隣の嫌みな子供

回答10 + お礼10 HIT数 2822 あ+ あ-

はなさん( 37 ♀ lymLCd )
13/01/31 13:53(更新日時)

隣の子供がうるさくて夜眠れません。我が家は、子なし夫婦で両親と同居、隣は、2才と幼稚園のお子さん、夫婦にその親という構成です。マンションなのですが、夜9時すぎや酷い時は一晩中泣き騒いだり、駆けずり回ったりして凄くうるさくて眠れません。うちの父が少し認知症を煩い夜中にうるさい物音をどんっと出してしまうことがあるのですが、その音がうるさい、と隣の子供が騒ぎ立てます。こちらも必要な限り注意してますが、心無くうるさい、うるさい、と大声で騒ぎたてて壁を叩いてきたりして、はじめはこちらも反省して悪いなとも思ってましたが、最近では徐々に腹がたってきて憎らしくて仕方なくなってしまいました。隣の子供の騒ぐ声でこちらも眠れなくなり辛いです。どうしたらよいでしょう?

No.1908033 13/01/29 11:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/01/29 11:50
通行人1 ( 30代 ♀ )

子供はいつまでも小さくないし、主さんの方でもうるさくしてしまうならお互い様かと…

そこの親とは面識はあるのですか?

No.2 13/01/29 12:02
通行人2 ( 20代 ♀ )

お互い様ですね。
子供は成長し次第に静かになりますが、主さんの方は逆ですよ。ご自身の今後の為に今は我慢すべきだと思います。

No.3 13/01/29 12:39
通行人3 ( 10代 ♂ )

隣接する戸建てだけでなく、上下と斜めの戸建てへの配慮と管理人さんに報告はされているでしょうか?
騒音すみませんの一言があるだけで、印象が相当変化します。
幼児の奇声が大変気に障るのであれば、引越し可能であれば移住を。
管理人を通しての苦情という嘆願をされてみては如何でしょうか。

No.4 13/01/29 13:02
働く主婦さん4 ( 30代 ♀ )

お隣のお子さんがうるさいことについては管理組合などを通して注意してもらうべきだとは思いますが、主さんの場合、自分達もうるさくしてるのならお互い様でしょう。

子供と違って成長で静かになるわけでもないし、もう少し周りに配慮した方がいいと思います。

自分達がたてた騒音に「うるさい」と言われることを「心ない」などと都合よくごまかしてはいけません。

認知症で大変かもしれませんが、騒音は騒音ですよ。

No.5 13/01/29 13:13
通行人5 ( 30代 ♀ )

その状況じゃお互い様です。

No.6 13/01/29 14:01
通行人6 ( 30代 ♀ )

一晩中子供が駆け回ってるんですか?
毎日?

No.7 13/01/29 15:48
通行人7 ( 30代 ♀ )

お互いに夜に音を出してしまう状況なら我慢するしかないと思います。隣が静かな子供だったら、隣の両親に主さんのご家族が苦情言われたかもしれません。
隣が騒がしいガキんちょでむしろ良かったと思いますよ。

No.8 13/01/29 16:43
お礼

>> 1 子供はいつまでも小さくないし、主さんの方でもうるさくしてしまうならお互い様かと… そこの親とは面識はあるのですか? 返信ありがとうございます。あまり会わないのですが、会えば挨拶くらいはします。

No.9 13/01/29 16:45
お礼

>> 2 お互い様ですね。 子供は成長し次第に静かになりますが、主さんの方は逆ですよ。ご自身の今後の為に今は我慢すべきだと思います。 返信ありがとうございます。確かにそうですよね。ただ言い方が凄く憎たらしい言い方なんで頭に来てしまいます。

No.10 13/01/29 16:50
お礼

>> 3 隣接する戸建てだけでなく、上下と斜めの戸建てへの配慮と管理人さんに報告はされているでしょうか? 騒音すみませんの一言があるだけで、印象が相… こちらからは以前事情を話し、こうこうこういう事情なのでうるさくしてすみません、という話しはしています。こちらも出来る限りは配慮してますが、半端ない騒ぎ方で深夜に攻撃されるのでノイローゼになりそうです。

No.11 13/01/29 16:53
お礼

>> 4 お隣のお子さんがうるさいことについては管理組合などを通して注意してもらうべきだとは思いますが、主さんの場合、自分達もうるさくしてるのならお互… 返信ありがとうございます。そうですね。確かにそうではあります。こちらの物音に対してかなり出来る手をつくしてきたのですが、まだ足らないのかもしれません。お互い様なのですが、憎たらしい言い方に切れそうになってしまいました。反省します。

No.12 13/01/29 16:54
お礼

>> 5 その状況じゃお互い様です。 ごもっともです。

No.13 13/01/29 16:57
通行人13 ( 30代 ♀ )

主さんと、隣の親御さんとが、コミュニケーションを深めるのが効果的です。

「おはようございます。」の後に、
「今朝も冷え込みましたね。」とか天気の話をしたり、

「うちの父が音を立ててしまってすみません。」とか。

良識ある人なら、
「こちらこそ子供が…」と返してくれます。

隣近所とコミュニケーションが取れている人ほど、騒音トラブルが少ない、というデータもあります。

ちょっと勇気要りますが、お試しになっては如何でしょう。

No.14 13/01/29 16:58
お礼

>> 6 一晩中子供が駆け回ってるんですか? 毎日? 一ヶ月に4、5回はあるでしょうか。奇声をあげてバタバタ走り回っています。以前、近隣のお宅から「あーうるさい!」と怒鳴られてました。。。。うちより子供のほうが反対にうるさいかもしれません・・・・うちがきっかけかもしれないけど、倍返しされるので怖いです。

No.15 13/01/29 17:03
お礼

>> 7 お互いに夜に音を出してしまう状況なら我慢するしかないと思います。隣が静かな子供だったら、隣の両親に主さんのご家族が苦情言われたかもしれません… 返信ありがとうございます。そうかもしれませんね…このところ、父がおとなしくしている時でも毎晩騒がれてる状況です。。。なんか父のことを変な生き物みたいに思ってるのかもしれません。父がたまたま外にいたりしても、おちょくるような言い方してくることもあって、その子供があまり好きでありません。

No.16 13/01/29 17:11
お礼

>> 13 主さんと、隣の親御さんとが、コミュニケーションを深めるのが効果的です。 「おはようございます。」の後に、 「今朝も冷え込みましたね。」とか… 返信ありがとうございます。こちらの両親(私の親)と向こうの親はそういうのはあるんですが、向こうの若い奥さんが無口というか、こちらがコミュニケーション取ろうとしてもそっけないというかあまり話さないようなタイプなんです。故意にそうしてるのか知りませんが。。。その子供が、我が家の事が嫌い、と話すのが聞こえたりもしたので、もう仕方ないかとも思って気にしにいようにしていたのですが、さすがに深夜の騒音倍返しには参りました…

No.17 13/01/30 11:59
通行人1 ( 30代 ♀ )

「うちがうるさいから仕返しに隣の子供がうるさくしている」という考え方をやめた方が良いですね
そう考えると余計に敏感になってしまうしイライラしませんか?
子供たちも主さん宅に向けてうるさくしているわけではないと思います

気の持ちようで、同じ音でも違って聞こえるんですけどね、お互いに…

No.18 13/01/30 13:27
通行人18 ( 20代 ♀ )

管理人さんを通して、深夜の音に対して子どもさんがすごく反応して。うちが悪いのは分かるんですが、反応が強すぎて怖くてとかってお話されてみてはどうでしょうか?
盛り上がって騒ぐ分にはかまわないのだけれども、うちに向かった言葉とか壁を殴る音は気になるって相談するのはありかなと思います。
しかし、お隣のお子さんのお母さんが子どもの行動を容認している節があるようなので改善されるかどうかは…。
直接いったら関係が悪くなりそうですもんね。。
子どもに、うるさくしてごめんね。気をつけるから音のあとに大きな声だしたり、叩くのはやめてもらえないかな?って話してみるか~_~;
んー。なかなか難しいですよね。引っ越しが一番いい気はしますが、そうはいなかないですよね、

No.19 13/01/31 13:36
お礼

>> 17 「うちがうるさいから仕返しに隣の子供がうるさくしている」という考え方をやめた方が良いですね そう考えると余計に敏感になってしまうしイライラ… 返信ありがとうございます。
まあそうですね。いちいちそのように考えるとイライラしますから。あまり思い詰めないように努力します。

No.20 13/01/31 13:53
お礼

>> 18 管理人さんを通して、深夜の音に対して子どもさんがすごく反応して。うちが悪いのは分かるんですが、反応が強すぎて怖くてとかってお話されてみてはど… 返信ありがとうございます。直接その親御さんが、お互い様、という意識や気づかいがあればよいでしょうけど、無口というかボンヤリしたような人で、あちらから歩み寄る姿勢がないのでうつ手もあまりあません。こちらとしては、一応申し訳ないということは伝えたので…親自身がうるさいと文句言ってるの聞こえたし、そういう態度ならこちらとしてももう知るか、という感じになってしまいます。親の態度も頭にきます。家族揃って言っているんでしょうね。だから子供もそうなる。親も親なら子も子、とはこういう事かと改めて思いました。隣の若夫婦は最近越してきました。長年住んできてこんな事はじめてです。管理人さんに言うのも考えてみます。早く平和な毎日が送れるとよいです。気にしてると気が狂いそうなので、適当にやる努力してみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧