(悩み)親戚の子の手癖が悪い・・・。

回答20 + お礼11 HIT数 6634 あ+ あ-

めろん( 20 ♀ vLiJCd )
13/03/05 22:32(更新日時)

今、事情があって私の家に親戚の家族が居候しています。
その子ども(6歳)が非常に手癖が悪いです。

その家族は1階の一室に物を置いて生活しているのですが
その子供(6歳)が2階にある私の部屋のものを知らないうちに持って行って、自分のものにしていたり
勝手に部屋に入って部屋で物を使っていたりするんです。
(手紙がはさみで切られて散らかされていました。)
また、私の部屋に飾っているキーホルダーを自分のカバンに付けていたり、自分のバッグの中に入れたり
「これ保育園でもらったの!」と嘘をついて私のぬいぐるみを自分の棚にしまっていたりするんです。

「勝手に人のものをもっていっちゃだめだよ。
○○ちゃんだって、自分の大切なモノを勝手にとられたら嫌でしょ?どろぼうさんになっちゃうんだよ。
欲しい時は、ちゃんと聞くんだよ?」と言い聞かせて、最初は「うん・・。」と聞いてくれたので
わかったのかなと思いましたが
結局何度行っても直らず、しまいには口も悪く「うっせー死ね。」と蹴りをいれてきたりします。
(その子の姉が(小5)こういう口を利くため、真似をしていっています。)

その子の親にも言いましたがアテになりません。
小5の姉が死ね、クソババア、などと言っていても何も注意しない親で
パチンコで借金をし、旦那は何度も浮気、借金を繰り返し離婚、
こんな状況でも働きもせず、贅沢三昧。お金が無くなって私の家に居候しにきた人ですから、
言い方は悪いですがロクな人間じゃないです。
子育てをみてても、甘やかし放題で、ろくな大人にならないな、と思っています。

話はずれましたが
私の部屋に鍵はなく、私と私の両親と日中は働きに出ている為、
見張れる人がいないので、本当に困ります…。
鍵についてなのですが、家がまだ新築に近い状態なので
穴を開けたりするのを親が許してくれません。
親も家を大事にしているので、家を傷つけるのは悪いなぁと思ってしまいます。
でもやはり強行突破でつけるべきでしょうか。
ただ、鍵をつけても根本的な解決になるのか疑問を感じています。
ただでさえ同居でイライラし、ストレスが溜まっているので
どうすればいいかわかりません。
アドバイスくださるとうれしいです。

No.1921254 13/03/01 23:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6 13/03/02 13:20
お礼

>> 1 多分、その子やその子の親にいくら言葉で伝えても無駄な気がする。 私なら、自分の部屋にカメラをしかけて自分の部屋が荒らされる状況を隠し撮りす… レスありがとうございます。
なるほど…そういってわからせる手もありますね。
ありがとうございます。

No.9 13/03/02 14:29
お礼

>> 2 期限はちゃんと決めているの? あなたが我慢する必要などないでしょ? それとも、あなたの家族がその子の母親になにか負い目があったりするの? 親…
とりあえず一時的なようで働き口や住むところを
見つけ次第出ていくようですが…。
詳しくは大人同士で話してることなのでわからないです。
負い目などは全くないです。
むしろ昔私の家からその家族の借金のお金の返済のお金を貸したそうで
私の家や両親がもうめちゃくちゃになったこともあるようです。
私がまだ幼いころのことなので、詳しいことは聞いてませんが。。

そうですよね…やはり鍵、つけた方がいいですよね。
私がその子の親なら教育すべきですが、
どういっても無駄ならだめですよね…。

最初注意したときよりは、部屋で物を荒らしたりすることはなくなりました。
でも今日も私が部屋にいるにも関わらず
(部屋に遊びに来ました。)
ブレスレットを隠し持って1階にいったようです…。
本当に知らない間にかくして持っていくので、冗談じゃなくプロの泥棒かのようです…。
注意して「うん。。」とは言いましたが
結局無駄ですよね…。

ありがとうございます。

No.11 13/03/02 14:48
お礼

>> 3 なんか可哀想な子供ですね。ある意味子供も被害者だね、そんな親にそだてられて。鍵つけたって無駄ですよ。地道に注意していくしか・・・。 レスありがとうございます。
そうですね…。

No.12 13/03/02 14:52
お礼

>> 4 しつこく再レスごめんなさいね。 私も私の兄も学生の時に、母の兄弟が一時期居候していた事があったんだけど、その人もほんとダメ人間だった。 バイ…
レスありがとうございます。

やっぱり居候してくるような人間は
ロクな人がいなく、その家族は迷惑しているんですね…。
もちろん、例外はあるでしょうが…。

たしかに、おっしゃる通りです。
私たち家族はみんなごはん以外は部屋から出てこなくなったし
家族でしていた談笑や、旅行の計画などもできなくなりました…。

おぉ、と思いました。
そうですよね、ストレス軽減の為、と考えると
そのほうがいいと思えてきました。

私自身、温厚な性格だとよく言われ
人に対して本気で怒ったことがないかもしれません。
イライラすることはあっても
相手を怒ることはしたことがなく
うまく怒れないのでなめられてるのかもしれないですね…。

真剣に考えてくださって
ありがとうございます。

No.13 13/03/02 14:54
お礼

>> 5 モノが無くなるまで我慢したんだから、鍵を付ける権利はあります。 鍵をつけましょう。 あなたの部屋なんだから。 鍵をつける方向で考えたいと思います。
先ほど、ホームセンターに行ってみてきました。
いろんな種類があるんですね。
センチなどをしっかり図って明日にでも買おうと思います。
ありがとうございます。

No.14 13/03/02 14:55
お礼

>> 7 頑張って戦ってください 子どもはきつく叱ってあげて 中途半端だと、許される事だと思ってしまいます。 泥棒は許さないよって。 嫌われて… ありがとうございます。
たしかに子供のことを考えると、しっかり叱ることがその子の為なんですよね…。
ただ結局私がいっても変わるのか…。という気持ちでいます。

No.15 13/03/02 14:58
お礼

>> 8 親の部屋には入らないし 親の物は盗まないの? 被害に合ってるのは主さんだけ? 私の父親の部屋には入りません。
男の部屋なので、単純に欲しいものがないのだと思います。
私の母親の部屋にも入ったりすることは何度かあったようです。
でも父親の部屋と同じく、欲しいものがないので取らないんだと思います。
私の部屋には可愛いものや、6歳受けする珍しいもの、欲しいものが多いからとる。単純な感じだと思います。
レスありがとうございます。

No.16 13/03/02 14:59
お礼

>> 10 どういった事情にせよ、主さんのいとこだか親戚の子が主さんの部屋に入って物を漁るんですよね? 私も経験ありますが、法に触れないならぶん殴りた… そうですね…。
ぶん殴りたい気持ちというか、なんで何度いってもわからないんだろうという気持ちです。

ドンピシャだと思います。
たぶん悪いことだと思ってないんでしょうね…。
それとも、悪いことと思いつつ、欲しいからとっちゃうのでしょうか。。。

レスありがとうございます。

No.20 13/03/03 13:55
お礼

>> 17 子供でも物を盗む行為は良くないと思い知らせるために。 物がなくなったら知らない?とその子に聞き、知らない。と答えたらじゃあ泥棒が入った… ありがとうございます。

そうですよね、そういう怖い思いさせるのも大事ですよね。

ありがとうございます。

No.21 13/03/03 13:56
お礼

>> 18 寂しさもあるのだと思いますよ 構われない寂しさや悲しみもね 幼児期の経験は大切ですよね 鍵で頑張って防いでくださいね ありがとうございます。
精神的に不安定な面もあるのでしょうか。
いつも憎たらしいわけではなく
お菓子を一緒に食べようよ!これ食べて!と言ってくれたり
可愛い面もあるんですけどね…。

No.22 13/03/03 14:03
お礼

>> 19 親戚の子でしょ?私なら口で言ってもわからないなら一発ひっぱたく。そして家から追い出すよ。その子の親が文句を言ってこようものなら言い返して『出… そうですよね。
私も両親ならそうするかもしれません。
むしろそうすることがその人にとっても大事なことではないかと思います。
その母親自体はあまり「死ね」とか「○○じゃねーよ」とかの
そういう言葉使わないんですよね…。
その子のお姉ちゃん(小5)がそういう言葉をつかうようで
真似しているようです。
そのお姉ちゃんは、家族ぐるみで幼稚園から仲の良い
お友達も家でそういう言葉を使っているらしく、
同じようにいってるんだと思います。
お姉ちゃんは小3ぐらいまではそんな言葉使わなく
素直な大人しい子だったんですけどね…。
6歳の子が生まれてから、反抗期のような感じになったようです。
なのでその子たちの母親は
ずうずうしいけど、性格自体は温厚で感じのいい方なんですよね…。
私も、その母親の行動はおかしいとは思っていますが
その人自身のことは嫌いではありません。

貴方様のこと、とてもおっしゃるとおりです。
その家族、私たちの家は特殊だと思います。
他の家だと普通に出て行かせるレベルだと思います。

私が養ってるわけではないのであまり口出しはできないのですが
母も気を使って限界なので、なおさらストレスがたまります。

どう考えるのがベストなのかわからなくもなります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧