注目の話題
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ

親しき仲にも礼儀アリ

回答15 + お礼6 HIT数 5276 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
13/01/03 23:38(更新日時)

職場に15歳の若い後輩がいます。


とにかく甘えん坊でかまってちゃんで私はとても可愛がっています。


私から敬語遣わないでいいよ~😄
…とはいったものの、ちょっと最近はあまりに酷くて引いてしまったりカチンと来てしまうことが増えました。


私が話しかけると『うるさい!黙って』
『ウザッ』
など…本人は悪気は無いようで、いつも冗談混じりでいってきます。それに対し私は『ガー( ̄□ ̄|||)ーン‼皆今の聞いた?酷いよね😱💦💦』と言うと、
周りはそれを『コントみたい😁』と笑います。


一方では、突然『先輩には何でも話しやすい』『先輩との仕事が一番やりやすい』『先輩が大好き』

…など、嬉しい言葉もいってくれます。


よくメールや電話で悩みを相談して頼ってくれたり、体調不良で私が仕事を休むと毎回心配して連絡をくれたり凄く可愛いと思える場面もあるので、ついつい許してきてしまったのですが……



やっぱりこのままじゃいけないのでは…とも思います。

でも今更…っていう思いもあります。



ダラダラと1年間きてしまいましたが、今からでも親しき仲にも礼儀アリをしっかり教えてあげるべきでしょうか。

また、何ていったらいいのか…アドバイスお願いします⤵😌⤵

No.1895390 12/12/30 11:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/12/30 11:20
通行人1 ( 30代 ♂ )

昔、似たようなケースで 年上の後輩が入り 私を“さん”付けで呼び、其の時は ざっくばらんで気楽にやろうと思いがあり “君”でいいよといいました。 そうしたら、馴れ馴れしくなり、馬鹿にされてるのかな?と思いました。


それからは、心を非情にし、甘い言葉を掛けないようにしています。

No.2 12/12/30 11:31
サラリーマンさん2 ( 40代 ♀ )

最初にタメ口でいいなんて言うからですよ

上司なんて嫌われてナンボ
社会人としての常識を教えるのも上司の務めです

ハッキリ言わないと後輩ってのはナメてかかる子もいますからね

最初が肝心


No.3 12/12/30 11:45
通行人3 

主さんの方から職場の上下関係を取り払って、プライベートに近い関係を求めたわけだし、今更だと思いますよ。
周りの人達も微笑ましく見守っている点を考えると、最低限の礼儀もあるんじゃないですかね。
ただ主さんが、やさしい先輩を演じようとしたけど、年上のプライドがまだあるせいで、気分を害しているように思えます。
急に対応を変えると、関係が悪化するだけだし、一般常識を教えるのなら、主さんじゃない他の人に対する接し方がおかしかった場合に教えれば良いのではないでしょうか。


No.4 12/12/30 11:51
お礼

>> 1 昔、似たようなケースで 年上の後輩が入り 私を“さん”付けで呼び、其の時は ざっくばらんで気楽にやろうと思いがあり “君”でいいよといいま… ありがとうございます😄


やっぱりナメられてるんですかね😱💦💦

後輩は最近店長に対しても他の年上の方に対しても敬語を遣ったり遣わなかったり…最初はキチンと敬語遣っていたし、こんなに口が悪いとは思いませんでした💧


最初は凄く大人しくて唯一の10代というのもあり、昼間の年配パートメンバーの空気に溶け込めず殆ど喋らない様子を見て可哀想に思い、せめて私には気兼ねなく話せるような環境をつくってあげようと思って『私にはそんなに気遣わないでいいよ、敬語も遣わないでいいからね😄』
と言ったのですが……今ではちょっと後悔してます。


多分、長年勤めてる私がパートの中で店の中心人物ってこともあり、その私と仲良くなれた事(大きく言えば味方につけた事)でちょっとへんな自信がついたのか、怖いもの無しみたいな感じになってしまったように思います。


以前の大人しい彼女からは想像できない感じ。ひとってこんなにも変わってしまうんだなぁ…って思いました。


私も今後は気を付けないといけないな…って反省しました。

No.5 12/12/30 11:53
通行人5 ( ♀ )


うるさいとか黙ってとか言われたら、
その言い方はないよ。言葉遣いは
気をつけないと!みたいに一回言ってみては?
その直後はいつもの優しい主さんに戻り、
また仲良くしてあげたらいいと思います。
多少のメリハリはこれからでもつけなきゃ。
タメ口は今更だから仕方ないですが。

No.6 12/12/30 11:59
お礼

>> 2 最初にタメ口でいいなんて言うからですよ 上司なんて嫌われてナンボ 社会人としての常識を教えるのも上司の務めです ハッキリ言わないと後輩っ… ありがとうございます😄


タメ語は別にいいです。挨拶などキチンとしていれば気にしません。
ただし、場合によりきりですが。(例えば怒られた時にタメ語は絶対NG)


彼女の場合、タメ語を通り越して口が悪い+態度がデカイんです。
12歳も離れた先輩に『ウザッ』『邪魔』はないでしょ💧…って感じです。


『敬語遣わなくていいよ』と言う言葉に対して間違った捉え方をしてる感じです。

No.7 12/12/30 12:09
お礼

>> 3 主さんの方から職場の上下関係を取り払って、プライベートに近い関係を求めたわけだし、今更だと思いますよ。 周りの人達も微笑ましく見守っている… ありがとうございます😄


そうですね、これからは周りの方に対し口悪くしていることに気づいたら注意することから始めようと思います😌


叱るのではなく、彼女に気づかせてあげる努力をしたいと思いました。

No.8 12/12/30 12:43
通行人8 ( ♂ )

15歳が社交辞令なんか分かるわけないでしょう。
バイトは敬語や礼儀や上下関係を学ぶ良い機会だったのに、フレンドリーぶった大人に毒されましたね。

今からでも厳しくしたらいかがですか?

No.9 12/12/30 12:55
お礼

>> 5 うるさいとか黙ってとか言われたら、 その言い方はないよ。言葉遣いは 気をつけないと!みたいに一回言ってみては? その直後はいつもの… ありがとうございます😌

私もタメ口に関しては何も言うつもりは無いです😅


やっぱりタメ口=汚い乱暴な言葉ではないですからね、次回きちんと注意したいと思います。


『ムカつく💢』に走らない事を願います。年頃ですからね💧

No.10 12/12/30 13:35
通行人10 

今更作られた関係を変えるのは難しいですね。

私も経験あります。
なんか仕事なのかプライベートなのか…
楽しく仕事出来るのはいいけどあくまで、仕事なので本当は関係をハッキリさせた方が良かったなと振り返ってみると今はそう思います。

No.11 12/12/30 14:41
通行人11 ( 30代 ♀ )

敬語は使わなくていいとは言ったけど最近の態度、言葉使いは目にあまる部分があるよ。と直球で注意したら駄目なのかな?

今のままじゃ
会社ってこんな感じでも大丈夫なんだと勘違いしたままですし、

No.12 12/12/30 14:54
通行人11 ( 30代 ♀ )

再です。

○○ちゃんと仕事するようになって早くも一年がたったね。年齢差がある中で、溶け込むのも大変だっただろうけど、よく頑張ってきたね。最初は凄く心配だったんだよ。少しでも打ち解けてもらいたくて、私には敬語は使わなくていいよと言ったよね。これからも、かしこまった敬語は使わなくていいけど、最近はちょっと目にあまる部分があるよ。職場には職場に適した言葉使いがあるからね、これからは、少しずつ厳しくしていくぞ~。とかは駄目かな🙈

No.13 12/12/30 15:25
通行人13 

ファーストコンタクトを間違えましたね。

今の子たちは、ずっと最初の接し方で構わないと思ってしまうんです。

時と場合によって臨機応変に対応する能力は無く‥言われた事しか出来ないんです。

はっきり言って社会的な順応性は、ちょっと高価なラジコンやお掃除ロボット以下なんです。

だから最初から甘い顔はしない方が良いです。

最初に甘い顔をすると、ずっと甘やかしてくれると思い込みます。

No.14 12/12/30 16:42
通行人11 ( 30代 ♀ )

1年たったから、これからはビシビシいくよ は ❓☺

No.15 12/12/30 16:47
お礼

>> 8 15歳が社交辞令なんか分かるわけないでしょう。 バイトは敬語や礼儀や上下関係を学ぶ良い機会だったのに、フレンドリーぶった大人に毒されました… ありがとうございます😌


確かにこうなってしまったのは大人の私の責任ですよね。気を付けます。

No.16 12/12/30 16:50
お礼

>> 10 今更作られた関係を変えるのは難しいですね。 私も経験あります。 なんか仕事なのかプライベートなのか… 楽しく仕事出来るのはいいけどあくまで… ありがとうございます😌


本当に私も反省と後悔でいっぱいです😞✋
自分が悪いのがわかってるから余計今更強く言いにくくて💧

でも言わなきゃダメですよね😣

No.17 12/12/30 20:15
通行人17 ( ♀ )

職場で目上の人に敬語というのは最低限のマナーです。


プライベートならまだしも仕事中に「うるさい!黙って!」なんてありえない。


敬語じゃなくていいと言った主さんも主さんだけど、真に受ける後輩も後輩ですね。



まだ15才だからとか関係ない。



優しくて頼れる先輩になりたかったのでしょうが、先輩なら優しいだけではダメだと思いますよ。

No.18 12/12/31 20:53
経験者さん18 ( ♀ )

ちょっと酷いよ?!ってメリハリつけないと
ナメられてるよ

No.19 12/12/31 22:45
通行人19 ( 20代 ♂ )

お礼7の「叱るのではなく気づかせる」という方針に僕は賛成します。今の関係で突然叱ると、主さんに相談してこなくなる恐れがあると思うからです。

まだ15歳ですよね?昨年まで中学生だった子どもです。傷つくことを言われたら、傷ついたそぶりを見せると効果があると思います。

今回の例で言うと、
「ウザッ」
「え…」

という感じで一瞬固まってください。周りが笑うスキもないくらい、主さんがドン引きして構いません。そして悲しそうに押し黙ってみてください。または、悲しみをなるべくそのまま、言葉に表してみてください。

ふざけた雰囲気から一変して悲しそうな主さんを見れば、いくらその子でも慌てるはずです。

これは「わたしメッセージ」と呼ばれる伝達方法です。通常、人を叱るときは「あなたメッセージ」といって、「あなたのそういうところは良くない」とか、「そんなこと言うのは良くないよ」と、相手を主語に置いて話します。しかし中学生や高校生を指導するときは、自分を主語に置いた「わたしメッセージ」が有効です。彼らはまだ人間関係を学んでいる途中です。「そんなこと言われたら悲しいな」「それ、寂しい」というふうに伝えることで、「こう言ったら相手はどう思うか」を素直な気持ちで覚えていくことと思います。

偉そうに書きましたが、大学時代に教育学部で受けた授業の受け売りです(笑)参考になれば幸いです。

よいお年を。

No.20 12/12/31 22:49
通行人20 ( ♀ )

自分に対する態度は主さん自身が言ってしまった事だから仕方ないと思いますよ。

でも、他の目上の社員の方に対して舐めた言葉遣いしたり態度が悪かった時はやっぱり年上としてガツンと叱ってやるべきでは?

怒るのではなく、普段と違った真剣な眼差しで間違いを指摘して諭せば十分だと思います。

何度かそうしてるうちに徐々に主さんへの接し方にも変化が出てくるかもしれませんよ。


No.21 13/01/03 23:38
フリ-マン ( 30代 ♂ ZRD9w )

私も「親しき中にも礼儀あり!」をあるパートさんに対して対応が出来なくて失敗しました😥明日から仕事なので、○○さんとさん付けして敬語で対応します!年下の方ですが…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧