注目の話題
バカと無能は行動すんなや! 勉強をしろ!
30代女が結婚出来ない理由はなんだと思う? 自分のスペック→167センチ、普通体型、年収700、一人暮らし、家事は嫌いだけど出来る、理想高くない(年収や身
私は子供3人いるシングルマザーです。 私は離婚したくなかったけど、元夫が離婚を言い出して離婚になりました。 元夫は再婚してるそうです。 再婚相手との間に子

学校の宿題が多い気がする

回答71 + お礼4 HIT数 15423 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
12/12/25 15:02(更新日時)

小学1年生の子供の宿題の事なんですが…

●漢字の書き取り(二つの漢字で2ページ)
●100問の計算問題
●音読6ページ程度

なんですが、多くないですか?
特に計算問題100問って…見直す方も大変です

私は仕事もしてますし まだ小学1年生の為、疲れきって帰って来るから早く寝かせてあげたいし…

私の個人的な意見として1年生でこの量は多いと思うんですが、他の学校でも普通の事なんでしょうか?
高学年になれば多少多くなって来るのは仕方ないと思いますが、1年生には まだ可哀想な気がしてなりません。

先生に、もう少し少なくならないか連絡帳に書いてもいいと思いますか?言ったとしても学校の方針なら先生に言っても変わらないんでしょうか?
それとも、言う事によって先生と子供の関係が悪くなるから口を出さない方が良いでしょうか?


No.1891170 12/12/19 07:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 12/12/20 12:12
通行人49 

百問て百マス計算のこと?だったら全然多くないでしょう。もちろん苦手な子にとってはしんどいでしょうが、苦手な子に標準を合わせていたら、全体の力が低下します。平均的な能力の子で多いと感じるぐらいの宿題でちょうどいいと思います。

No.52 12/12/20 12:38
通行人52 

私は娘が4年生の時、同じく宿題の量が多かったので、先生に相談しました。
宿題と言うより、自学が大変だと。

自学なので、要領のいい子は10分くらいで終わらせられるのでしょうが、
うちの子は要領が悪く、自学だけで2時間ぐらいかかってしまいます。
部活、習い事、宿題、自学、食事、風呂となると、毎日寝るのが11時ごろになってしまって…
と、先生に相談したところ、ノートを見るときっちりまとめてあり、まじめに取り組んでいることが分かり、大変感心します。今は習慣づけのための宿題なので、大変な時は少量するだけで構いませんし、何がなんでも、というわけではありません。2日に分けてやってもいいし、とにかく楽しくできればそれでいいのです。とおっしゃっていただきました。

大変だけど習慣づくことにより、徐々にスピードも上がり、要領を覚え、今では学校から帰った後のスケジュールも自分で考え、宿題もきっちり終わらせています。
先生に理解してもらえたことは、相談してよかったと思います。
今から考えると、その大量の宿題や自学のおかげで、生活習慣が規則正しいものになり、先生には感謝しています。

クレームをつけるのではなく、相談という形で、先生に話をしてみるのもありだと思います。

No.53 12/12/20 13:04
通行人53 

普通か寧ろ少ないと思うけど?

昔はもっとあったような気がする

No.54 12/12/20 13:14
通行人54 ( 20代 ♀ )

同じく小学校1年生 私立です
最近は
漢字5つを15個ずつ書く
英語をAから順番に書く
算数は計算問題30と文章問題10
音読・絵日記(週2日分いつでも良い)
があります。2年生にはさらに増えるみたいです。やはり学童で少しでもやるように促す事。あとこれは学校に言うべきかな。100%完璧の宿題では意味が無いと。うちは自分の力でさせて親はヒントに止めて下さいと言われます。

No.55 12/12/20 17:10
経験者さん26 ( 30代 ♀ )

53さんはおいくつですか?
私の時代は宿題なんて週に二度か三度くらいでしたね
毎日宿題はありませんでした。
今の子供は毎日毎日必ず宿題あります。

そして量も多いです

ましてや学校で理解出来なかった子供の宿題は大変です
何故そういう答えになるのか?
どうしたらこうなるのか
いやはや問題の意味さえわからないときもある
頭の良い子はあっという間に終わる問題でもそうでない子は何時間もかかるときがある
だから親が理解させる手伝いをします

私も夜中の一時まで付き合ったことがあります。

やらなくていいよって言いましたが、先生に怒られるからって泣きながらやりました。

約数、公倍数、約分などが全く理解出来てなかったんです

正直私も頭は悪いので最初戸惑ってしまいまし。やり方どうやるんだっけ?って…

何十年かぶりに勉強しましたね

気づいたら紙に何枚も計算してました

先生にある日たまたま話機会があってその話をしたら、泣くくらい分からなかったり、寝る時間割いてまでやらなくても大丈夫ですよ!わからないときは、そこは空欄で全然構わないですよっていってくれました。

まぁそれでも今でも空欄は無しでわからなくても頑張ってやっていますが…

No.56 12/12/20 17:31
通行人56 ( ♀ )

主さんは 他の家庭も大変なはずと決めつけてますが
それは、各家庭が考え相談すれば良い事!
人に責任転換する必要は無いですよ。

結局 自分が大変なんですよね~。
宿題はそれで良いと思います

でも、親が見直ししたりする事は違うと思います。
それは、先生の仕事だと思います(私は)

宿題って完璧じゃないとダメなの?
違いますよね?
間違いはあって当たり前 むしろ 間違えながら覚えていく物。
ですから、完璧にして行く事を求められているなら
それは先生に、抗議しても良いと思います。

学童もうちの方は まずは宿題です。間違ってもグチャグチャでも
自分でやる事に意義があるから、学童の先生が見てくれるのではなく
終わるまでは、遊ばないが決まりです。

No.57 12/12/20 21:23
通行人39 

再です。うちの場合は、音読、漢字プリント、そのプリントの裏に計算が30問くらいあります。

計算が苦手なのを自覚してか、チャレンジやりたいと自ら言い、やっています。

百問は確かに多いですが学校でそこまでしてくれるならわが家はチャレンジが必要なかったかもしれません。計算は数をこなすのが大事ですから。

あと、働く家庭に合わせて欲しいというのは無理がありますよ。


1問1問丁寧に書いて確認するようなお子さんなら辛い作業かもしれませんが、決して無駄なことはないと思います。

とはいえ、後3ヶ月のことですし今さらかなとも思います。

No.58 12/12/20 23:16
通行人6 ( ♀ )

主さんをモンペとは思いません。

毎日18時半に帰宅してから学校の宿題と公文の宿題が出来るわけない。

公文に通わせているなら『反復学習の大切さ』はお分かりかと思います。
だから、学校で100問、宿題で100問あって不思議はありませんね。
公文は目標時間を記入しストップウォッチで計算時間を計ります。
計算は速さと正確さが重要なので学校も同じ事をしているだけ。

ひょっとして、子供さんにとって学校の宿題が簡単過ぎて100問もやらなくていいと思っているのですか?

現在、公文でどの教材(C・D?)なのか分かりませんが、学年を超えた学習より、まずは学校から与えられた宿題をキチンとやった方が良いと思いますよ。

とにかくあと3ヶ月頑張って下さい。

No.59 12/12/21 08:17
オバマさん ( 30代 ♀ dq5sc )

多いよね。普通に。私なんて小学校の時宿題すらしませんでしたよ。だから頭が悪い。多いけどやらせるしかない。将来賢くなりますよ

No.60 12/12/22 01:33
通行人60 ( ♀ )

No.50を読んで分かる気がします。

勉強ではないですが、最近6歳の娘がピアノを習い始めて、好きで習い始めたので練習も楽しくやってるんですが、レッスンがあった日に覚えたての部分をその日のうちにすぐやらせると途中で集中力が切れます。
が、次の日やその次の日とレッスンじゃない日に練習させると普通に取り組むんです。

先生には毎日20分練習させてくださいと言われてますので、とりあえず一通りさせると大体20分で終わりますが、レッスンの日は帰宅後の練習に身が入らないためだらけた時点で止めさせてます。

何事も楽しくないと続かないし、続かないと上達しませんから今は始めたばかりというのもありピアノを嫌いにならないように努めてます。

先生からは復習がしっかりできてるから後は好きなだけ進んでみても良いよ!とは言われてますが、先に進みすぎても飽きたらこれからのレッスンがつまらなくなると思い、予習はさせず適当に遊ばせてます。

習ったことをその日のうちにもう一度復習するのは大事ですが、あえて翌日の宿題にしてもらうと新鮮味がでるのになぁと思います。

脳トレの先生が言ってましたが、日記を毎日その日のうちにつけるよりは1日2日くらいためて後で思い出して書くほうが脳トレになるそうです。
覚えたてをすぐ書くと書いたことに安心して忘れやすくなるけど、思い出したことは忘れにくいらしいですよ?

遊びでも同じでしょうが、その日すでに一度学校で鬼ごっこしたのに、帰宅してからまた鬼ごっこするのはつまらなく感じませんか?

カレーだってできたてを食べるのも美味しいですが、いったん冷めたものを温めなおしたら尚美味しいと言いますし、脳も一旦冷ますことによってより記憶力を増し、新鮮なやる気を引き出せるんだと思います。

昼寝だってそう。
休み時間に十分ほど机にふせるだけで午後の取り組みの効率が上がるらしいですし、休ませるって大事なんだなぁと思います。


どなたかも書いてましたが、朝早くに起こしてさせるのはどうですか?
気分的にも違いが出ると感じますから、ぜひ試してみてほしいです。

睡眠の大事さがわかる主さんなら実行できると思います(^^)

No.61 12/12/22 06:41
通行人61 ( 40代 ♀ )

普通に多いです。しかも百マス計算は、最近になって問題になっているから止めたほうが良いと言ってる先生もおられます。
1年生から、その量だと…学校が嫌いになる可能性も出てきます。
但し、担任の先生が、お楽しみレクやお誕生会など、子供達が喜ぶ活動も充実させて、バランスよく学校生活を送れているならば、問題ないと思いますが。学習量だけを考えると、キツいです。お子さんの様子は?嫌がっていますか?見直しですが、その事は担任に伝えても良いと思います。何処が間違っているのか、つまずいているのかを把握し生徒に教えるのが教師の領域だと思います。お子さんが家で分からないと言われたら一緒に考えてあげるのは親の領域だと思うので。先生は若い方かな?公文式の量タイプ?

No.62 12/12/22 08:22
プレマシー ( 40代 ♀ pM1JCd )

宿題😅冬休みの宿題です😅か⁉


それなら、それくらいは
出るんじゃないですか⁉



普段は、そんなじゃないでしょ?

No.63 12/12/22 10:21
ながねぎまん ( 30代 ♀ VvA8w )

うちは1年生と2年生がいますが、今の時期の宿題は、漢ド 計ド合わせて(組み合わせ自由)2ページ、計算カード+-何回でもOK、音読何回でもOK、復習何ページでもOKこんな感じです!
漢ド、計ドの丸つけや、見直しは親がします。100マス計算や50マス計算は、1度だけ1年生の3学期に宿題で出ましたが、みるの大変でした。わたしも働いているし、まだその下に幼児がいるので、大変さが伝わりました。
量が多くなると字も雑になるし、わたしは丁寧さと理解力と時間を重視したかったので、今の宿題の量には問題はないんですが、主さんとこは、わたしの意見ですが多く感じました。
わたしがその立場になった場合、連絡帳に出来なかった理由等書いて、出来なかった所は、自分で把握し、週末にやらせると思います。
子供がどうしてもやるっていうのであればやらせるかなぁ…夕方急に熱を出したりした場合、そんな感じです!
こちらの学童も宿題まではみてもらえないみたいです。

長々とすみませんでした。

No.64 12/12/22 14:31
働く主婦さん64 

主さん

母子家庭でも皆きちんとやってる

これが現実です

そうでなければ既に改善されてるはずですからね。

習い事に関しては学校には関係ない事です。考慮する理由にもなりません。

学童に入ってるならばやはり、そこで半分でも終わらせるよう躾るのが親のつとめじゃないですか?

学童の先生がそこまで見てくれるかどうかも関係ない事です。

宿題を終わらせてからでは先に遊んでる子供達の輪に入れてもらえないと言うのも、言い訳にしかすぎないですよね?

ただ遊び始めが遅れたくらいで輪に入れてもらえないなら、その子供達もその程度の繋がりってだけでは?

お礼レスには『母子家庭だから』という言葉が常にありますが、母子家庭ならなおのこと、しっかり躾るのが普通だと思います。

自分からすすんできちんと終わらせる習慣をつけないと、将来的に泣くのはお子さんですよ☝

量がどうとか言うより、多い量でもきちんとこなせる策をとるのが先かと思います。
あとは子供のやる気の問題です。

No.65 12/12/22 17:32
通行人65 

一度に終わらそうとすると大変そうですが3つではなくて 学校が終わったら書き取り 寝る前には音読 朝起きたら計算問題 というふうに工夫してみるのは?

No.66 12/12/23 00:08
通行人66 ( ♀ )

えっ?普通じゃないの?

1年生じゃ足し算引き算でしょ?
毎日計算カードやってるんだから、100問なんて15分あれば出来ちゃうよ?

それとも宿題を見る親が大変って事ですか?

付きっきりで1から10まで教えるわけではないし、フルタイムで働いてたってそのくらいならできるのでは?


No.67 12/12/23 00:30
通行人67 

そこはやはりお子さんと相談するしかないのでは?
私は学童ではなかったので、自宅で宿題でしたが、帰ってきたら、まず宿題をしてからでないと遊べない約束でしたし、そうするのが習慣になってました。
学童のお友達が仲間外れにするもん、と言う心理は分かりますが、親との約束事や、みんなと違う考え方でも間違いじゃないということを教えるのも重要ではないですか?

帰ってきたら見直しをして、明日の学校の用意をするという一連の流れをつくってしまえば負担ではなくなります。
その際に、押し付けると子供は余計にやりたくなくなるので、今の生活が大変ではないか?とか、解決するにはどうすればよいか?一緒に考え、実行していく練習も必要です。
一度逃げる、楽を教えると、堕落の一途を辿るでしょうね。
現に今の現状を生み出し、許している時点で、公文や脳トレは好きなことだからやるけど、宿題はやらなければならないとされ、気持ちも滅入る、やりたくない、ちょっとでも楽したいという気持ちが態度に現れているのではないですか?

根性のある、自主的に行動できる、責任感ある子に育ててあげてください。

No.68 12/12/23 00:30
通行人68 

そんなに 多くないと思う。うちも 一年生で 母子家庭だけど…

まあ、見てあげないと 出来ないなら親が 面倒くさいよね。

うちも、計算100問くらい あるし、音読も 同じくらい。漢字の書き取りは ほとんどないかな。でも、漢字やれば 覚えるし、…

同じ職場に 違う小学校一年生のお母さんがいて、宿題の話しすると 向こうは うちより 多いから 愚痴るけど、やっぱりよその学校と比べると、多い方が 学力あると 言われるみたい。


見てあげるの 大変だけど、子供の財産?だと 思うよ

大変だけど、お互い、頑張ろうぜ♪





No.69 12/12/23 00:41
通行人69 ( ♀ )

せっかく宿題全部やってる将来有望な同級生たちの学力レベルを落とさないでほしい。

No.70 12/12/23 02:06
通行人28 ( 30代 ♀ )

勉強が嫌いになると言いますが、端から勉強が好きな子どもなんかいませんよ。
稀に「勉強が好きなまま大人になる」人間は いますが、稀ですよね?

私自身や我が子達もそうですが、勉強が好きだったから一生懸命勉強していたのではないし、勉強が好きだから成績が良かったのではありません。
嫌な事に対して取り組み、諦めず努力し、成し遂げた際の「成功経験」が「自己を認める力」に繋がり、それを積み重ねることにより「我慢や努力が出来る」人間になります。


課題に自ら取り組む力が乏しければ、先生や親と言う「大人」に叱られたり注意されます

そこで自らの失敗や努力不足を改めて認識したり、努力した筈なのに認められなかった、又は結果に繋がらなかったことに憤り悔しくなる。それらは次の頑張りに繋がります。
勉強が出来る子ども…人間は性格や資質云々ではありません。嫌だが大切で必要なことに対し懸命だったか、努力したか、しているか、ではないかと。

まだ幼いのだから勉強の楽しみを、云々は就学前に家庭で培うべきステップです。
どんなに魅力的で楽しい授業をする塾講師にすら、手に負えない「勉強嫌い」で努力が出来ない子どもはいます。

今の時代は文武両道ではなく文武不岐と言われたりもしますしね。
詰まる所…
楽しくなんかないが、やらなきゃならない義務に対してどれだけ一生懸命取り組み努力するか、してきたか、それが未来に繋がる。
それが出来てきた人間は、少々の壁にぶつかってもめげない強さを持つってこと。
義務教育中の勉強なんて、楽しくないのが当たり前です。興味がある分野に至るまでに必要な現代の必須アイテムなだけです。

学童で終わらせて来ないなら学校行かなくていいよ、位言ったらいいのに。

宿題が毎日プリント一枚、下手したら宿題がない日があるような公立小中学校で過ごして、自ら勉強する、机に向かうと言う大切な習慣が身に付くと思いますか?


親が見直した完璧な宿題を提出、に対しては事情を話して下さい。
親の見直しが必須になっている傾向は、親が子どもの勉強に全く興味を示さないのに、テストなどで我が子の学習能力が低いと知った時に学校側に全てを押し付ける傾向が強くなったからですから。
所謂「モンスターペアレント」ですね。

主さんがモンペでないと分かれば、教員も強く強制はしませんよ。

No.71 12/12/24 11:43
通行人71 ( 30代 ♀ )

うちの学校もそんなもんです。
計算100問はあまり宿題では出ませんが、毎朝、朝の会の前に計算100問をヨーイドンで一斉に始めて、全員タイム計ってるみたいです。
一年生の頃は大体の子が五分以内でできていましたし、かかる子でも10分でできているみたいでしたよ。
これは反復練習なので慣れてくれば大丈夫です!
ちなみに人数の少ない田舎の公立学校で、学力も平均かそれより下の学校です💦

ただ、宿題を完璧にしてマルつけもしていくのは大変ですね。
うちの子の学校は長期休暇の宿題は親がマルつけして完璧で出さなきゃならないですが、毎日の宿題は先生がマルつけです。
音読は何ページもありますが、それは親が聞いてあげます。
主さんのところは、帰宅してから詰め込みすぎるから親も子も疲れちゃうんですよ。
ドラえもんやポケモン見てゆっくり楽しむ夜の時間なんて無いんじゃないですか?
ある程度学童でやらせるよう促す事。
それが無理なら寝る時間を9時にする事。
早く寝るのは大事だけど、それにこだわりすぎてストレス貯めては本末転倒ですね。

No.72 12/12/24 14:07
通行人72 

なんだかんだ宿題を全然やらない子、半分しかできない子、間違いだらけの子、色々います。万が一出来ない子やシングル家庭の事情(?)だのに合わせてカリキュラムを組まれたら、私ならそれに対して抗議したいです。

多すぎるように見える宿題は、出された課題をいかに取り組めるかどうかの能力や環境を見極める篩の意味もあるのではないでしょうか。

No.73 12/12/25 01:00
♀♂まま ( 30代 ♀ x5HEw )

多いですよ。近くで見ていたらかわいそうになる量。
高学年二人いますが
1、2年の頃は遊びも大切にして欲しいとそんなに出す先生はいなかったです。よい印象を持ちました。
他のお母さん方はどうか話題にされてみては

No.74 12/12/25 02:36
通行人74 

毎日その量はかなり多いです。
宿題しに帰ってるみたい…
確かに可哀想ですよ。
宿題の量について先生に相談するのはモンペじゃないでしょ。
多くしろって親がいたからただ単に担任は多くしてるだけっぽい。

うちは二年ですが宿題は漢字と計算プリントの両面刷りだけとか、日記だけとか。
あとよく食べるとかよく笑うとかの宿題もありますよ

伸び伸びとした教育方針の担任で私も大好きです。

宿題はある程度必要だけど、毎日その量は多すぎ。
しかも親に確認まで要するのは結構負担ですね。

私なら懇談会の時にちょっと相談しますよ

No.75 12/12/25 15:02
通行人75 ( 30代 ♀ )

少し多い気もしますが、やる子はやりますし、学校に言うほどの事ではないと思います。

学童で宿題を…との意見もありますが、学童で宿題までしてきたら、親は、身の回りのことをするだけだよね?
忙しくても、宿題くらい親が見て、子供が何の勉強してあるかや、どこまで進んでるか、遅れてるか…くらい見てやらなきゃダメじゃない?

学童でやってこないとこは、勉強くらいみてあげなさい!!ってことだと思いますよ。

母子家庭なら、全て主さん一人で大変でしょうが、旦那がいても、うちは帰りが遅いので、何の助けにもならず、旦那の分だけ手がかかりたいへんです。

皆大変です。

頑張りましょう!!


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧