2日間会社を休む理由
地方に住んでいて、2日連続で東京のライブに行きたいのですが、仕事をどうするか、休む理由を考えてます。
ライブにいける最低条件は、2日間とも午後に早退する(なんとか間に合うし、深夜帰ってこれます)
一番良いのは、1日目の午後早退、2日目は休みたいです。
実は2日目の次の日(休日)に部署の全員(それか部署内の誰か)休日出勤になるイベントがあります。
そのイベントの準備期間であり、また、2日目の午後には別の行事もあります。
私は派遣社員です。
このイベントも部署全体の事なので、私が休みでもやれる人数は充分いると私は思ってます。
何より、私はそのイベントや行事の主な担当者ではないです。
ただうちの部署は「みなが仲良しこよしでやんなきゃいけない、人数がいても同じ業務をやらなきゃならない」という風潮があり、行事がある日は非常に休みずらいです。
でも、当日はいつも時間を持て余してます。。
私用という理由を押し通し、自分が望んでる半日休み+1日休みとするか、嘘で何か法事・結婚式とするか。
逆に2日連続で午後休みのほうが理由に困る気もしますが...通院とか。。でも職場が病院なので、仮病での早退は厳しいです。
また、この行事が2ヶ月先でどのような準備日程になるか、まだわかりません。準備日程がわかってから言うのがいいでしょうか?
今からだと「どうなるかわからないから休むな」と言われかねません。
休むのを申告するタイミングが難しいです。。
何より、この日のライブは絶対に行きたいです!
いつも何もなければ1週間前や前日にでも申告しても休めます。私用という理由も何も問われません。
とりあえずイベントの1ヶ月前に何かしら言おうかと思いますが...
みなさんならどうしますか?
新しい回答の受付は終了しました
私なら…
①地方(片道5~6時間の場所)に住むイトコの結婚式。家族皆で出席する。1日目の午後に出発し、一泊して翌日の夜に帰る予定。
②1日目の昼前に家族から連絡が来たフリをして、地方に住む祖父か祖母が倒れて危篤だと言う。『急遽、家族皆で病院に行くから午後は早退させて下さい』。
何とか落ち着いた事にして、2日目の夕方に職場に連絡。『今から帰るとそっち着くのは夜中になる』と言い、その日はそのまま休み。
ただし①も②も、1日目の午後~2日目の夜までは絶対に職場の人に見られてはならない。
支離滅裂で現場状況がよくわかりませんので明確なことはいえませんが。
まずはライブだから休むって、自由で勝手で社会人としてダメな人だと思いました。
しかも嘘ついてまでって…そんな人とは一緒に働きたくないですね。
読んでみて感じるのは本来休日だけどイベントがあるから出勤しなくてはいけないってことかな?
それは自由出勤なのでは?
通常の休日なら他にも予定入れてる人いそうですよね。
それに1ヶ月あるなら普通前もって申告しておけば休めそうなもんですが…
職種や職場によって様々なので、なんともいえませんね。
私用という理由が許されるなら回りくどく嘘を付く必要は無いのでは?
嘘はいつかボロが出ます。
バレたら気まずくなるでしょうね。
趣味を仕事の犠牲にする必要はないと思いますが、趣味のために仕事を疎かにしてはいけないと思います。
せっかくのライブですからきちんと筋通して休みを取って、思い切り楽しまないと勿体ないですよ。
自己都合優先で嘘ついても何とも思わないなら法事でもなんでも、後で突っ込まれても困らない程度に適当に嘘の用事を作ったらいいですよ。
派遣では 暇でもそうでなくても、その場のアタマ数として自分が必要かそうでないか判断できる立場でもないですし、自分でしたら仕事を優先し、ライブには行きません。
しかし、あなたは絶対に行きたいわけですから、「用事があるから二日間休みたい」と、なるべく早く正直に言うのが一番ではないですか。もし、それで働きにくくなったり陰口をたたかれたりしたとしても、それは仕方がない事だと思います。
ライブ楽しみですね~❗
そんな理由で休むのは社会人としてダメな人だと言ってる人もいますが私はそうは思いません。会社の人に迷惑かけないように早く休みの申請をするんだし、休みに何をしようが勝手ですから。土壇場で仮病とか使うのは社会人として❌ですけどね。
私も1日半お休みもらうかな。理由?ライブとは言わない💦ちょっと遠い親戚のとこに行くとか言います。お土産忘れずに。
有給休暇が発生していることが前提で1さんに同意。
派遣元に有給休暇申請したらいいし、理由なんて言わなくていい。申請用紙に理由欄あれば空白か私用でいい。欄があること自体がおかしな話し。
ライブの日程がわかっているならば、明日にでも申請する位が誠意も伝わりやすいと思う。派遣先には口頭でも早め早めに根回しすればいいのでは?
有給休暇に関しては主さんは時季指定権があり、会社(派遣元)は主さんが居ないと倒産するとか相当業務に支障を来すというレベルの理由がない限り、主さんの指定日を拒むことはできない。支障を来す場合に初めて会社は時季変更権をつかうが、ほとんど有り得ない。
皆様回答ありがとうございます。
総合して、有給申請(使ってないので充分あります)を早めにする!が一番という事ですね。来月には正直に..とりあえず、私用でお休みをお願いしてみます。
さて、ライブに行くから会社休むというのは非常識という人がいますが、休みに何しても個人の自由かと思います。前もって申告をして、その休む予定のために仕事は進めておくし、引継ぎもするつもりですが...
その分の仕事をきちんとやっておけば問題ないのではないでしょうか。それでも私用で休むのがダメならば、先日一週間と新婚旅行で休んだ同僚を軽蔑してください。という事でしょうかね。
皆様の助言どおり、仮病などは使わないようにしておきます。
主さんはまともですよ。
もちろん有休なんですから、仕事に支障がないのであれば
理由がなんであれ、取り方がどうあれ
(正論?というか、きれいごとばかり言う方は、常に全うでいられますかね?
だとしたらご立派です。)
、どうどうとつかえばいいんですよ!!
とり辛い職場ってありますけどね。(私の職場もです。。)
周りの顔色ばかり伺って、ほんとに困ったもんですよ。
あんまり固く考えずに、みんな気軽にとればいいのにね。
(たびたびすいませんが、仕事に支障がなければです!※緊急時はのぞく)
そりゃ、ね・・・・・
『有休は労働者の権利』だし『有休には理由は言わなくても良い』ことになってますよ。
でも、ね・・・・
職場全体がイベントに向けて一丸となって取り組んでいるときに、自分だけ、趣味のために休めるものでしょうか
『私は私の通常業務はちゃんとやってるし、文句を言われる筋合いはない』というのが主さんの言い分らしいけど、みんな、それぞれの通常業務に加えてイベント対応のため、プラスαの業務をこなす時期なんでしょう?
そして主さんは、それらをスルっと回避することになるわけでしょう?
それってどうなんだろう?
どんなに仕事が出来ても、他人と協調が取れなかったり、和を乱すような人って・・・・実は職場でいちばん、社員のモチベーションを下げる存在なんですよね。
主さんは、自らそうなろうとしているみたいだけど、そのあたりも分かった上での事ですよね?
こういう姿勢だと、次会の契約更新はないかもしれなけど・・・・「仕事と趣味」で、明らかに趣味を優先して仕事を二の次にする以上、仕事を続けられなるかもしれない、といった覚悟もあるんですよね・・・・・・。
三回忌があって…親戚の結婚式で、とかではダメですか❓
遠方なら前日午後に出て夜着いて一泊➡次の日に法事なり結婚式して帰るなら普通です😃
有給は理由は要らないですが、聞かれたらその場の流れで言わないと不審がられるので、それなら先に言っちゃった方が良いと思います。
あっ、お土産忘れずに✋『バタバタしてて買うの忘れたので、東京土産になっちゃいました⤵』
でOK😉
18に追記ですが、就業規則というか親睦会費などの積み立てがある会社などでは、そこから包まれることもあります。実際に派遣会社でもあります。
主さん、横レス続けてすみませんでした。
繁忙期?に該当するから悩んでおられたんですよね。今まで有給休暇消化されてないようだし、周囲への根回しもされるようだし、たまにはリフレッシュして下さい。
リフレッシュも仕事に全うする糧のひとつだと思います。
18さん(8さん)
『社員の親戚の法事』や『社員の親戚の結婚式』にまで、何か包む会社(組合)って、あるの???
あと、どなたかが『主さんは繁忙期に悩むことに悩んでいる』と書いていたけど。
この主さん、『休むこと』自体には悩んでないでしょ(笑)
自分は休めて当然、まわりにどんなヒンシュクをか買おうがその後の風当たりが強くなろうが,いざというときの仕事の味方を失うことになろうが、自分優先、休むことが大前提、というスレに見えますけど?
≫20(15)さま
地域労組で役員をしております。
有給休暇についてはかなり団交の経験もあります。色々な会社がある中でレスで述べたような会社もあったという一つの例えで述べたつもりです。
文章能力なくて申し訳ございません。
あとスレ文やお礼を読んでの受け止め方はそれぞれだと思います。
>>通行人8様
ありがとうございます🙇
そう言えばそうですね💦
私の親戚が亡くなったときに、主人の会社から香典と電報が届いたのを忘れてました💦
でも遠縁ならどうでしょうか❓それか知人ならさすがに組合からは出ないですよね❓他の親戚の顔を立てるために、私の会社からは遠慮しますと、言ったらどうでしょうか❓
理由を聞かれて私用で突き通すのには限度があるのでは❓と思ったのです。
職場におしゃべりなオバサンがいれば尚更、あれこれ聞いてきそう💦
とりあえず私用で通して、根掘り聞かれそうなら何か理由が必要かと思います。
≫23(17)さま
こちらこそ、横レスすみませんでしたね。
さすがに遠縁は大丈夫かと思いますが、ある会社では知人や友人にも親睦会費から出す例もありました。人生において知人や友人は不可欠で、失うということは心身共に仕事に専念できないだろうという会社社長の方針で、せめてもの気持ちもありました。稀な会社でしたが、逆にそのような気持ちに対して誤魔化せないという社風もありました。だから、有給休暇も理由なしの申請方針でした。
主さんの派遣元や派遣先の空気の詳細はもちろんわかりません。
でもかなり前もっての申請やそれに伴うフォローも考えておられるので、あえて詳細理由は必要ないと思いました。
早めに有給休暇の申請をしましょう。
原則、理由は言う必要ありません。(よんどころない私用で。)
業務に支障が出るようなら、上司から許可が下りません。
休ませてもらえるかどうかは、上司の判断です。
…と、此処までは原則論です。
此処からは、現実的な話。
有給休暇の取り方によっては、主さんにデメリットがある場合があります。
①土壇場で取得。
病気や怪我など、やむを得ない事情なら仕方ないです。
でも、どんな理由であっても、職場は対応に苦労します。
印象は悪いです。
また、今の日本の職場は、病気に対して非常に冷ややかです。パワハラやクビの恐れもあります。
だから、不用意な仮病はリスク大です。
②遊びで休むのは印象悪いです。
新婚旅行は『冠婚葬祭』の一部です。
事前報告の上、業務上の責任を果たしていれば、咎められる事はありません。
一方ライブは、新婚旅行に比べて、社会的には優先順位がはるかに低い娯楽です。
職場の理解を得るのは100%無理、と思ってください。
③職場が忙しい時に休むのは危険です。
周囲がどう思うか想像してください。
労働者の権利は大切な切り札です。
また、権利を公使する為には、責任を果たすのが前提です。
身勝手に権利を振りかざし、責任も配慮も無ければ、後に困るのは自分です。
逆から言えば、日頃から働き者で、他の人への配慮もできる人望のある人なら、すんなり休みが取れます。
一方、自分勝手で権利意識だけが強い人は、決していい顔はされません。
吉と出るか凶と出るか…後は主さんの日頃の行い次第です。
普通に考えてライブと新婚旅行を一緒に考えるのはお門違いですね
まあ、よほど切羽詰まって、その程度の事も判断できないのかもしれないけどね
仮病と冠婚葬祭はどこで誰の目があるかわからないから使わない方がいい
かといってライブに行きますは あまりに稚拙だしね
その時が忙しいなら諦めるのも仕方無しだね
せめて1日にするとか
うちの旦那は趣味のスポーツで勝って県の大会に出られることになったからと1日有給使ったり、以前私が遠方に住む友人の結婚式に招待されて小さなこども三人いるから行けないよなぁと諦めてたらこれまた有給取ってついてきてくれました。
旦那の仕事はまず連休がなく家族で泊まりがけの旅行なんて望めないのですが、旦那はこんなことでもないと休みがとれないと堂々ととってきます。
ルート営業ですが、休んだ日は代わりにいつも事務所で仕事してる先輩や上司がやってくれるそうで私なら上司とかに頼めない性格ですが、旦那は可愛がられるタイプらしく上手くやってるようです。
有給あるなら使いましょう(^^)
仕事ってただ毎日マジメに出勤さえしていれば良いわけじゃないです。
休日が充実すれば仕事の効率も上がりますからライブ楽しんできてくださいね(^_^)v
趣味に重点を置いてる自分は趣味を理由に休みます。
会社の有給なんてどんな理由であろうと休みは休みですから、
ライブ観覧のため休みます
て良いんじゃないの
会社としては文句言えませんからね~
他人にどう思われたって自分の楽しみを犠牲にする必要は有りません。
俺みたいな考えの人は少ないけどね
なんか、凄いですね。
ビックリしました。
ここまで周りの目を
気にする人がいるなんて。
有給とったくらいで
いちいち言われちゃ
人間持たないですよ。
大型連休前、年末年始
待たずに有給使って
休む友達いますよ。
それも理由、ライブです♪
彼氏も前後有給使って
連休にしちゃう時あるし
ある事情で有給使って
そばにいてくれたり。
その代わり普段は残業したり
業務をちゃんとこなしてます。
普段頑張ってるんだから
趣味優先して何が悪い!
って思っちゃいました。
追加でたくさんの意見ありがとうございます。
上司に相談しました。お休みもらえそうです。
ただ私用は通りませんでした。友達をお一人嫁にいかせるはめになりました。
さてわかりずらかったようなので、私についてもう少し具体的に書きますと...
私の立ち位置ですが、私は部署に所属はしてるものの、少しくくりが違う仕事をしており、微妙なところにいる人間です。
その仕事をやりつつ、自分の所属してる部署の仕事もやってます。(やらされてるという言い方が正しい)
また、私は、突発的な仕事(本来は正職員の人がやる業務)をやり、就業時間外の早朝とかにも出勤するような事もやってます。なぜかその部署の業務の出張にも行ってます。
ちなみに、派遣契約の時になかった違う業務と、残業時間で働いてます。
この事は、上司が何も言わないので、みんな私にたいして気には(心配?)してくれてるようですが、何もいいませんし、何かあってもよほどのことがない限りは交代してくれません。
新入社員の子は上司からの指示じゃないと、こちらが業務について勝手に言うわけにもいかないし、パート1人と派遣1人は年上でベテランだから言うにも言えないし、もう一人の方は時間が短時間雇用だから残業も出張もできないし...と、そのような感じです。
また、このイベントにしかり、うちの部署の業務は特別!というような認識があるようで、このようなイベントにも無駄に人数を集めるようなやり方をしてます。
私のやる業務はあまり手伝ってくれませんけどね。同じ部署だけど役割担当が違うからという事で。
他の部署の人に聞けば、うちの部署は完全に井の中の蛙状態で、誰もそこまで重要視なんてしてません(´ω`;)
色々書いてしまいましたが、こんな状態なので、残業と労働条件(就業前と話が違うため)について派遣会社さんに問題視もされ、来年度の契約は現在、検討中です。
また、そういう職場で体も壊しつつあり、もう辞めようかなと思ってたところです。
ちなみに。。新婚旅行をとった方についてですが、私が休みたいイベントより大きなイベント(こちらは毎年恒例で、しかも今回のような数ヶ月前に決まったものではない)の実施数日前に一週間お休みされました。誰も何も文句言わなかったですけどね。
何はともあれ、少し休ませてくれよ..,ましてや本来なら私の担当が違うのに。というのが本音です。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧