旦那との今後が不安

回答7 + お礼0 HIT数 4094 あ+ あ-

ひぃたん☆( 24 ♀ CEqLCd )
13/02/12 22:50(更新日時)

前回妊娠判明後、流産となりました。
今回は胎嚢が確認できず、子宮外妊娠の可能性があると言われ、次回受診時に旦那に一緒に来て欲しいと伝え午前休みをとってもらいました。
来てくれたのは嬉しいのですが、ひたすら不機嫌で会話はなく…胎嚢が確認でき帰る車の中で、今は妊娠の時期じゃないと中絶を勧められ…
前回の流産で手術をしているため、同じ思いはしたくないこと、どうしても中絶するなら一緒にはやっていく自信がないため離婚をお願いしたところ妊娠継続できることになりました。
その後、切迫早産で入院し長期になる程淋しさや不安からつい弱音を吐いてしまいました。自分が赤ちゃん欲しいって言ったのだから仕方ないでしょ?と言われてしまい、バースプランを書くときも赤ちゃんへの思いもないからと書いてはもらえず…
逆子のため帝王切開になるのですが、手術当日は仕事が忙しいから来ないとのこと。事情があり34週で産むためNICUに入るかもしれないし、赤ちゃんの様子を聞いて欲しいからと伝えても無理と…
たしかに、旦那は赤ちゃんを望んでいなかったのだから仕方ない、母性と違い父性が芽生えるのは遅いため赤ちゃんへの感情がなくても仕方ないものと自分へ言い聞かせてきました。
帝王切開の説明にも仕事が忙しいからと抜けれず、旦那への説明なしです。先生から説明するよ?と言われ伝えたのですが、別にいいと…
入院中、お見舞いに来ても会話はほとんどなく、笑いもせず疲れてるから寝たい、または威圧的な言動をするかで…
正直疲れてきたのが本音です。この先一緒にやっていけるのか不安です。
最悪私が仕事につきある程度大丈夫になったら離婚もありかな?と考えています。
みなさんは、妊娠中や育児中にどんな時離婚を考えてどんな準備をしてから決意しましたか?
また、同じような旦那様をおもちのかたや、こうしたら改善したよなどありましたら今後の参考までにご意見お願いします。

タグ

No.1914006 13/02/12 13:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/02/12 13:14
専業主婦さん1 

辛いですね、ほんとは幸せ一杯の時期のはずなのに、一人で沢山悩まれたでしょう。赤ちゃんは罪はありません、主さんがしっかり育ててあげればいい子に育つはずです。旦那さん仕事などで悩みがありいっぱいいっぱいなんでしょうか。あまり責め立てずそっと見守っていくうちに赤ちゃんにも気がむくかな、それでもダメでやっていけないならば、離婚もありだとおもいますよ。

No.2 13/02/12 13:21
お助け人2 

大変でしたね。
ご主人も、主さんや子供さんとの事よりも、別の事でストレスを感じているのかも

今は何を言っても上手くいかないと思うので、
ご主人を労ったりサポートしてみるのはどうでしょう?

No.3 13/02/12 14:55
通行人3 ( ♀ )

主さん、さぞお辛いと思います。

その気持ち何となくですが…理解させて下さい。

私は、妊娠は出来る体ではないので同じ痛みは分かりませんが、主さんの旦那さんは酷いと思いました。

うちの旦那も、似てる部分があり優しさとか相手の気持ちが全く理解してくれない人です。

私が妊娠出来ない体なのを理解して結婚したのに、今さら「シラフ(彼の中ではマトモなと言う意味)の女と結婚すれば良かった…」
「お前の親なんかより、俺の親にきちんと説明しないとな!!お前は親にも見放されてるんだし、誰も相手にしてないんだから俺に感謝しろな!!」
とか、平気で言う人です

主さんの旦那さんとは違とかと思いますが…
私も、離婚を考えてます。
しかし、私は結婚してまだ1ヶ月しか経ってない為、途方に暮れてます。

主さん、親御さんの協力を得られるのでしたら離婚も視野に前に進むのもありだと思います

子供を欲しがらない人に対して、子供が生まれたら子煩悩になるかも…とは期待しない方がいいですからね…

うちは、真逆でしたけど(旦那子供欲しがり、私は産めない体。産めたとしても年齢的に厳しかった)やっぱり、結婚前は「それでも構わない!子供居なくても○○がいたらいい」と言われたのに、結婚した途端変わられました…
うちは、5年付き合って再三話し合いしたのですがこれです…

愚痴ってすみません

お体大切にしてくださいね。

もう一度、旦那さんとゆっくり話し合いしてみて、無理そうなら決断したらよいと思います

No.4 13/02/12 17:18
通行人4 

主さんの言い分も分かりますが…旦那さんは、事前に欲しく無いから⇒堕してくれと意思表示されてますよね。
それを承知で産んだのは、主さんの勝手です。
なので、主さんが責任を持って育てて行くべきだと思います。

No.5 13/02/12 19:59
専業主婦さん5 ( ♀ )

旦那はいらないのになぜ作っちゃったんだろう、避妊しなかったのかな❓子供産まれたからって旦那さんが変わることは難しいと思いますよ、主さんがんばって下さい。

No.6 13/02/12 20:08
通行人6 ( ♀ )

旦那さん冷たいね。結婚継続が不安。でもまずは元気な赤ちゃん産みましょう。赤ちゃんの顔みたら旦那さんも変わるかもしれないです。それでも赤ちゃんに愛情がない旦那さんなら主さん離婚して子育て頑張ったほうが幸せかもしれないです。シングルって大変だけど旦那さんに気を使い 赤ちゃんの世話をして主さんの苦労が想像つきます。

No.7 13/02/12 22:50
専業主婦さん7 ( 40代 ♀ )

不安な時期に、あまりの態度ですね。心労、お察しします。

旦那さんはなぜ「今はその時期じゃない」と 妊娠を否定したんでしょうか?そこにカギがあるかもしれません。

育児は一人ではとても孤独でつらいです。
でも、働くこともできないし、今はもう「主人イコールATM」と割り切って、期待せずがんばりましょう。

もしかしたら、こどもが大きくなるにつれ
良いパパになるかもしれません。

その逆かもしれません。

どちらにせよ、いつでも決断できるように
着々と準備できることを進めておきましょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧