注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

子供に勉強教える時イライラする

回答11 + お礼0 HIT数 11927 あ+ あ-

専業主婦さん( 27 ♀ )
13/03/19 17:43(更新日時)

小学一年生の娘がいます。
ほぼ毎日宿題があるのですが、宿題が算数だった時に、分からない問題があるとたまに私に聞いてきます。

それでヒントを出したりして教えてあげるのですが、それでも問題が分からないことに対してイライラするんじゃないんです。子供の態度にイライラするんです。
教えてもなかなか理解できないとき、子供は、もう分からない〜!と言って、寝転がったり、目をこすりだしたりして、問題用紙や、手で教えてる私を見ようとしなくなります。
分かりやすく例えると、足をジタバタさせてダダこねてる子みたいに、周りを見ようとしなくなります。
だから、手をだしてごらん、一緒にやってみようと言っても、もうやだ〜!わかんない!と言って出そうともせず、かといって、私の手も見ようともしないので、「ちゃんと人が教えてる所を見なきゃ、分かるわけないでしょ!!」とイライラして言ってしまいます。
私の教え方が下手なのかもしれないのもあるかもしれないけど、教えてる所を見ようとしなくなる子供の態度にイライラしてしまうのですが、皆さんのお子さんはどうですか?何かアドバイス下さい。
ちなみに、学校でも、分からなくなると、家の中でみたいにわかんないー!ってジタバタはしたりはしないけど、自信をなくしたかのようにずっとうつむいてたりしてしまうことがあると先生にも言われました(>_<)

No.1925848 13/03/13 18:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/03/13 18:29
専業主婦さん1 ( ♀ )

ものを教えるのって、難しいですよね💧

たぶん、分からなくなった段階で、頭の中がぐちゃぐちゃになっちゃうんでしょうね。
積み上げた積木がガラガラと崩れてしまったみたいになって、
収拾がつかなくなるんじゃないでしょうか。

そんなときは、続けようとしても無理じゃないかと思います。
集中力が、切れてますから。

一旦切り上げて、時間を置いて再度チャレンジしてみてはいかがでしょう。
たぶん、その前の段階で分からなくなっているのだと思うので、
少し前の問題からゆっくり見直して、どこでつまずいているか、確認した方がいいかな、と思います。

「分かんな~い」と言われると、「分かろうとしてないじゃない!」ってイラッとしますよね。
でも、そこを何とか堪えて、あ、パニクッてる、と思って
気長にみてあげてください。

No.2 13/03/13 18:32
経験者さん2 

あなたに甘えている状態ですからこれ以上教えても無駄になります。
学校ではじたばたしないのなら塾とか行かせれば甘えもなく
勉強すると思います。😃
実は自分が小さい頃あなたのお子さんのようで塾に行かされて
覚えました。😷

No.3 13/03/13 20:41
働く主婦さん3 

お子さんの好きなキャラクターのおもちゃや、果物を使って教えてあげるのはどうですか😃今からお母さんがガミガミ言ってたら、子供はもっと勉強したくなくなりますよ。まずは勉強に興味を持ってもらうことが大事じゃないかな😃

No.4 13/03/13 20:49
通行人4 

ウチの子はあまりしないけど
って言うか私に聞かない(笑)
私は教えるの下手な上に、短気だから、イライラしちゃうのが目に見えていたので…
入学当時から勉強は一切教えていませ~ん

学校で習った事をお母さんに教えるスタイルでずっとやっています
子供先生・ママ生徒

でも、一年生の時はわかんな~い助けて~と叫ぶ時もしばしばありましたね
そんな時は
『どれどれ、お母さんに出来るかな~
息子君に今まで教えてもらっているから、お母さんもちょっとは利口になっただわ』
とりあえず大きな声で問題読んでみる
(一年生らしくたどたどしく)

『ちょっと!お母さんわかった♪
答えは〇〇💡』
(わざと)トンチンカンな答えを言ってみる

『違うよ!前にちゃんと教えたよね?これはねぇ…』
ドヤ顔の先生口調でご指導開始

『あ~なるほど💡
これがね、こうなるのか💡
よくわかりました
先生ありがとうございます』

親が手本となって聞く姿勢の見本だけ見せてる
ちゃんと聞く姿勢や態度
叱って身につくものじゃないと思う
こんな風に聞けば、わかるようになるんだ
実感してもらえたら、子供はちゃんとフィールドバックしてくれるよ


この方針を貫いて
息子も今や4年生
『ねぇお母さんこんな問題も出来ないの?
ちゃんと学校行ってた😒』
この一言に最近はイラッ💢としてしまいます

No.5 13/03/13 21:11
経験者さん5 ( ♀ )

おーっ
うちの娘と同じ人見っけ(^-^;

うちも説明してるのに何故か娘がイライラしてるのか何なのか落書きしたり聞いてないの?って聞くと無視したり、貧乏ゆすりしたり

多分娘は簡潔にその答えのみが知りたいんです

余計な説明や他の例をあげたりわかりやすく説明しようとしても回りくどいみたいでとにかくその宿題を終わらせたいって気持ちが強いんだなぁって思いました。

結局本人は理解とか求められたいんじゃなくて、とにかく答えを知りたいだけ

今は小5ですが最近はやっと自分で教科書見直して自分の力で解こうとしています

成績も特に悪いわけでもなくたまに100点も取ったりします

私はもうめんどくさいので時々答えのみ教えていたときもあります
本人の為に良くないことですが、私のほうがイライラして逆に勉強を嫌いにさせてもなぁって思って

私のやり方は答えを最初に教えてから計算してみな?っていってやらせてます

出来たら他の例でも導かせてやります

その答えになるようにいくつかの計算をやってみれば必ずたどり着くわけですから

やり方さえ覚えればそのうち計算から答えを出せる

お子さんのことも信じて主さんも頑張って下さいね

No.6 13/03/13 21:12
専業主婦さん6 ( 30代 ♀ )

今年、小学生になる息子がいます。

子どもはどうしても苦手な事にあたると甘えが出ますよね。

うちは、年中から本人の希望もあり教材をやらせています、苦手なとこはガンガン飛ばしていくんですけど、宿題ではないので、また、やる気になったらやってみようくらいで、無理強いしないようにしています。

この前、苦手でやらなかったとこを初めて自力でやりました。ほら、出来るようになったやろ?理解できたら何でも楽しく出来るんやでって、褒めて盛り上げました。

もちろん、宿題などは、やらないといけないものですから、まず、得意なもので自信をつけさせてあげるのもいいと思います。

苦手なものも、本人なりに出来たら褒める、私はとにかく勉強は楽しいものというイメージを先につける事に努力しました。

そう失敗しても間違ってもいいんですよ、間違った方がよく覚えたりするもんですから。

あー、そうじゃないってなるけど、ぐっと抑えて、怒らないように頑張ってます。

否定したら否定した分、自信を失うのは当たり前ですから、悪循環にならないように、根気よく。

また、バタバタしだしたら、一旦、中断し、リラックスするのも大切。
それと、宿題をしなくて困るのは、子どもですから、私もゴチャゴチャ言うなら、やらなくていいよと言ってしまいますね。
困るのは自分だよという事も教えていかないと、やらされている感覚になってもいけないので。

何が苦手で、何が得意なのかを親が理解していると、気持ちも楽かもしれません。

No.7 13/03/13 22:54
通行人7 ( 30代 ♀ )

私、基本的に教えません(^_^;)合っていればマル、間違っていればやりなおし。時々泣きますが、分からないのではなくちゃんと読んでいないだけなので、どんなに泣いても時間が経ってからもう一度やると大概できます。怒るならやらなくていい、泣くならやらなくていい、嫌ならやめなさいが私の口癖ですね。ちなみに私がそう言っても絶対やめません。一度突き放してみては?

No.8 13/03/13 23:17
働く主婦さん8 ( ♀ )

うちにも1年生の子供がいて、1、2学期はまるっきり同じ状態でしたよ。

いくら説明しても聞いてもらえず、イライラしてました💦


もうわからないなら
白紙で持って行って先生に聞いておいで!

って言ってました。


親の考えと子供の思考回路って違うから、教え方難しいですよね。



今は必ず褒めてます。
これよくわかったね~
先生の話ちゃんと聞いてたんだね~(頭なでなで)


字書くの下手だったけど、少し頑張った時に
こんなに綺麗に書けるなんてびっくり~読みやすい!やればできるんだね~(頭なでなで)


褒めまくってたらいつからか、宿題を聞くこともなく、スラスラできるようになりましたよ😄
ガミガミ言うより子供は褒められてのびるんだなぁ~って思いました!

今は、宿題以外にも自分から進んでワークを買いそれもするようになりましたよ。

No.9 13/03/13 23:40
通行人9 ( ♀ )

算数の足し算・引き算は、キャンディやクッキーを使ってみるとか😁

興味がある物を教材にしてみると良いかもしれませんね😊

No.10 13/03/14 11:04
通行人10 ( 30代 ♀ )

計算なら教える時にちっちゃいチョコとかアメを使ってみるのもオススメですよ。(ただし、使えるのはせいぜい10の位までですが💦)

百の位~の計算は、お金を使って説明し、お買い物のつもりで式に円をつけてやってみて!と助言したら意外とスラスラ解けてましたよ。

No.11 13/03/19 17:43
たんちゃん ( 30代 ♂ hxDEw )

勉強は勉強と
気持ちを集中させるのも
大事な事かも
知れませんが
それは、もっと
大きくなってからで良いのではと感じます('-^*)/

塾行かせるのも
良いかも知れませんが
お金がかかりますし
その分、子供の服でも買ってあげた方が子供も喜びますし、ここは1つ、
リラックスしながら
教えてみては?
例えば、勉強机では無く
テーブルでココア飲みながらとか、クッキー食べながらとか。
ここ、全部出来たら一枚食べよっか?とか、ゲーム感覚で(^-^)/
遊び感覚だと
意外と集中しますよ!

あと子供の集中は
15分もたないと
聞いたことがありますので
ジタバタしだしたら
休憩か、また今度にした方が良いかも知れませんね。

それより、
毎日宿題あるのが
凄いですね(笑)

あと個人的には、
本人がやる気ないなら
宿題やらせなくても
良いと思いますよ!

分かんないから
やれないんですから(笑)

やれるとこだけは
書くと思うので
あと空白でも、全然構わないと
思います(=^▽^=)

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧