関連する話題
来月から大学生のものです。家庭崩壊の危機につき、相談をさせてください。 父が本当にどうしようもないクズで、でも頼らないといけない状態で困っています。 下記の
子持ちのご家族がいる方に質問です。 持ち家と賃貸どっちがいいと思いますか? 私も旦那もあまり持ち家に執着が無く。猫達2匹と子供が産まれてからは家が狭くなった
旦那に日本語が通じなくてイライラする。 (もちろん生粋の日本人、日本語以外喋れない) 注意、イライラしすぎて口が悪いです。気に触る方は見ないでください。

長男と次男の差がありすぎる😢

回答51 + お礼33 HIT数 26103 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
13/03/29 00:34(更新日時)

うちには優秀な長男(高1)と、そうでもない次男(中1)がいます
そんな言い方したら次男が可哀相なのですが本当に差がありすぎて戸惑っています

同じように愛情をかけて育ててきたつもりですが、次男の関わりについて今悩んでいます

長男は素直でやりやすく今年難関校を合格し、スポーツ万能友達も多いです

次男はその全く逆で勉強は大嫌い、何を喋ってるのか(ひとりごとが多い)解りにくく友達もいなくて引きこもりがちです。
自分に自信もなくいつも卑屈なセリフばかり言います どうせ俺はダメ人間だから…とか、私に対しても「母さんに言われる筋合いはない」とか可愛くない言葉を投げつけてきます。

自信を持たせたくて最近ベースを習い始めました。それに関しては頑張っています。

長男は誉めると伸びるタイプだったので家の中でもよく誉めてました。そんなセリフを聞きながら育ったから次男は卑屈になったのかもしれないと、反省しています

次男も同じように誉めて自信を付けるように育ててきましたが「お世辞言うなって」大人顔負けも毒舌を吐いてきます

どう関わっていけばいいか解りません。2人とも同じように可愛いです。

弟の気持ちが解るという方や同じ境遇の方がいたらお話聞かせてください


No.1927940 13/03/19 08:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 13/03/20 20:07
お礼

>> 43 能力差は必ずあります。 そして、勉強が出来ないからスポーツや芸術が出来るかといえば、そうでもない。勉強が出来ない子供は何をやっても出来ない… 回答ありがとうございました
神様は不公平なんですよね…私もそう思います。不器用な人間は辛い思いをすることが多いです、絶対に。社会が憎くなることだってあります
次男には一番の味方でいるようにします 無償の愛
私も未熟だなと感じます

No.52 13/03/20 20:10
お礼

>> 44 お世辞じゃない❗ってしつこく食い下がります。貴方はいい子でかわいい。やるときはやれる子だと 言葉に出して信じます。 回答ありがとうございます

お世辞のくせに!って言われた時ドキッとしたんです それで何も言えなくなって。。
分かりました、信念を持ってこれから次男に愛情持って接していこうと決めました

No.53 13/03/20 20:14
お礼

>> 46 わかります。 うちは逆で上の子が扱いにくいです。 会話していても噛み合わないし屁理屈言うのですがそれも本当に『…え❓』って感じのやり取りに… 回答ありがとうございます

うちも同じなのでとても解ります。噛み合わなくてイライラしてつい逃げてしまうことあります 屁理屈を言うからまともに会話ができなくて。
でも考え方を変えます いい意味で諦めて次男を支えていくことにします

No.54 13/03/20 21:15
通行人42 ( ♀ )


再レス失礼します。

長男のストレス…うちの兄は外で出せないものを私にぶつけてきました。暴言ではなく暴力でした。

後で倍返しされるたらと親は気付いていても助けてくれませんでした。辛かったです。

どうか黙らないであげて下さい。

ちょっとした言葉でも救われることもあると思います

でもそれは次男さんだけでなく、長男さんにも必要なことではないでしょうか

No.55 13/03/20 22:59
通行人55 

出来る=良いこと

この思考が子供に影響してると思うな。

出来ることと人間性は別物やからな。

卑屈が悪いことやとも俺は思わんな。
可愛がられれば誰でも素直になるやろうし。

比べられれば卑屈になるのが普通やと思うよ。
比べてるつもりないんやろうけど子供は敏感やからな。

それでも俺には俺の良さがある!なんて考えは他人の前だけで充分やと思う。
せめて親の前では子供でいさせてやってよ。

親やて言うならどんな不器用な子供でも受け入れてやらんとな。

逆にどんなに優秀な子供でも間違いは間違いやて言ってやらんと。

他の人とのやり取りで充分わかってるやろうけど、まんまを受け入れてやれるのは親だけやと思うよ。

まあ頑張ってな。

No.56 13/03/21 01:42
通行人56 

弟さんはとてもひとの心をに敏感なのかもしれませんね

主さんは、結果でほめていませんか?
結果よりも結果にいたる過程をできるだけほめてあげたいですね

もう思春期ですから、ほめるタイミングや言い方も難しいと思いますが、目を皿のようにして弟さんのちょっとしたことでもいいからほめてあげて下さい

お母さんのあたたかな視線を繊細な弟さんは感じるはずです

No.57 13/03/21 03:32
案内人さん57 

自分は正に次男の立場でした。親は子供に差がなく育ててるつもりなだけなんです。日常生活でも知らずに差別化しているんです。これは一生変わらない溝。自分は自分で家を買ったが、兄は親が家を見付け買え与えました。未婚の兄を見ればお見合い話を薦め、自分には何時も興味なし。家の物が無くなれば、真っ先に疑われる自分。兄が珍しく実家にお酒を持っていけば、父親が誉めまくり。自分がお酒を買っていったらお礼もない。この前のお酒どうだったと聞けば旨かったよでお仕舞い。だからか、実家に帰って自宅に戻ると何時も体調を崩します。

No.58 13/03/21 09:14
専業主婦さん11 ( ♀ )

何度もごめんなさい。

主さんの返レスや他の方々のレスを読んで、長男くんは長男くんで辛いのかな、
と思いました。

成績優秀でスポーツ万能、友達も多い、というキャラが素のままで、
疲れたときはそれなりにペースが落とせればいいのですが、
もし自分もそのキャラに縛られていたら、それを維持するのは大変だろうな、
という気がしたのです。

「自分は優秀だ」というプライドを維持したいと同時に、
もし優秀じゃなくなったら自分は愛されなくなるのではないか、という不安や恐怖心が、
もしかしたら長男くんにはあるかもしれませんね。

いつもいつも優秀でいるのは、大変です。
自分を降りる事ができないのは、辛いと思います。
長男くんは、そのストレスを次男くんで発散してはいないでしょうか?

誰にでも、光の部分と影の部分とがあります。
次男くんの光の部分を大切にすると同時に、
長男くんの影の部分を、受け入れる姿勢を示すことも必要かな、と思いました。

貴方も疲れたら休んでいいのよ、四六時中優秀である必要はないのよ、
優秀でなくても貴方が大好きよ、と伝えてあげてほしいと思います。

子どもを育てるのって、大変ですよね。
でも、そうやって人を育てることに関われて、光栄だな、と思います。

ゆっくりやっていきましょうね。
違ったかな、と思ったらやり直せばいいだけですから。

No.59 13/03/22 08:49
通行人59 

うちの妹のとこは真逆です

長男、勉強イマイチ。
スポーツもイマイチ。
友達もいるが弟よりは劣る。

一方
次男、勉強小学校1年からクラスで3番以内、毎月のテストも毎回90点以上。

スポーツも出来て、小5から野球のキャプテンをしててピッチャー。
友達もかなりいる。

兄が優秀なのも辛いが、次男が優秀だと長男は更に辛いらしい…
いつも、父親が長男ばかりに怒るから、次男はそれをみて怒られない技を身につけて、兄を見下してる…

妹いわく「性格は長男が断然いい。次男はどこかズルい…」とぼやいていましたが、
妹はどちらも同じように育てています

ただ、旦那さんが次男を可愛がるので、妹は長男をフォローしてはいたりしてる

長男は今年中学だが、グレない真っ直ぐな子で良かった


雑談だが…うちは一人息子がいるが、比べる対象もいないから比べた事もないが、卑屈な性格だし、何をしても中途半端、今はグレる手前。。

やっぱり、持って生まれた性格、実力と親の接し方にも多少左右されるんだろうとは思う

主さんは、両方同じく接してるつもりだろうけど、どこかで比べたり差をつけてたんだとは思う

長男、次男が違うのは「個性」として尊重してあげるのも親の務めだと感じてます

No.60 13/03/22 09:06
通行人60 ( ♀ )

なんか、同じに育たないといけないみたい。

兄弟だって同じなわけないじゃん。

優秀とか優秀じゃないとか、決めつけるのも良くないと思う。

長所も短所もそれぞれあって、皆違うんだから。

No.61 13/03/22 19:55
No.24 ( 20代 ♂ tBl1w )

マジですか!?それとなく僕の兄弟と似てますよ😃

僕は次男で兄貴が長男です。え~っと…まず兄貴から。
心身ともに疲れやすい体質で大学を優等生で卒業しているから頭は良いと思います。主様の次男さんと同じく卑屈なことを言いますし喜怒哀楽が激しくやりにくい性格で友達もいない?です💦金遣いも荒く引きこもりがち
次に僕、頭が悪く高卒。予習は全くせず宿題は担任顔負けなくらいに確実にやってました。性格はホンマはやりにくいんやろけど兄貴みたいになったらアカンと思ってるので極力贅沢はしてないつもりで節約派?です。性格は超変人で体は元気な方です。精神的には弱く友達も3人くらいで仕事はしてますが引きこもりがち。

どうせ兄貴が卑屈を言うだろうし口は災いの元とも言いますし僕は家では無言で物事を知らないふりをすることもあります。一応、日曜大工とかに興味があります。
習い事はしてません。
親も兄貴より僕の方が卑屈や小言を言わない(自己主張をしないだけかも)からやりやすいと思ってるみたいです。兄弟でも考え方や性格が似てません
僕は兄貴は大っっっ嫌いで一切話しかけません😃


アドバイスになってませんが状況が似ていたのでレスしました。

No.62 13/03/22 20:25
お礼

>> 54 再レス失礼します。 長男のストレス…うちの兄は外で出せないものを私にぶつけてきました。暴言ではなく暴力でした。 後で倍返しさ… 回答ありがとうございます

やはり長男も外に出せないストレスが溜まっているのかもしれません。
最近受験に合格してから遊び過ぎて夜帰ってきません…

No.63 13/03/22 20:30
お礼

>> 55 出来る=良いこと この思考が子供に影響してると思うな。 出来ることと人間性は別物やからな。 卑屈が悪いことやとも俺は思… 回答ありがとうございます

出来る=よいこと だけではないというのは発想の転換ですね。そう考えると楽になれそうです表面的に出来ることを誉められがちですよね
だけど最後は人間性なんですよね。
男は「顔と金だ」みたいに思ってる人が多いような気がします 特に男性は。
比べてるつもりはなくても長男の頑張りを誉めたら次男は横で傷つく… これがとても難しいです

No.64 13/03/22 20:33
お礼

>> 56 弟さんはとてもひとの心をに敏感なのかもしれませんね 主さんは、結果でほめていませんか? 結果よりも結果にいたる過程をできるだけほめてあ… 回答ありがとうございました
そうです次男はとっても敏感な子供です たまに、え!?と驚くようなセリフがあります。大人が卑屈になったような感じで。
少しでも次男のことを関心を持って構ってあげるのが一番喜んでくれそうです

No.65 13/03/22 20:36
お礼

>> 57 自分は正に次男の立場でした。親は子供に差がなく育ててるつもりなだけなんです。日常生活でも知らずに差別化しているんです。これは一生変わらない溝… 回答ありがとうございました
57番さんそれは辛いですよね。親の無意識なそんな言動… きっと傷ついたと察します。体調にも影響するんですね。でももしかすると何を言ってもこいつは強いから!みたいにいい意味かもしれませんよ

No.66 13/03/22 20:41
お礼

>> 58 何度もごめんなさい。 主さんの返レスや他の方々のレスを読んで、長男くんは長男くんで辛いのかな、 と思いました。 成績優秀でスポ… 11番さん回答ありがとうございました
おっしゃる通り長男は長男で辛い部分は持ってると思います。小さい頃から素直、愚痴は言わない、プライドが高いです。学校の友達の前でもそんなキャラですが、次男の前でだけはフニャフニャになります。バカを言ってます。たまに次男をなじってストレス発散?してるようにも写ります。
今回合格した高校の予備登校から帰ってきたとき「気が合いそうな人間がいない」と言いました。
優秀でなければいけないと思わせたのは私だと思います。誉めて誉めちぎって学力が上がったので。私も必死でした 長男に達成感を感じて欲しくて。

No.67 13/03/22 21:53
ブル ( 30代 ♀ 9ugax )

38のレスで、弟に注意している横で兄が自慢してきたら、

「人に自慢すると嫌われるよ。それなら優秀であっても何の意味もないのよ」

と言わないと、結局兄を誉めて、優秀=良いと主さんが思ってるということですよね?

キツイ言い方ですみませんが、私もそういう経験があります😔

No.68 13/03/23 01:32
通行人68 

次男はそういう人が多いですよね。
意外と向上心があって、世渡り上手なんじゃないですかね。

読んでいて、長男の方が心配です。
挫折を知らない、プライドが高くて、人を見下してると、「井の中の蛙大海を知らず」といつか周りから言われると思います。
友達が居ない時点で既にそういう扱いを受けていそうですが。

No.69 13/03/23 04:40
経験者さん69 ( 40代 ♀ )

うちは娘が二人います。主さんのところと同様、今春高校卒業しましたが姉は常に学年トップでとても成績が良く友達も多く学校行事でも中心となって活動するタイプの娘です。次女は、外では大人しく内気な子で勉強はクラスでは中の上といった感じでしょうか。
同じように育てたつもりですが個性があります。私は娘達が小さい頃から常に平等に接するように意識してきました。というか本当に二人とも可愛くて大好きな娘なのです。姉は外では陽の面しか見せませんが、陰の面ももちろん持っていて家にいる時は例えば疲れていると見える時は、『そんなに頑張らなくていいんだよ』と声を掛けています。いくら勉強が出来てもそれが全てではないと私自身は思っているので私から見てちょっとおかしいと感じた時ははっきり注意しています。時には言い合いにもなりますがそんなことは構いません。ご機嫌取りのようなことも一切しません。
次女は勉強は人並みでもとにかく優しくて美術的なセンスのある娘なのでなにか賞を頂いた時などはすごく褒めています。 自分の思いを全て私に話す娘なのですが姉が出来過ぎて色々な先生や友達に色々言われるのが辛いと言います。出来すぎる兄弟を持つと本当に辛いと思います。これは経験者しか理解出来ないと思います。次女は次女の良さがあるのをずっとわかっているのでどうやったらもっと自信をつけてくれるかなと常に気に掛けながら接してきました。今年中学卒業しましたがこの一年間は本当にとにかく大変でした。反抗期に+とても情緒不安定で進路を決めるのに、もがき苦しんでいました。毎晩泣き続けたり私に不安な気持ちを延々と訴え続ける毎日でした。目を反らさずに向き合う大変さをつくづく感じた日々でした。今まででこんなに辛い一年間は記憶にないほどです。
長女が大学受験で第一希望の国立大に合格したので自宅を離れることになりました。次女も本当に色々有りましたが第一希望の高校に合格し今は気持ちが安定しています。 長女が家を離れるのは次女にとってもちろん寂しい気持ちも有りますが、もう周りからお姉ちゃんと比べられずに済むとそっと打ち明けてくれました。私もそっと『これからは人の目を気にせず、自分の好きなことをやってね』と伝えました。
主さん、大変かもしれませんがずっと根気強く向き合ってあげて下さい。長い長いトンネルはいつか出られる時がきます。仮に口では反抗していても心では理解していると信じましょう。

No.70 13/03/23 08:01
通行人70 ( ♀ )

『カヨコばぁちゃんの子育て』だったかな~?
本屋に行ったらわかると思いますが、とても良い本があります。
真逆な兄弟の育て方についてが書かれてました。
参考にしてみては?
一度チラッと立ち読みでもしてみて下さい😄

No.71 13/03/24 08:53
通行人71 

長男さんが性格的に歪んでる部分があるように見受けられるのは私だけでしょうか?


弟の前で自慢、弟を馬鹿にする


そんな兄に主さんは性格の事は注意してますか?


出来が良ければすべて良しですか?


主さん自身言われてるように長男をサポートして来て理想の息子を作り上げた


言わば長男は完成品

次男は失敗作品…


主さんの心の根底にあると思いますよ、無意識にね


何で次男は私の思うような息子にならなかったか?


綺麗事 並べても次男にはお見通し


だから主さんに卑屈になるんですよ


No.72 13/03/24 08:59
通行人72 ( ♀ )

主さん?

2人とも産んだのは主さんでも、父親が同じですか?

No.73 13/03/24 11:28
専業主婦さん73 ( ♀ )

主さんが次男さんをそう育てたのがミエミエです。

ご主人の長男さんに対する態度は、正しい。

その時も、主さんは長男さん側に立ち、ご主人を馬鹿にしてる。

文面からにじみ出ています😒

どれだけ勉強出来ても、弟を下に見たり、母親も一緒になって父親を見下したりさせていたら、そのうち主さんも見下されますよ。

すでに見下しているかも。

難関高校に入学したら、今度は長男さんが見下される立場になりかねないですね。

そのフォローは出来ますか?

わたし、主さんには出来ないと思います。

少々頭が良いからと人を見下すようなタイプの人間は、社会に出て苦労します。

次男さんを気にかけるの遅すぎましたね。

手遅れだと思います。

母親力の見せどころかな。

せいぜい長男さんに鼻で笑われないよう努力してください。

PS・どれだけ難関校でも高校生。まだ、矯正は可能です。

主さん次第ですが。



No.74 13/03/24 16:13
お助け人74 ( 20代 ♀ )

差があるのは当然です。

長男と次男は兄弟でも
『全く別の人間』なのですから。
一人の人間として見てあげてください。


私は二人姉妹の妹でしたが、似たような境遇でしたので次男君の気持ちがわかります。

親はそのつもりがなくとも無意識のうちに比較しているから、
感受性豊かな次男は
『比較されてるな』
『親は兄が好き』
『自分はいらない人間なのだ』と感じとっているんですよね。

親は自覚ないけど、
ふとした時に言葉に出てるんですよね・・・

親は何をするにも
『第一子が基準』になっているからそこがダメなんですよね。

No.75 13/03/24 16:47
あや ( ♀ rGh7w )

学校の成績やタイプがが全く違う子供を持つと子育て難しいですね

世の中には主さんみたいに悩まずに子供が辛いまま子育てが終了してしまう親子もたくさんいると思うんです

主さんはとっても悩んでいらっしゃる

親もただの人間で子育ての上手な親がいれば下手な親もいる

主さんのお子さんたちはいい両親を持っていると思います

ここで書いている悩み事を次男さんに手紙でもなんでも書いて渡したらいかがでしょうか

これだけ主さんは次男さんを心配してる気持ちが溢れている

もったいないですよ

子育て下手くそで済まない…

辛い思い
悲しい思いをさせて申し訳ない

(すみません)

でもお母さんはあなたが可愛くて仕方がないんだ

心配で心配で仕方がないんだ

そんな気持ちを正直に伝えて行ったらいいんじゃないかなと感じました

お兄ちゃんに負けないくらいお利口さんな次男くんです

人間的にも苦労している次男くんのほうが出来ているような気がします

こんなもの白々しい❗
と最初は破り捨てるかもしれません

でもそれにめげず根気よく手紙を渡し続けたら

少しはわかってくれるんじゃないかなと思いました

今は反抗期の子供ですがすぐに大人になりますしね

一つの方法として
思っただけなのでスル-してくださいね🎵


No.76 13/03/24 18:51
通行人76 

うちは、上の子は全く勉強できないが人当たりが良く友達多い…でもデリケートすぎて次第に学校に行けなくなりました。下の子は勉強できるが人付き合い下手で友達いないしイジメにあいました…でも学校は絶対休まなくて大学まで行きました。

長所短所が違いすぎるから、特に思春期には難しかったです。私は絶対に2人を比べませんでした。自分自身が親から比較されててそれがとてもイヤでしたから。

学校に行けない上の子には趣味の世界に浸らせてあげたり、友達がいない下の子には犬を飼ってあげたりしました。それが正しかったかは分かりませんが、それなりに満足してくれたようです。

誰から見ても出来の良い部分を褒めるのは簡単です。でも、一見短所だと思える部分を個性だと認めてあげるのは、親だからこそ出来ることですよね。

No.77 13/03/25 00:22
4232 ( ZvmKCd )

本文しか読んでいませんが声かけが難しいって家族なのに悩む所なんですかね?

私は4人兄弟の末っ子で1番上は優秀ですが、後はそうでもありません(笑)
けど私の母はみんな良い子と周りに話してるそうです。
普通は上が優秀だと下の子は妬むけど、それもなく留守にしがちなのに(仕事の都合で)誰もぐれていないと。

多分親が比べないでいてくれたから兄弟仲良くすごせたのかな?と思います。


何て話しかけたら良いのかって親に悩まれたら嫌だなー。

No.78 13/03/25 00:44
通行人78 

私の父と従姉妹の父が子供の頃から不仲でずっと争ってます。主さんのお子さん、おとなになってもこうならなければいいですね。非常に厄介です。私の父が次男ですが劣等感の塊で被害妄想、自己愛が強く精神的な病を本人自覚無しで過ごしているため周りからずっと理解を得られずほっとかれ、ますます一人で判断した行動が変人レベル。家族からも呆れられ、救えません。ですが何らかの原因(傷)がないと人はあそこまで歪まないんじゃないかと私は父のことを見てます。

No.79 13/03/26 04:37
あや ( ♀ rGh7w )

ちょっと違う話しになるんですが

私の仕事場でのことで

私とAさんとおばはんがいます

そのおばはん
私とAさんに対する態度が全く違います

Aさんには下手にヘコヘコ

私には厳しく

こういうの嫌ですね~

私は大人で短期間ですから流せますが

母と子だと辛いですね

主さんは悩んでいらっしゃるから

優しいなと思います✨

No.80 13/03/26 08:34
幸せですか ( 50代 ♀ MQk3w )

でも先見性があるのは次男だと思います。かえってそう言うタイプの方が社会に出て花開く✨

No.81 13/03/26 13:54
お礼

>> 59 うちの妹のとこは真逆です 長男、勉強イマイチ。 スポーツもイマイチ。 友達もいるが弟よりは劣る。 一方 次男、勉強小学校1… 回答ありがとうございます

下のほうが優秀だとそれのほうが辛いのかもしれないですね
でもどうしてこんなに違うのかと不思議に思います。同じように育てていたつもりでした 個性も認めてるつもりですが次男は人一倍敏感肌なんでしょう。最近ちょっとした注意でも顔がこわばってしまうことがあります

No.82 13/03/26 13:55
お礼

>> 60 なんか、同じに育たないといけないみたい。 兄弟だって同じなわけないじゃん。 優秀とか優秀じゃないとか、決めつけるのも良くないと思う。… 回答ありがとうございます

同じように育つと思っていた私に問題ありますよね…
反省ばかりです

No.83 13/03/28 04:53
通行人83 

77さんは末っ子だから、そういうふうに言えるのだと思う。

末っ子が想像もつかないような本心・本音を、二番目育ちは持っているものなのですよ…

No.84 13/03/29 00:34
4232 ( ZvmKCd )

83さん、
二番目が1番マイペースで気にしてなさそうですよ(^o^)
まあ、少なくとも私は上の2人が気にせずにいるから兄弟仲良くできたと思っています。

まあ本人にしか本心はわからないと言われればそれまでですけど…

主さん横すいません。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧