注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

自我意識の喪失感について

回答7 + お礼6 HIT数 2165 あ+ あ-

通行人( 26 ♀ )
13/01/26 02:43(更新日時)

私は普段から人の選択にはあまり間髪を入れず見守っているタイプなのでが…。
相手が例え愛する人であろうと家族であろうと大切な友人であろうと、やはり人生の選択、決断に自分の入る余地はないと、例えその選択が本人にとって結果マイナスになるものかもしれないと予想できたとしても、「違うよー!」「ちょっと待って!」と言いたい気持ちをグッと堪えて見守ります。
言ってしまったら、彼らの人生は彼らのものではなくなってしまう(私がコントロールしてしまうことになる)と感じるからです。


ですがそのように生きていると、自分はどこで生きているのか、分からなくなることがあるんです。
来る者に対しても去る者に対しても同様に接し生きているからか、自分が世界の誰とも繋がっていないかのような気持ちになることがあるのです。

何かあっても、誰かを恨むことは人程多くはないと思っています…。
誰か・何かに過度の期待をかけたりもしないので、人から「裏切られた」と、我を見失ってしまうこともとても低いと感じます。

けれど、ここまで淡々と一人の世界で生きていると、「世界における"私"の位置付け」が無くなってしまったかのように感じ、時にとても苦しく、辛くなるのです。

「自分」を主張する、もしくは認めてもらいたいと感じる場も人も私には極論存在しないので、「自分の磁場がなくなった」と感じるというか、もちろんそれらの場や人を切に求めている訳でもないので、「個人」という意識そのものの執着から離れていってしまうかのように感じることが多々あり、怖くなります。

この状態で継続して生きていくことを考えるとそれだけで苦痛を感じてしまい、自分をアイデンティティの迷子のように感じています。


私のような感覚を持ち、そこから何かを展開していった方はいらっしゃいますか?
最初から苦悩や苦痛があまりなく、その人生に対して苦痛に感じてしまうという、ただただ人生を生き延びるために、感情なく、何かを期待することなく生きて来た方で、その人生に疲れてしまった方、そこから何かが変わっていった方って、失礼ですがいらっしゃるでしょうか…?

宜しければ、どのようにしてその気持ちに変化を見出していったのか、あなたの体験談をお聞かせ頂きたく思います。

宜しくお願いします。

(申し訳ありませんが、誹謗中傷のご意見に関してはスルーさせていただきますので、宜しくお願い致します。)

No.1905951 13/01/24 15:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 13/01/25 05:43
お礼

>> 1 おそらく最初は、自分の領域は自分のもの、誰にも邪魔されてはいけない大切な領域だからこそ、他人の領域を尊重できる考えに至ったのだろうと思います… >通行人1さん

レスありがとうございます。

『愛の泉』…自分の中にそれを感じることはあるのですが、他者に対してはその愛を向けられても、自分に対しては愛をなかなか向けてやることが私は出来ずにいるな、と感じました。
自分を愛する努力はして来たつもりでいますが、それにもだんだん疲れてしまい、「愛を感じる土台が自分には存在しないのか…」と悲しく思ったこともありました。

まだまだ、愛や魂の修行が足りないのでしょうかね…。
ご意見有難く頂きます。ありがとうございました。

No.5 13/01/25 05:48
お礼

>> 2 すこぶる賢い女性… と、スレからお見受け致しました。 感想で申し訳ないのですが。 もう少し『人間くささ』みたいな部分をお持ちでも良いか… >働く主婦さん2

レスありがとうございます。

見当違いなんてことありません。
率直なご感想を頂けて、とても嬉しかったです。ありがとうございました。

私も、「もっと人間臭くありたい」と常々感じておりました。
普通にいろいろ人間関係で苦労したり多少巻き込まれたりしながら、皆と繋がっているという安心感や一体感を持って生きていたいと、何度となく願って来ました。
しかし、「今の自分にそれは無理かもしれない。むしろ、そう生きようと必死になって来たことに、苦痛を感じていたのかもしれない」と最近は感じ始めています。

でも、やはり憧れではあります。
自分には難しく疲れるばかりだったけれど、だけど、「そういう世界って素敵」と感じている自分もいます。
私らしく、皆と同じじゃなくてもいいから、「私」を感じて生きていける方法を知りたいです。


一つ一つのお言葉、とても嬉しく感じました。
ありがとうございました。

No.6 13/01/25 06:26
お礼

>> 3 主さんの文章の内容が分かるような分からないような・・・、そんな感じでした。正直、結局何が言いたいの?と思いました。なので、かなりの推測によっ… >kaerukunさん

率直なご意見ありがとうございました。未だ不十分な理解とおっしゃっていますが、感情についての考察はとても素晴らしいものであると感じました。

似たような方のお話にとても関心があるため、私から何点かご質問させて頂きたいと思うのですが、宜しければお話の出来る範囲内で構いませんので、お答え頂けませんでしょうか…。

①kaerukunさんは現在カウンセリングを取り入れており、そこで「離人症」と指摘を受けているということですが、離人症と指摘を受ける以前はどのような精神内容を主として相談されていたのでしょうか?

②一般的に知られている離人症、解離性障害、離人感は、その原因を幼少期のトラウマや受け止め切れない現実から一旦自分を遠ざけるための自己防衛手段として説明されていたように思うのですが、kaerukunさんはご自分の離人症状の原因について現在どのように感じて、または考えておられますか?

③現在のカウンセラーさんとは、どのような方法・手順・やり方によってカウンセリングを進めていくことが、kaerukunさんの離人症状からの解放に繋がるとお話されていますか?

④カウンセリングを受けていて…実際の個人的な感想は如何なものでしょうか…?

色々と突っ込んだ質問をしてしまいすみません…。


私も別の疾患が主訴でカウンセリング、精神科にかかっていますが、そこでは離人症説、そして似たような苦しみの原因の一つに発達障害との関連が疑われるケースがありますが、それらについてははっきりと否定されています。しかし、主訴の疾患よりもこちらの離人感の方が根幹の問題であるとも指摘され、現在はカウンセリングを主な援助手段として用いております。


カウンセリングを受けていて感じることなのですが、この私の持つ感覚はもう「変えようがないんじゃないか…」と、絶望感を隠せません。
生き方を大きく変えていくことがカウンセリングの課題ですが、「自分をどのように感じたらいいかわからない」「自分の存在のさせ方を知らない」という訴え以外に私の示せるものはもう何も残っておらず、途方のなさと底知れぬ悲しみの中で何とか生を繋いでいるような状況です。

主張が曖昧で大変申し訳なく思うのですが、私なりの精一杯の自己表現であること、お察し頂ければ幸いです。


レス、ありがとうございました。

No.9 13/01/25 14:23
お礼

>> 8 kaerukunさん

ありがとうございます><
お手間をとらせてしまうこと、申し訳なく思います。
宜しくお願いします!

No.10 13/01/25 14:25
お礼

スラフトさん

レスありがとうございます。

いえ、でもその通りと思います。

ご意見ありがとうございました。

No.13 13/01/26 02:43
お礼

>> 11 それがあなたの相手に対しての愛、思いやりであれば素晴らしいです。 何か自分を認めてくれる場所や人に出会えば自我喪失は改善すると思います。 お助け人11さん

レスありがとうございます。

改善するかな…、するといいな^^


ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧