周りに当たってきます。 こんなのが毎日で私も見てて可哀想になってきたりしてしまって

塾以外にも習い事も2つしていて子供にとっては結構ハードスケジュールな感じです
まぁそれは、うちの事情ですら仕方ないですが、1年生でこんな量どうなのかな?と思いまして

宿題が多くなる前(2学期迄)は家で買ったドリル等を自分から出してやってたのに今は計算問題見たくないって感じになってきてしまってます。
それが影響して集中力が切れ書き取りも適当な字になってしまい何度も書き直しするから余計にイライラ… 音読もダラダラ読んでいて読む気ない感じです。それを指摘すると噛みついて来て「こんなにアレコレやって疲れたよ」と言われると「確かになぁ」と思ってしまいます。

この前の保護社会では、専業主婦のお母さんが多かったせいか3人程が宿題を多くして欲しいとの提案が、ありました

ですが、正直仕事してる私としては、これ以上見切れないと言うのが本音です

やはり言うとモンペな母親みたいですかね?

言わない方が良いのかな?

No.26 12/12/19 12:08
経験者さん26 ( 30代 ♀ )

わかります
最近の小学生は宿題多いです

何故なら土曜日休みで、先生たちも教える時間が少なく、でもやりきらないとならない範囲はある
学力低下もある

私の子供は今は五年生ですが一年生の時から多かったです

隣のクラスなんか一枚100問あるプリントを10枚出され、ママ友は子供と一緒に朝の五時までかかったそうです

教育委員会に電話したみたい

宿題を多く出す先生は良い先生ではないと聞いたことがあります

子供は遊びが本来優先
遊ぶ時間も減らしてまでやらなきゃならない宿題はストレス溜めるだけで何にも身に付かない

今の子供はかわいそうだと思います

私も宿題の多さにたまに参ってしまいます。
したの子供もいるし、旦那は単身赴任だから本当に煩わしい。
五年生にもなると算数も難しく、一から説明しないと理解もできなくて

寝るのが夜中になることもあります

No.27 12/12/19 13:37
通行人27 ( 20代 ♀ )

最近は、宿題を親が見直したり、丸付けたりで大変ですね。
うちの子は小学生前なので、まだ宿題を見たりする機会はないのですが、今は専業主婦状態ですが小学校に入ったら仕事を始めようと思っているので、大変だな~なんって思ってます。
100問計算の宿題はなんか多いですね。
私が小学生の頃はそんなにあったかな?

親が採点や見たりするのは何年生までなんですかね?
簡単な計算しか私出来ないですけど…

No.28 12/12/19 14:25
通行人28 ( 30代 ♀ )

学校に重点をおくか、塾や習い事におくか。
そもそもが、詰め込みからゆとりに移行され、学校の勉強では足りない部分を塾に委ねる家庭が増えただけで、学校が本来の役割を果たせば塾に低学年から通う必要はなくなるし、中学受験者も減る。

公立の小、中学の学力レベルが上がれば良いだけ。

私の時代は中学でも塾に行かずとも偏差値65位の高校には沢山行ったし、大学も高三から予備校に通う位で良かった。

教育要項が変わりましたから、宿題も増えますよね。
塾や習い事を優先させるなら、宿題は出来ない、見直しも出来ないと伝えたら良いと思います。
娘のクラスにもいました、中学受験するから学校の宿題は出来ません、とやらないクラスメイト。

学校での授業のみで勉強している子どもも沢山いますから、塾や習い事の為に宿題を減らしてくれと言うのはちょっと違う気がします。

No.29 12/12/19 14:53
通行人29 

働いてるなら学童ですよね?
学童で宿題終わらせてきませんか?
夏休みも冬休みも毎日毎日、子供預けて先生に宿題見てもらって学童の子は親は楽だなぁといつも思います。

No.30 12/12/19 17:51
お礼

有り難う御座います

学童では、殆どやってきませんので帰って来てから宿題をしてます

18時半に帰り19時迄に急いで食事し19時から風呂に入り19時半~パジャマに着替え・学校の用意・寝る用意・洗濯・宿題で20時には布団に入れるようにしてるので私も毎日クタクタの中100問の見直しも、疲れてしまいます。

でも仕事してるお母さんは同じように大変なんじゃないかな?って思います。
こんな風に思うのは私だけじゃないはずと思って先生に言おうと思ったんですが、やめた方が良さそうかな?

私は子供の寝る時間にこだわりが、あって、どうしても20時には寝かせたいんです
子供の脳は寝てる間に成長します。特に睡眠が必要な時間は20~23時の時間は成長するのに必要な時間との事
医学的に証明されていて実際に20時~寝てた子と遅い時間に寝てた子の脳を比較すると本当に違いが出るんです。

それに入学式の日に、出来るだけ早めに寝かせてくださいと校長先生からお話があったのに宿題がこんな量出されて早く寝てくださいと言われても最近は宿題のせいで、いつもより遅くなってしまってます。

まだ幼稚園・保育園から上がったばかりの子に寝るのが遅くなるくらい宿題を多く出すってどうなのかな?って思ってしまいます

うちみたいに寝る時間にこだわる親御さんも殆ど居ないと思いますが…


土日であれば昼間にいくらでも出来るので出して頂いて構わないんですけどね…

色々考えると我慢するしか無さそうですね

No.31 12/12/19 18:07
通行人1 ( ♀ )

主さん、ここで主さんの意見を言っても納得されないと思うので、担任に相談されては如何ですか?
色々賛否両論な意見がありますが、先生という職業は…大変でしょうね。

No.32 12/12/19 18:07
通行人32 

まず、学童で宿題終わらせるようにしたらどうですか?

うちの学童では宿題が終わるまで、遊ばせてもらえませんよ…

No.33 12/12/19 18:22
経験者さん19 ( ♀ )

ん~読めば読むほど、「働いてるから子どもの宿題を見るのは自分にとって大変っ」という真意が見え隠れするのですが……
お気持ちは分かりますけどね。

8時に寝かせることにこだわりがおありなら、とにかく8時には寝かせ、朝の5時や5時半に親子で起きて宿題をやってもいいと思いますよ。

No.34 12/12/19 19:03
通行人 ( ♀ ZuN4w )

100問の内容にもよると思います。
簡単ならいいと。繰り返し繰り返しの100問なら、どんどん早くなると思うし慣れれば20分とかで終わりそう。漢字書き取りも音読もプラスされても、なんとかなると。

先生は一年生だし、塾に行っていない前提で宿題出してる気もするし、公文式や塾とかでは一年生でもこのくらいの量はやると思います。

集中力や楽しさの問題だから、一気に宿題を片づけるんじゃなくて、
お風呂や寝るときに一緒に音読しあったり、計算も半分に分けて、出来たらご褒美あげるとか、楽しみながらやればいいと思います。

No.35 12/12/19 21:04
通行人14 ( ♀ )

先ほどのお礼で主さんと子供さんの帰宅後を拝見して、その大変さがよりわかりました。
やっと帰ってきたと思ったら、まるでジェットコースターに乗っているかのように急かされては、くたくたになるのも無理はありません。
一言、言いたくもなるでしょう…。本当に、毎日お疲れ様です。

子供の就寝時間にこだわるお気持ちもわかります。大事なことだと私も思います。今は夜更かしの子供が多すぎます。決していい影響があるはずありません。

打開策として、何とか学童で宿題を済ませられるようにできませんか?3時間近く過ごすのに、その時間がとてももったいないですよね。
お子さんは、お友達と一緒に宿題をするのを嫌がるのでしょうか?
残念ながら、打開策としては、それくらいしか思い浮かばないのですが…

No.36 12/12/19 22:31
通行人36 ( ♀ )

こちらの学童も32さんに同じく、きっちり宿題終わらせてから外遊びですよ。と学童いれてるお母さんから聞きました。

1年生の宿題って一番大変でした⤵私は当時下👶がいて専業主婦でしたが、宿題見るのにヘトヘトでした💫
しかし…丸つけって昔も親でしたかね⁉(記憶にない💧)

今は1年生でも5時間授業で帰宅も遅いうえに宿題も多いし、親子共に大変ですよね。

こちらの学童は宿題のわからない所も丸つけも全て完了してくれるので、学童入れてる親さんは楽々してましたよ~。


No.37 12/12/19 23:14
通行人37 ( 30代 ♀ )

どうして学童である程度 やらないのでしょうか?
うちの来年から入学予定の学校は 低学年の帰宅の危険回避の為 上級生と帰らせます だから学校で宿題やりながら待ってたりするそうです
申し訳ないですが
仕事をしてるのも習い事をしてるのも
お家の勝手で先生には関係ないですよね?
それを言ってしまえば モンペ予備軍になってしまいますよ?

No.38 12/12/19 23:44
通行人6 ( ♀ )

再レス失礼します。
学童のルールが分かりませんが、宿題の時間・おやつの時間・遊びの時間を決めている所も有れば、宿題が終わるまで遊びをさせない学童もあります。
まずは学童で少しでも宿題を済ませるよう指導員に相談してみてはいかがですか?

塾と習い事3つは、主さんにとっても一年生の子供さんにとっても時間的・体力的にかなり無理があると感じます。

学力によりますが、塾はまだ早いかもしれませんね。一年生なら公文くらいが良いと思いますが莫大な量の宿題はこなせなさそうですし。

担任は子供の帰宅が18時半と考えて宿題は出していないでしょう。

学童での宿題、塾と習い事を見直してはみては?

20時就寝はとても良い事だと思います。

No.39 12/12/19 23:51
通行人39 

学童で宿題させないんですか?させるのが当たり前と思ってました。

百ます計算毎日は確かに大変ですね。だけど主さんのイライラやバタバタがお子さんにも伝わっている気もします。早く寝かせたいならそれに見合う仕事の切り上げ方をしなくてはいけないだろうし、専業主婦の方が宿題を増やしてほしいと言っているというのも随分主さんの主観も入っているように感じます。

習いごともしてるから大変というのも違うと思います。

ちなみにわが家も一年生の子供がおり、下に二人いるので宿題をみるのが大変です。

仕事はしたい、習いごともさせたい、早く寝かせたい、と主さんが何を優先したいのかわかりません。あれもこれもは親も子供もしんどいだけですよ。

No.40 12/12/20 00:15
通行人40 ( ♀ )

塾や習い事や学童から帰って来て、宿題やるのが大変だし、20時に寝かせたいから、宿題を減らせってことですよね。
それって、主さんが側の都合じゃないですか。モンペ予備だと思います。

No.41 12/12/20 00:17
通行人28 ( 30代 ♀ )

まず、学童で宿題を終わらせる様にお子さんと約束しましょうよ。

主さんは学校と塾、習い事のどちらに重点を置き、どちらが大切だと考えますか?

私はまず学校派なので、学校の宿題や課題、カリキュラムを疎かにしてまで塾や習い事はさせませんでした。

中学生の息子と娘がおりますが、塾があるから宿題はしない、何かトラブルが起こりHRが長引けば、塾があるから習い事があるからと帰ってしまう
中学生になれば、塾や習い事の予定により部活に出られる日、出られない日を前以て報告すれば部活(学校)より塾や習い事。
そんな家庭も多々あります。

主さんのお子さんの担任は、そんな風潮を打破すべく、毎日の家庭学習習慣、基礎学力の定着、自ら机に向かい勉強する力を養う様な宿題を敢えて出し、学校に於いての学力向上を目指している様に感じますが、やはりまだまだ公立の学校では学力が身に付かなかったり、受験対策には乏しかったりしますからね。
塾や習い事を優先したい気持ちが生じる親御さんもいるのだと思います。

だから、そこら辺は担任の先生と話をしてみたら良いと思います。

まだ一年生ですから、変な話国公立難関レベルの中学受験を目指している訳でないなら、一旦塾から離れても良いと思いますが、私は。

後は家庭の考え方次第ですから「今しか出来ない一番大切なこと」を何とするかをよくよくご主人と話し合われたら良いと思います。

あれもこれもと欲張れば、全てが無駄になりますから。

No.42 12/12/20 07:10
お礼

有り難う御座います。


塾や習い事があるからとは申しません それはウチの都合だから仕方ないとも申しました(それで余計にハードスケジュールになってるのは確かですが…)
ただ仕事は、好きでしてる人ばかりでは無いですよね? 今の時代共稼ぎしないと生活出来ない家庭も沢山あると思います

うちの場合は、父親が居ないから仕事をしなければならない状況です。

そんな家庭の人は専業の家庭に合わせなければならないのでしょうか?

因みに塾とは公文の事です。
塾も習い事も子供が、やりたいと行って保育園時代から通わせていて小学生になってから子供にやめようかと提案しましたが、ずっと好きで続けてるので本人は辞めたくないようで、今も続けてます
まぁ塾や習い事の面はウチの勝手でしてる事なので、それで大変になるのは仕方ないとは感じてるので、それは直接的な原因では無いです。

それから学童では、そこまで見てくれません
学習時間は、ありますが、先生が学習に携わる事ないので書き取りがグチャグチャだろうと子供が終わったと言えば それで終わり 子供が家でやると言ったら、それで終わりです
周りのお友達も漢字の書き取り位しかやらないので うちの子だけ全部やらせるのは難しそうです 子供に、学童の時間にやるように言いましたが友達は、やらないから直ぐ終わって私だけ全部やってたら後で遊びに入れてもらえなくなっちゃうと言います
なので、学童でやらせるのは難しいかな?とは思います。本来、勉強を見て貰う場所では無いのでそこまで望むのは、ダメかな?とも思いますし、やってもらえるようには言えません


習い事や塾をする事に合わせてとは思いませんが、現在仕事する母親が増えてるのですから、そこら辺を考慮して宿題を出して欲しいなと思います

極端に少なくしなくてもいいですから、せめて計算問題を30問、漢字の書き取り、音読くらいにして欲しいです

No.43 12/12/20 07:36
(^з^)-☆Chu!! ( 30代 ♀ 3cf0w )

小3の娘も音読に漢字に計算…とかなり宿題が出ていました。
毎日、習い事がある我が家で一番忙しい娘は文句を言いつつも済ませるので多いとも思いませんでした。
ただ、そんなに負担なら自分で先生に相談しなさいよ…とは言いました。
結局は根がまじめなので言わずに頑張ってました。

そうしたらある日突然宿題の量が減ったのです‼
多いと思われていた保護者が個人面談で相談されたそうです。
どのぐらいの人が先生に相談されたか分かりませんが、直接話したお母様は勉強がちょっと不得意な子だったり子どもが勉強嫌いで机に向かわせるのが大変だという方もいました。

悩みますが、あとは3学期を残すのみ‼
何も言わず、学童で計算だけは終わらす約束をしてはどうですか❓

No.44 12/12/20 08:22
通行人44 ( ♂ )

先生に言うかは別として多い。うちはプリント1枚程度。

No.45 12/12/20 09:00
通行人45 ( 40代 ♀ )

宿題が多いって先生に言う前に、学童で終わらせて来なさいって、子供に言い聞かせるのが先なんじゃないの?

先生も大変だわ


自分の家の事情に学校を合わさせるんじゃなく、子供を学校に合わせるようにしたら?


宿題の量に親が文句言うなんて、世も末ね


No.47 12/12/20 10:29
通行人29 

宿題の量は多いけど
主が「働いてる自分は大変」「専業主婦なら楽でしょうが」という自分は大変だオーラが出ているから否定的な意見が増えるんじゃないかな。

女の子の子供一人なら楽だろうに。

男の子3人いてフルで働いても、工夫しながらやってる家庭なんてごまんといるので。

「習い事」「シングルマザー」「寝る時間」全部自分の家庭の都合だからね…。それを学校側(という事は他の家庭も)が自分の家庭に合わせろってどうかと思う✋

No.48 12/12/20 10:29
通行人37 ( 30代 ♀ )

全部でなくとも半分くらい終わらせて来なさいと教えては どうですか?
出来ないのでなく
アナタがやるように言わないから子供さんがやらないんです
多分 宿題が減るなんてことは これから先ないと思いますよ
学年が上がるに連れて 増えると思いますよ
今から どうやったらこなせるか 親子で良く相談してみては?

良く夏休みに宿題を早めにすませる子供と最終日まで終わらない子供といますよね?
あれは やっぱり低学年のうちに 親が教え込まないからだそうです

No.49 12/12/20 11:31
通行人49 

多く出してくれる方が良い。はっきり言って学校の宿題だけでは勉強なんて足りないんだよ、それをたくさん出すなんていい先生じゃないか。

No.50 12/12/20 11:46
お礼

有り難う御座います

分かりました
言わない事にします。

けど、うちの家庭に合わせてとは、いかないですが色々な家庭に合わせて欲しいと思いました。

前のお礼でも書きましたが現在は共働きも多いしシングルの家庭も少なくないはずです。
そう言う家庭の事も考慮して頂きたいと思いました。

専業で母親が働いてない家庭で学習が足りないと思われるお子さんはお母さんがドリル等買い与えて勉強すれば良いと思いますが、宿題とならば必ずやっていかなきゃならないものに100問もとなると働いてる家庭の事は全く無視なのかな?と思ってしまう私が居ます

また子供自身も得意不得意あってウチの子は公文を行ってたり趣味でDSの脳トレやったりする子なので計算は得意なので割と早く終わりますが、不得意な子に100問の計算ってどうなのかな?って思いました
得意なウチの子ですら嫌になる数なのに

確かに計算は早くなるかもしれないけど、こんな勉強の方法してたら勉強嫌いになってしまいますよね。
学校ではタイム計って順番を出したりして100問計算して楽しんだりしてるので それは良いと思いますが帰って来てからも、再度100問計算…
可哀想だなと個人的には思ってしまいます

でもこんな意見はモンペな考えだったんですね
改めます

有り難う御座いました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧