注目の話題
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
友達が不倫してます。  子供もいて旦那さんに親権渡して新しい彼氏と同棲することになりました。 やっと落ち着いて生活出来ると言われ、良かったねと言いましたが本
妊娠8ヶ月です。 同居中のパートナーに借金があり、入籍を延期してます。 相手の方は一生懸命、生活できるように副業もしてます。私は食費、彼は家賃光熱費、日

子供目線で…親が他の親と仲良くしたら嫌ですか?

回答24 + お礼4 HIT数 3396 あ+ あ-

悩める人( 46 ♀ )
13/03/15 10:32(更新日時)

今日は娘の中学の卒業式でした。卒業式と祝賀会に参加しました。他のお母様と話す機会もあったので(祝賀会とか隣の席だったり)話したら、娘がそれが気にいらなかったみたいで、帰りに不機嫌な顔をしてました。別に陰口や噂とかではなく、「○○ちゃん大人になったね…」とかの成長に伴う、親同士のよくある話題でした。あと、けっこう面白い子って言うか、人気者の男の子がジョークみたいな事言ったので、近くに私がいて、思わず笑ったら、それも気にいらなかったらしくて。娘がクラスメートと雑談するように私だってお母様達と楽しく、せめて、学校関係で会った時位は談笑する位はしたいですね。そういう事は子供目線からはしてほしくないのでしょうか? 土曜日にお母様って言うか、保護者会クラス委員長の方から茶話会の話が来ましたが、遠回しに娘がダメ出しするので欠席しました。悪口も自慢も話してないのに。もう、今のクラスの方達と話す機会もないのに寂しく感じました。子供って、自分の親が他のお母様と仲良くしたら嫌なんですかね?

タグ

No.1925874 13/03/13 18:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/03/13 19:08
通行人1 ( ♀ )

子供に気を使って振り回されてる感じがしますね。

うちの息子も中3ですが、
別に嫌な顔などしません。

友人のお子さんも、
そのような態度の子供はいません。

親の茶話会まで口出しするような態度はとらせませんし、
第一子供もそんな事に興味がないです。

普段の親子関係が影響しているのでは?

No.2 13/03/13 19:09
悩める人2 

嫌なのかもしれませんが、それに迎合するのは良くないと思います。自分が思った通りに、親がいう事を聞くなんていう考え違いを生んでしまう。💦

No.3 13/03/13 19:17
専業主婦さん3 ( ♀ )

何がイヤなのか聞いてみたら❓

No.4 13/03/13 19:28
通行人4 

多分ですが 友人の親伝いに 自分の噂話が母親の耳に入るのを恐れているとか?

とにかく親同士が仲良くすると自分にとって都合悪い何かがあるのでしょう

No.5 13/03/13 19:45
通行人5 ( ♀ )

こんばんは、
うちも昨日 中学の卒業式でした。
反抗期だから、何しても気に入らないのでは!?
うちは、保護者同士の会話が嫌とは、いいませんが、
返事は上の空だし、何か聞いても うるさがるし。

でも、私はマイペースでいますよ。
昨日のクラスでの集会でも、女の子は、
親に 写真とらないでよ!とか
そんな態度の子が多かったです。

上の方が言うように、
自分の噂が耳に入るのが 嫌なのかも。

娘さんに、気を使い 欠席するなんて
それは、やり過ぎでは!?
親は親の考えで、行動するべきだと思いますよ。

No.6 13/03/13 19:53
お礼

皆さんレスありがとうございます。こちらで相談して、いろんな意見頂いて参考になりました。ありがとうございました。考えたいと思います。

No.7 13/03/13 20:31
通行人7 ( 40代 ♀ )

うちも娘二人ですが、嫌がられたことなどないので、このスレを見てびっくりしました。
上の娘は大学生ですが、いまだに高校時代のママたちと親睦会してます。
下の中学生の娘の友だちのママたちとはあまり親しくしてないのですが、下の娘は「○○ちゃんのママと気が合いそうだから今度紹介してあげるね」などと言ってきます。私は、子どもというものは自分の友だちの親と親しくして欲しいものなんだと思ってきたのですが、そうじゃない子もいるんですね。

いや、色々勉強になります。

No.8 13/03/13 20:42
通行人5 ( ♀ )

7さん 真剣に悩んでる方へのアドバイスには感じませんよ。
反抗期があって普通です。
反抗期無しで育った方が怖いです。(30過ぎて反抗されて悩んでる方いますよ)

No.9 13/03/13 20:42
通行人9 ( 40代 ♀ )

うちは娘が2人ですが、嫌がられたことはありません

次女が中1~中2の時一緒に歩きたくないとか、参観に来ないでっていうのは、あったけど💧

お母さん同士の交流に関しては、無関心な感じです

No.10 13/03/13 21:10
働く主婦さん10 ( 40代 ♀ )

子供達が皆、反抗期がある訳でも無いでしょう。
(私自身はありませんでしたので)


自分の事を、話のネタにされるのが嫌なんでしょうかね?


私自身、娘は小学生で、クラス委員をしていますが、他のお母さん方とも交流がありますけど、嫌だとは聞かないですね。

寧ろ、嬉しそうと言いますかね。


触れて欲しくない事があるのでしょうね。

No.11 13/03/13 21:54
通行人5 ( ♀ )

反抗期があるのが 当たり前だそうですよ。
その出かたが違うだけです。
なければ良しではなく、成長には必用なのです。
なので、驚いたとか勉強になった等と 馬鹿にするのは
視野が狭いと感じますね。
親が振り回されては、ダメですが、
親離れには必用な時期です。
文句は 子供ではなく成長ホルモンが言わせてるんだと
アグネスが言っていました。
主さん、そういう時期です。
振り回されづに、主さんは主さんの考えを持って行動して下さいね😃

No.12 13/03/13 22:07
通行人12 ( ♀ )

私は嫌でしたね、今もどちらかというと嫌ですね。
無意味にテンション高くなったりするから、なんか引いちゃうんです、私…うわぁうちのオカン何やねん(−_−;)やだなぁキモイなぁ、て思っちゃって。
多分私が精神的に未熟なんだと思いますが…

No.13 13/03/13 22:51
通行人7 ( 40代 ♀ )

すいません。確かに何もアドバイスしてないですね。ちょっとびっくりしたので思わずレスしてしまいました。

娘たちは反抗期はありましたよ。
つまりそれとこれとは別なような...。
自分自身を振り返っても親に反抗的な時期はあったけれど、でも友だちの親と自分の親が仲良くするのは歓迎だったような。もちろんどうしても仲良くして欲しいというほどの気持はないけれど、どちらかと言えばね。少なくとも付き合ってほしくないなんて気持ちは微塵もなかったと思います。うちの娘たちも同じような感じなので、それが当たり前だと思っていました。たぶん主さんもご自分を振り返ってもそんな記憶がないので戸惑っていらっしゃるのではないかと思いますが、ちがいますか?

すいません。お嬢さんの気持がわからないのでアドバイスできなくて。何が問題なんでしょうね。でもまぁ、お嬢さんが付き合ってほしくないと言うのなら、少なくとも娘の為に付き合わなくちゃ、というプレッシャーはない訳だから気楽と言えば気楽ですね。

No.14 13/03/13 23:07
通行人14 ( ♀ )

小6娘がいます。
基本、親の交流には口出してきませんが、
仲良い子の親か否かにもよるのでは?

それから男子のジョークに笑うことに反応とはその子が気になるとか?

年頃ですからね。

あと、娘に不憫な思いをさせないよう服装などにも気を使うようにしてます。

No.15 13/03/14 06:31
通行人15 ( 30代 ♀ )

あぁ、なんか娘さんの気持ち分かるなぁ。親同士の話題って大抵子供の話になるし、私は自分の話されるのがすごく嫌でしたよ~。


No.16 13/03/14 07:34
お礼

皆さん、たくさんのご意見ありがとうございます。いろんな意見、考えさせられます。ただ、自分の学生時代は母親が友達のお母さん達と楽しんでる姿は良いなと思って見てました。ってか、自分自身が友達と談笑してたからあんまり母親達に目がいかなかったっていうのもありましたが。たくさんのご意見、アドバイスありがとうございました。

No.17 13/03/14 07:43
通行人17 ( 30代 ♀ )

もしかしてお母さん大好きっ子じゃないですか?

主さんが他の方と楽しそうにしている事にヤキモチやいたのかと思いました

自分の話しされたくないだけなら男の子のジョークに笑った事に嫌な顔しないですよね


No.18 13/03/14 08:10
通行人18 ( ♀ )

私も子供の頃、私をダシにして笑い話をされるのが嫌でした。


学校での親同士の事に限らず、どこでもそうでした。

学校以外では嫌がられないのでしょうか。

どうして不機嫌なのか直接聞いてみたら意外と教えてくれるかも。

No.19 13/03/14 08:51
お姉さん ( 20代 ♀ V1nVw )

私も嫌でしたよ😥

子供の話題だろうし、

親が馬鹿な顔して笑ってると、下品に感じました。

今思えば、思春期ってヤツですかね💨

No.20 13/03/14 10:02
通行人20 ( 20代 ♀ )

別に子供が嫌がっても関係なくない?
悪い事をしてるなら別だけど
スレを見て子供の方が立場が上みたいに感じました

No.21 13/03/14 12:12
通行人21 ( 20代 ♀ )

私は、自分の親と嫌いなクラスメイトの親が話してるのが嫌でした。

伝えた事はないけど、なんでそんなやつの親と喋ってんだよ💢って思ってました。

No.22 13/03/14 12:23
お礼

皆さん、引き続きありがとうございます。親との集まりでの会話も難しいですね。幸い、娘の入学予定の高校はあまりそういうのないので少し安心してます。ただ、親の立場からすればと言うか、私の立場からいえば、子供サイドだって、例えば、班で何かするとき他のクラスメイトと無言ってあり得ないと思います。それと同じだと思います。たくさんのレスありがとうございます。

No.23 13/03/14 13:04
通行人23 

いくつか嫌なパターンはあると思う。

①自分(子ども)の話をしている。

②嫌いな子の親と話してる。

③話し声が大きい。

④笑い声が大きい。

⑤親のことをブスとかデブとか思っている。

などなど…。

③~⑤とかだと「でしゃばるな💢」って感じかと思う。

No.24 13/03/14 15:30
通行人24 ( 20代 ♀ )

親の見た目であまり目立つなと思うことがあるようです。
太ってる、老けてる、おしゃべり、服装が地味、派手など。

子供同士で親の見た目、性格も話題になりますから。
そういうの気にする年頃です。

No.25 13/03/14 17:05
通行人25 ( ♀ )

私は親が自分の事をネタにした話をするのは嫌でした。

私は同級生の親達の見た目や年齢を話題にしたことは無いです。

そういうのは街に出て誰もが振り返るレベルでないと(良くも悪くも)私には関係ないことでしたね。

ただTPOをわきまえず私語が多く悪く目立ったりする親御さんは嫌でした。

No.26 13/03/15 00:35
えみりん ( 10代 ♀ 6zsLCd )

高校生の自分の立場から言わせて頂きますと、嫌いな人の親と話してたり、必要以上に大きな声だったり、オーバーリアクションだったりすると本当にイライラしますし、恥ずかしくなりますし嫌ですね!!人によっては子供が上から目線で生意気と思われるかもしれません。しかし、学校はあくまでも子供の環境。子供の意思が優先されなければならないと思います。親がワチャワチャして楽しむ場では、決してない。

No.27 13/03/15 02:44
通行人27 ( 20代 ♀ )

自分をネタに話されるのが嫌なんだと思います。相手があまり話さない異性のお母さんだと特にそうです。家で自分の母から「〇〇くん~なんだってねぇ」と聞くと、相手の家では自分の話がされてるんだろうなと嫌になったものです。

自分と仲良い女の子のお母さんと話してる分には、「やっぱり親同士も気が合うんだ~」と嬉しく思っていました。

No.28 13/03/15 10:32
お礼

引き続きいろんな意見ありがとうございました。やっぱり、友達のお母さんなら話すのは構わないけど…というご意見多いんですね。わかる気もしますが、ただ、大人になるとそうもいかないし、子供達も学校行事(体育祭文化祭)で友情が深まる様に、親だって、思春期の子供を抱えて頑張ってる同士、親も結束しないと未成年の子供達は守れないなと感じました。 レスありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧