夫婦同郷の帰省について。

回答5 + お礼5 HIT数 6941 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
12/12/28 18:03(更新日時)

よろしくお願いします🙇

まずは状況を書きます。
私と夫の実家は車で10分の近距離の同郷(関東)なのですが、私達家族は九州に住んでいます。
なので、帰省は年に2回、夫の休暇は4日ほどなので、私と子供達は夫と別行動で早めに帰省し、遅れて帰宅します。

夫が帰省すると夫実家優先になるのですが、私は子供達を送り届けがてら挨拶をしてしばらく滞在した後、自分実家に戻り1人で過ごします。

そして、夫が帰宅する時に子供達を迎えに行き、自分実家で数日を過ごし、帰宅しています。

当初は嫁としてアッサリし過ぎなのかと悩みましたが、姑が精神病でコミュニケーションが取れず、キッチンの立ち入りも許されず、料理はスーパーの惣菜や外食になるので、他人の私は居心地が悪いです💦
舅は威圧的で下品な振る舞いが多く、見るのも嫌です💦

夫の休暇日数も少ないので、自分実家で親孝行するのにいっぱいいっぱいで、私の実家にゆっくり顔を出す間がないのを気にしますが、私や私の親もそれは仕方ないと思いますし、お互い様という事でいいのかな…と思うのですが、私のように夫婦が同郷で、実家と離れて暮らす家庭の方はどんな風に帰省するのか教えて頂きたいです。

ご意見よろしくお願いします🙇

No.1894453 12/12/27 22:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/12/27 23:01
通行人1 ( ♀ )

姑が精神病で食事がスーパーの惣菜ばかり
舅が下品
そんな義実家に、よく自分抜きで子どもだけ(夫が一緒だとしても)行かせられますね。

No.2 12/12/27 23:12
通行人2 ( ♀ )

うちは9日間帰省します。
最初に私の実家に顔を出して、半日程滞在したらそのまま残り全部旦那実家。
自分の実家には泊まりません。
兄嫁甥もいるし、実家は疲れるだけなんでサッサとおいとまします

旦那実家は第二の我が家なんで全く気兼ねなく過ごせるんでずっとそこに帰省でも構わないです。
私達家族がバラバラに泊まる事はないです。
もし自分だけ実家に1人で泊まるなんて言ったら、アナタは○○さん家の人でしょっ、ていわれますよ

No.3 12/12/27 23:16
お礼

>> 1 姑が精神病で食事がスーパーの惣菜ばかり 舅が下品 そんな義実家に、よく自分抜きで子どもだけ(夫が一緒だとしても)行かせられますね。 … 行かせたくはないです。
夫実家は異様な空気で重苦しいです。

ただ、子供達には天国なんです。
ワガママが通るし、欲しい物は買って貰えるので…
舅は、孫には甘々ですが、姑を全くいたわりません。

私や私の母が夫実家に挨拶に伺った時は、異様な雰囲気にドン引きしましたが、子供達はまだ感じないみたいです。
感じるようになっても、子供達の意志に任せるしかないのかなぁと思いますが複雑です💦

でも私はコリゴリしています💦

No.4 12/12/27 23:26
通行人4 ( ♀ )

うちも別々です!
今年の年末年始は地元に6日間滞在しますが、私と旦那はずっとそれぞれ自分の実家に泊まります。子供達(小2、年長、年少です。)は、末っ子は私とずっと一緒がいいと言うので、ずっと私の実家。上二人は最初の3日は私の実家、後半3日は旦那の実家に泊まらせます。

初日と最終日に旦那も私の実家に顔を出し、私も旦那の実家に顔を出します。

私と旦那は完全に別行動です(笑)

自宅は関西、実家は北海道で、年に1回しか帰省できないので、それぞれ自分の両親や祖父母に尽くそうという事になりました(^^)
毎年これでやってます。

No.5 12/12/28 00:07
お礼

>> 2 うちは9日間帰省します。 最初に私の実家に顔を出して、半日程滞在したらそのまま残り全部旦那実家。 自分の実家には泊まりません。 兄嫁甥もいる… 私の実家は、母と独身弟の2人暮らしなので、気楽に泊まれるんですね💦
帰省すれば大歓迎してもらえますし。

夫実家が第二の我が家と思えるなんて羨ましいです❗
夫実家の場合は、古着が部屋中にかけてあり、衣装ケースや段ボールが積まれた物置部屋みたいな四畳半に夫と子供達が泊まっています。

私実家なら、母が部屋を綺麗に掃除して、布団もフカフカに干してくれ、食事も母や私が手作り出来るので、本音は夫実家には泊まらせたくないですが、子供達にとっては、どちらも大好きな祖父母なんだと思うので、子供達の意志を優先しています。

No.6 12/12/28 00:22
お礼

>> 4 うちも別々です! 今年の年末年始は地元に6日間滞在しますが、私と旦那はずっとそれぞれ自分の実家に泊まります。子供達(小2、年長、年少です。… うちも4さんご夫婦のような考え方がだんだん固まって来た感じです。

双方共、結局は可愛い盛りの孫を心待ちにしていますよね✨
なのでなるべく公平に、かつ、自分の親戚宅へ挨拶に行くとか、地元の友達と会う時間も欲しいとか考えると、別行動でないと時間が取れなくて。

私の両親は、自宅と双方の実家が同じ県内にあり、離れて暮らす事はない結婚でしたので参考にならなくて、帰省についてはずっとモヤモヤしていました。

なので、同じ方がいて、ホッとしました✨

No.7 12/12/28 10:26
通行人4 ( ♀ )

4です。うちの両親もずっと地元で暮らしていて、両祖父母も地元にいます。主さんと全く同じです!元旦にどちらか、二日にどちらかの実家に挨拶がてら夕食を一緒に食べるのが習慣で、泊まった事もありませんでした。

うちの場合は、年に数日しか一緒に過ごせないし、私にとっても、このスタイルが一番です(^^)私の実家も両親が二人で住んでいて、年末年始は独身の弟も帰ってきます。

明日帰るので楽しみです★

私も旦那の実家は落ち着きませんね。
キッチンが汚いからか、料理にはいつも髪の毛が…しかも義母の髪の毛はかなーり長い!お尻くらいまであるんです。旦那や子供たちにとっては血の繋がった家族だから我慢できるんでしょうけど、私は無理(泣)
旦那の実家は鶏もいて、鶏は朝5時に鳴きます(>_<)鶏が入ってるカゴにはフンが山積みに…(´Д`)しかも鶏小屋は食卓のすぐ横にあります。うちの旦那の実家も衣装ケースや段ボールや雑誌が山積みになっている部屋があり、それは仏間なので、仏壇にお線香をあげる時も、衣装ケースの隙間を通っていきます(^^;
旦那は実親だから気にならないのかもしれないけど、私にとってはすごい嫌味も言われるので、初日の挨拶も一時間でさよならします。最終日はおうちには上がらず、玄関でさよならします(^^;

旦那も私の実家は気をつかってゆっくり出来ないだろうし、私が気付かないだけで、私の両親も旦那が気にさわるような事も言ってるかもしれないし、お互い別々が一番いいと思いました♪

子供たちは今のところは義実家にも嫌がらずに行くので、子供が嫌がらないうちは行かせようと思ってます。

No.8 12/12/28 15:02
お礼

>> 7 再度ありがとうございます😃

私も、孫である自分達が祖父母宅に泊まる事はあったけど、親は自宅に帰っていました。

自分実家が近所なのに、夫実家に泊まるのも寂しいですよね💦
まぁ、実家を弟夫婦が継いでいて、居場所がないなら夫実家の世話になるしかないから、状況的に恵まれていますね✨

夫の実家と言えど、他人の家に泊まるのは誰もが緊張するとは思いますが、もてなそうという気持ちのある方なら、部屋を綺麗に片付けたり、布団やタオルなどの準備をしたり、好物を用意したり、そういうのが普通だと思う家庭で育ったので、夫実家は衝撃的でした💦
4さんの夫実家も、嫁への配慮はないですね…良く言えば他人行儀をしない家風⁉😥
うちはそこに精神病で支離滅裂な姑と、それを蔑む最低な舅の姿があるので、泊まるなんて出来そうもありません💦

姑に凶暴性がないのが救いですが、いつどうなるか分からない怖さをいつも感じています⤵

No.9 12/12/28 17:17
通行人9 ( 30代 ♀ )

うちも一緒です!関東住まい、実家は東北で実家同士近いです。子供が産まれる前は駅で旦那とお別れして笑、それぞれの実家に帰りまた駅から一緒に帰る帰省でした。子供が産まれて一泊だけあちらに泊まりにいきます。それ以外別々です。あちらのお母さんも息子と水入らず出来て、そうするのが誰にとっても一番良いんです。

No.10 12/12/28 18:03
お礼

>> 9 帰省時の形がちゃんと出来ていて羨ましいです😃

子供が産まれると、どちらも親孝行したいから、配分が難しいなぁと思います💦
私は、互いに自分の親孝行に専念するが優先になるように割り切るしかないなぁ…と考えていたので、レスが心強いです❗

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧