夫をいらなくなりました

回答100 + お礼5 HIT数 15970 あ+ あ-


2013/05/01 20:22(更新日時)

うちは核家族
夫は仕事が忙しく週末しか家にいません
私は正社員で働いていて
3歳になる娘を1人で育児しています

娘は保育園に通ってますが
風邪ひいて熱出しても
誰も頼る人がいないのです
夫はいないし私も仕事休めない

ホントは保育園休ませたいけど
誰も助けてくれる人がいないので
無理やり保育園に預けています

夫は家族想いのいい人だけど
帰れない時は優しい言葉をくれるけど
私に必要なのは
娘の保育園の送迎手伝ってくれたり
具合悪いときみててくれたり
そういう物理的な手助けなんです

全くあてにならない夫を
いらなくなってしまいました

どうしたらいいのかな

アドバイスお願いします

No.1942766 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.53

私も共稼ぎで子ども二人います。 皆さん冷たいですが、私の住む所は共稼ぎが普通で、旦那のみの収入で暮らしていける家庭は多くはありません(いわゆる田舎)
なので、子どもは1歳から保育園に行ってます。今はどちらも小学生になりました。保育園に通い始めての一年はありとあらゆる病気貰いますので、母親にとっては辛い事の方が多いです。急患に行った事も何度もあります。 大きくなってくると丈夫になってくるので、育てやすくなりますよ! うちのも今では皆勤賞です!

収入無いなら子どもつくるなと言われますが、それでは田舎はますます高齢化していきますし、働ける年代が働かないのも、社会としてはどうなのかと思います。

旦那の子育て参加については夫婦でよく話し合い、円満に生活していって欲しいです。

No.54

53さん、それは自分勝手な言い分で我が儘ってもんです。

No.55

皆さんのご意見ありがとうございます

うちは核家族で共働きという条件は変わらないから
出来る限りやって行こうと思います


今日一日ゆっくりできて
少し冷静というか家族の時間が大切だと実感できました


No.56

そんな旦那私もいらないよね。子供はふたりでみるもんじゃないの。あてにならん旦那なんいてもいなくても同じならいない方が良い。だけど話し合いはする。改善ないなら、もうあなたが我慢するかでていくしかない。共働きしないと生活できないなら少しは旦那ものほほんとしていないで危機感もてよって話。そんな態度されたら誰の稼ぎが少ないから働いてるんだよって感じ。なんもやらんなんも手伝わん。だめだねこりゃ。仕事休めなくてもそれはあなたが休まざるを得ない。それは仕方ない。だけどそのあと旦那のサポートありゃあなただってストレスたまらないわけやん。サポートなんバカでもできる。結局あなたの旦那甘えてるだよ

No.57

再です。

主さん、お休みにゆっくりできて良かったですね。


旦那さんが家事や育児をやらないと出来ないは違うからね。今は主さんが自分ばかりと思ってしまうのは仕方がないけど、それも数年です。長い長い人生です。精神的に支えてくれたり、経済的に支えてくれたり、その時々で夫婦の関係は違いますよ。子供がいる家族が悩む時期はだいたい一緒です。今はその時期だよ。頑張って!仲のいい両親のもとで育つのが子供にとって一番だよ。

まだまだ夫婦としても親としても未熟者!いっぱい話し合いいい夫婦をめざしてね。


No.58

私も、親も共働きで頼れない、夫の仕事が忙しく、夜勤がある月になると、昼間は寝るか、仕事か、全く頼れない日が続いた事があり、当時、二人の小さな子供を一人で育児しているような、毎日大変で余裕がなくなってしまった事があります。
上の子が幼稚園に入りやっと余裕が出て、幼稚園の間、下の子今三歳のおもりをしていますが、三歳の時期って一番大変かもしれないって私は思います。
反抗期らしいです。
ストレスで色々な事を頭を巡った時がありましたが、子供にとっては、たった一人のお父さんなんですよね、
少しでもひと息つける時間はありますか?
寝かしつけた後、甘いケーキを自分のご褒美に買って食べたり、あとは、牛乳でカルシウム、バナナは情緒を安定させる効果があるみたいです。

No.59

離婚すればいいんじゃないかな?
簡単な話では?

No.60

18さんへ
私は子供が就学して不在の時間のみのパートが主さんのような家庭には適していると思います。就学前は貯金が一番できる時期と言われる程お金がかからないのですから、切り詰めれば低所得家庭でも専業主婦でいられます。


主さんへ
私は核家族で転勤族。身内は遠方です。主人はゴールデンウイークの最中でも仕事。普段は朝6時半には出勤し帰宅は23時。幹部なので簡単に仕事は休めず、休みもバラバラ。来月は月末に2日間しかありません。代休がどこかで取れるといいのですが…。
この状況で私が働きに出たら子供は今以上に寂しいと思います。
仕事に家事に育児にと疲れ、ご主人への不満も出てしまうなら、貯金を崩してでも就学するまで専業主婦でいるのも一つの手ですよ。笑顔で育児ができなくならないように、頑張り過ぎには気をつけてください。

No.61

スレ全部読みました。

長文失礼します。
出来れば最後まで読んで下さい。

改めて思うけど、しょせん世の中
男女平等じゃないって事ですね。

社会の仕組みは、男女平等になってるが
男は働くに限っては、優遇して
貰えるけど、子育てについては
制度はあっても、やり過ぎると
白眼視される。

女は、逆に子育ては
優遇されるけど・・・。

昔は、役割の住み分けが
社会制度から否応無しに
ハッキリしてて
上手く機能してたんだなぁと
思いました。

男女平等って言葉があるから
迷ってしまうんですよね。

考えてみると、僕の住んでる場所は
地方のせいか男女平等で
バリバリ働きたいなんて女性は
ほぼ皆無です。

たまに、バリバリ働く女性がいると
やはり主さんの様なジレンマを
抱える事になります。

主さんの旦那様は、
グウタラな旦那様ですか?
聞いた限りでは、主さんが
パートか何かにしたいと
言えば、理解を示されるのでは?

だけど、今お子様は3歳でしたか?
せめて、小学生になる3年間は
パート扱いにして貰うって
不可能ですかね?
うちの会社だと、辞めないで
一時期パートって可能なんですが、
やっぱ違いますか?

やっぱ家庭は、女性の役割が
1番重要です。
主さんが仕事から一歩引くのが
現実的だと思います。

最後に。
今までと言う事は逆ですが、
主さんは、家庭と仕事を両立
しようと頑張ってるみたいだから、
スゴく立派だと思います。

僕の周りには、社会制度があるのに
経済的には旦那任せの奥様ばかりです。

そのくせ、家事しろ炊事しろって、
どんだけ旦那任せだよ!って
言いたくなる女性ばかり。

主さんの様な根性のある女性は
なかなかいません。

家庭と仕事の両立は大変です。
今回の様に、悲鳴をあげたい事も
あるでしょうが、頑張ってね。

だけど、辛かったら経済面は
旦那の尻を引っ叩いてやれば
良いんです。
死ぬ気で残業してこい!って。(^^)

No.62


きっと、心が疲れてるだけなんだろうな~と思いました

私なんか、シングルで子育てして早10年以上経つものだけど、主さんの気持ちわかる

わかるけど、わからない部分もある
「要らない」とは本気じゃないなら口にしちゃダメだよ

今連休で家族水入らずで仲良く出来てるなら、幸せな事だよ

人それぞれ、大変さ。辛さって異なるから「みんなそうやって子育てしてる」とか言われても、ピンとは来ないよね。

貴女は貴女が出来る範囲でやるのがいいんだと思う。
旦那さんがいて、子供がいるから頑張れてるんだろうし

たまには愚痴りたい時もあるだろうから、スッキリ吐き出してまた頑張ればいいと思う

No.63

今日書き込みしてくださった方ありがとうございました

スレ立ててから皆さんのご意見を全部読んでいますが心が折れそうになることもありました

夫は家にいるときは
娘の事や茶碗洗ってくれたりしてくれます

娘は「ママにしてもらうからいい」と断ることが多いですが😓

夫の仕事が忙しく勤務先も遠いので(二時間くらいかかります)泊まりが多いというかほとんどです

私も正社員だと負担が大きいからパートを探してはいるんですがなかなかなく
あっても通勤距離があったりと合う条件がないんです
今の職場は自宅から5分
保育園までは10分と近いのです

そういうことからなかなか職場も変えられずにいます
何より収入が途絶えることが怖いです

娘はこんな忙しいママ(私)を大好きと言ってくれます

まだ3歳なのに
「○○○(娘の名前)も保育園でがんばるからママもお仕事がんばろね」と言うんです
そんなこと言わせるなんて情けないママですが
娘のためにがんばらないとと改めて思っています

私の宝物です

明日からまた仕事で夫は
帰ってこない日々ですが
私がふんばらないとと思っているところです

できれば忙しい夫のことも応援できるくらい強くならないといけないと思うのですが
まだまだ先のことになりそうです

No.64

自分勝手な女性だね。男が外で働くのは当たり前のこと!だいたい主が働くから、そんな事になる!
子供と1番接する事が出来るのは母親の特権です。主みたいな女性と結婚したら会社はクビになります。男が外で働く意味分かる?女性は男みたいに力仕事も出来なきゃ、油まみれで働く事も出来ない。船に乗ってマグロをとる事も出来ないし、高層ビルを建築する事も出来ない。本来、女性なんて社会に出る意味がない!

No.65

夫がいらないなら、離婚したらいいだけでしょ?
早く離婚したら!

No.66

主も大変でいっぱいいっぱいかも知れないけど旦那さんも主には分からない苦労いっぱいあると思うよ。言わないだけで。
男なんて一生働かないとダメだしね。家族のために。

女性はまだ選択肢あるからいいよ。

No.67

ミクルだから主を支持するレスも多いけど、男女逆なら総攻撃くらってる様なスレですね。

No.68

再レスです。

64さん、65さん。
ちょっと言い過ぎ!

主さんの回答見てなくて、
すれ違っただけだと思うけど。

主さんの旦那様は、
忙しい方なんですね。

僕の同僚でも、子供が1歳で
仕事が忙しくて徹夜も頻繁にあって、
専業主婦の奥様が育児ノイローゼに
なって、転職した奴がいるから
多少は判ります。

専業主婦でも育児ノイローゼに
なるくらいだから。

娘さんは、3歳と1番大変な時期は
乗り切ったみたいだから、
後は少しづつ楽になると
良いですね。

No.69

離婚しろとか仕事やめろとか、そんなのなんの解決にもならんわ。
相談のるならもっと頭使ってレスしろよ。
のる気ないなら不愉快なレスすんな。

主に気持ちの余裕がなかったのはわかった。
少なくとも家族のために働く旦那をいらないとは言っちゃいけない。
別に妻だから家にいるとか夫だから外で働くなんて関係ありません。
今は女性も立派な稼ぎ頭です。
よく夫と話し合い、あなたの家庭のスタイルに合わせて改善できる方法を考えていって下さい。

このご時世で子育ては大変ですが、素直なお子さん大事になさって下さい。

No.71

君は家族をどう捉えているのかね。
物理的な援助がただ欲しいなら家政婦とか雇えばいいのではないのかね?金に随分と余裕がありそうだからね。
夫がいらない…というよりかは、こんなのが母親だなんて娘さんが可哀想だし、いらない。母親は主しかいないんだ。父親は2人もいらない。主は母親だろう?
誰の助けもない?なら娘さんの助けは誰がしているんだ。父親になすりつけずに自分がしなさい。お門違いだぞ。恥を知れ。
釣りか?

No.73

気持ちわかります。
旦那さん、物理的だけでなく、心の支えにもなってないんじゃないですか?だからこんな言葉が出てしまったんですよ。


現状打開するため、子育てをするため、家庭の色々を主さんばかりが一人頑張って考えているように感じてませんか?
もしそうなら、何の為の夫婦かなんてわからなくなって当然です。


先の「男が稼いで当たり前。主さんは仕事辞めろ」という方々はきっと、同じ状況になったら「俺がもっと稼ぐから、安心して子育てしてくれ」って胸はって言う旦那さんなんですよ。
それなら、主さんも悩まずいられましたよね。


主さん、辛いスレになってしまいましたね。
主さんが転職して、旦那さんの職場近くに暮らすのは難しいでしょうか?無理なら、あと数年なんとかやり過ごすしかないです。そう、あと数年です。

No.74

あなたが正社員辞めればいいんじゃないの?  

No.75

主さんを批判してる方々は何もわかってないなあと思います

No.76

多分「夫いらない」という表現が過剰なんだよ、だからこれまた過剰な反論が来るんです。要は言葉の使い方の問題。反論している人も掲示板だからといって何でも言っていいってもんじゃない。

No.77

64さんのレスは違いますね。まるで女性がなにもできない言い方ですけど、わたし若い頃はトビ職で働いてます。ばかだからなにもできなかったもんで運ぶだけでしたけど。半年勤めておぼわらないから首にされましたがね。あの高い台のぼったりして運ぶだけならやってましたよ。つかやらなきゃ金がないから。あなた女が働くのも今は当たり前になってきてますよ。男の稼ぎが少ないから女だって働きにでるの当然。共働きなら子育てもなおのこと当然

No.78

それに社員で働いてるのに簡単に仕事やめられるわけないですよね。簡単に離婚してるならしてますよ。やめるのも離婚も考えてしなくちゃいけない。それをすぐ離婚しろだの無理な話。だいたい、母親なら家にいて当然て考えも間違ってます。だから女が働ける職場も限られてくるし、妊娠したらやめなきゃいかん。子供が大きくなれば保育園で預けてまた働かなくちゃいかん。保育園でどうせ早かれ遅かれ働かなくちゃいかんのに働きにでるからそうなるって考えおかしいですよね。保育園は働いていないとあずかってもらえないですからね。幼稚園いかすのにも金はいるから働かなくちゃいかんくなる。主さん話し合ったら。はなしあわんといかんよ

No.79

自分で産んだ自分の子なのに無責任なスレ立てるから
「やめろ」とか「離婚したら」とか言われるんですよ。

No.80

あなたもわからない人ですよね。主さんの子供だけど父親の子供でもあるんだから協力するのが本当なんじゃないの?自分の子供だからなんなんですか。主さんやることやってるやん。保育園も熱がないなら私は咳や鼻水がでていても仕事にはいくし保育園も熱がないならってことで預かってくれますよ。何をいってるんですか?

No.81

自分の考えを受け入れられなかったら
「あなたはわからない人」になるんですね

ミクル独特の主婦って感じ

…読む気も失せる。

No.82

主さん連投ごめんなさいね。主さんを無責任っていっている方なにが無責任なんですか??あと子供を生まなきゃよかった?子供生んだあとの生活まで怯えてたら子供なんて産めないよね。私の親友の旦那、安定もしていたしちょきんもあったから子供作りましたけど、旦那の収入減って結局共働きになりましたけど。子供生まれてからいくらでも状況変わるのに産まなきゃよかったっておかしくないですか?子供生むまえからそんなことわかっとりゃ誰も産まないですよ。それにまだ二歳の子保育園に預けてかわいそう?じゃあ何歳ならかわいそうではないんでしょうか。基準なんて人それぞれなんだし自分の価値観で否定するのは違いますよね。主さんは二歳だけど預けなくちゃいけない環境だから預けざるを得ないのにそれを可愛そう。じゃあどうすればいいんでしょうか。主さんお金なくても働けないし、可愛そうなら何歳になっても保育園も預けられませんね。これじゃあ生活できないから死んでしまいますね

No.83

81読気失せるのにしっかり読んじゃってますね。私があなたの意見を受け入れないとか受け入れるとかの問題ではなく、あなたがそもそもわかっていないから話にならんのです。

No.84

皆そうやって子育てしながら仕事できる職場を探して働いてるんですよ

主が特別ではありません。


自分が責任持って育てたいから職場に頭下げて時には悪者になりながら働いてるんです。

旦那の助けが期待できない家庭は沢山あります



主さんもスレの立て方を反省してるみたいだし
もう必死にレス者からの"大変アピール"はいいんじゃないの

No.85

その前に旦那が協力さえすればすむ話なんですよ。旦那が少しでも協力してくれたら主さんも職を探さなくて良いし、実際今パートタイムでさえ決まりにくい時代なのにそう簡単には見つからないですよ。私も探して探して500件近い求人から三件面接いって二件落ちて最後のいっけんは土下座までして働かせてもらってるところです。金銭的理由で正社員で働いてるのに、パートになって金銭面ががた落ちするなんて怖くて変えられるわけないじゃないですか。だったら、旦那の協力ひとつあればすべてが解決なんですよ。そうやって協力しながら育児していく家族もいますよ。それを無責任だとかなぜ産んだの とか違うですよね。

No.86

オバマさんって可愛そうで大変な人なんですね。
子育てお疲れ様。

子育てってそんな苦労の塊でもないし
ストレスなんて考え方一つで大きく変わるもんですよ

保育園時代はあれこれ恵まれてるけど
小学校になったら参観日も平日だし
学級閉鎖の時には学童も行けないんだよ。
警報も保育園は暴風だけ休園になるけど
小学校は大雨警報や他も休校だからね。

委員になったら休まなきゃいけない事だってあるし

その都度
旦那にカリカリ当たるの?



子供目線で考えてみてよ

両親が「おまえが(あなたが)休め」みたいな言い合いしてたら悲しいわ

いったい何が大切なの??

母親になって嬉しかった事なかったの?

自分が休むの嫌だったら自分が旦那と同じぐらい稼いで大黒柱になって
旦那に兼業主夫になってもらったら良くない?


まぁ何を言っても聞く耳もてないんだろうけど…

貴方が被害者意識で子育てするならしたらいいと思うけどストレスたまるばかりですよ

世間の逞しい母親に目を向けてみたらどうかな?

No.87

すみません、私やっぱりあなたがわからないですわ。なんでわたしが可愛そうになるのかも不明ですし、私は旦那とは休む休まないで喧嘩しないですし私がいつ保育園のために仕事休んでくれなんて旦那に頼んでるなんて言いました? 一言も言ってないですけど。意味不明です。旦那は子供が辛くなりゃ仕事以外の日は旦那が見てくれますし、だけどこの主の旦那はなにもやらないんでしょ?すみません、私やっぱりあなたがわからないですわ。なんでわたしが可愛そうになるのかも不明ですし、私は旦那とは休む休すまん、で喧嘩しないです。。私がいつ保育園のために仕事休んでくれなんて旦那に頼んでるなんて言いまし供が辛くなりゃ仕事以外の日は旦那が見てくれますし、主さんの旦那は子育てそもそも参加してないのは問題ではないんでしょうか。普通子供が体調悪けりゃ看病くらいするでしょ。お迎えはできなくてもそれくらいすらできんわけですか?簡単なことでしょう。仕事で疲れてるのはお互いさまなんだで、妻ばかりがあれもこれもってどう考えたっておかしいでしょう。 で夫がしてくれないから妻はその都度育児しやすい職を変えて環境を変えてだなんて不公平。なんで女だけが夫にあわせなかんの。二人の子供なのに二人が環境を歩み寄ってかえていかんから片方にストレスたまるじゃないの。あなた主さんを無責任っていったんですよ?さっきから聞いてるんですがどこがどう無責任なんですか?子供を体調悪いのに預けるのが無責任?子供を産んでおいて、休める環境も整えとかないから無責任?前者であれば熱がないなら誰でもあずけるし後者であればどんな仕事でも休める環境なんて働いている限り皆無に等しいですけどね。だけど金銭面で困っていてパートだったらさらに困るから正社員で働いてるわけだよね主さんは。 離婚もできない、シッター雇えない。なら旦那が協力してくれるのが一番の解決であり、一番の打開策なんですよ。 言いますけどあなたは人の痛みや気持ちを文面からすらも汲み取ることができない可愛そうな人間と私はとらえました

No.88

わかりました…いつもお疲れ様です

No.89

おっ、やっと終わった?

離婚は論外にしても、
オバマさんの意見もヒドくない?

家事育児に困るたびに、旦那が
解決しなきゃいけないなら、
旦那はバリバリ働けなくなるよ。

それこそ、主さんの家庭の
経済が破綻するんじゃないかな?

まあ、事情によって嫁さんが
家事育児をするのに手が余る場合は
旦那も転職を考えなきゃならんのは
確かです。

子供を犠牲にする訳には
いかないし、奥さんも
ノイローゼになるかもだし。

だけど、特殊な事情が無ければ
旦那には仕事を
バリバリやらせてあげる環境を
作るのが女の甲斐性って
奴じゃないんかな?

もちろん、男の甲斐性は
家族を養う事。

まあ、主さんの旦那は
やや甲斐性が無いみたいだから、
主さんに負担が掛かって
大変みたいだから可哀想だけど。

No.90

物理的旦那はいつもその時いない

主がやるしかないのよ

なので旦那は必要ないなんて言わないの

お金が入ってこないんですよ?大事なオカネ
生活費がね

いらないというのはたんなる嘆き
ほんとは必要なくせに

No.91

私が言いたいのは旦那は子供の看病もできないのかということなんです。そもそも主さんは旦那に全てやれとはいってませんよ。看病くらい少しは手伝って欲しい、お迎えたのみたいと言っているんです。ならお迎えは無理ならせめて看病くらいは少しやったらいいんじゃないのってことなんです。母親が全てなんでもかんでもやらなくちゃいけないんだったらストレス溜まりますしなんで私も働いてるのにこんな私だけ!って不公平さを感じてくるんですよ。主さんだって人間なんだでいらないの発言くらいでるでしょう。だから夫婦は協力すべきなんです。主さんちゃんと話し合えると良いですね

No.92

オバマさんの旦那さんって大変だろうな~~
…色んな意味で同情する。

No.93

余計なお世話です。

No.94

オバマさんって主さん擁護のように見えて何もわかっていませんよね。主さんの旦那さんの仕事を理解した上でのレスはできないんですか?家事育児分担ができるような仕事の旦那さんじゃないでしょう。暇なのに手伝わない旦那さんとは違いますよ。
なんだか的外れなレスを必死にされていて滑稽です。

No.95

オバマさんに質問です✋
子供が病気の時は、物理的に旦那さんはどう手伝えば良いと思います?

No.96

分かっていないのはあなたでしょ?調子が悪いときは週末は旦那いるんだから見れるでしょ?看病くらいできるでしょ?疲れてるのはお互い様ですからね。わたしはそれが言いたいんですよ。主さんは土日休みの仕事かわかりませんが土日子供が体調悪くて主さんは仕事の場合。子供みる人いますよね?ご主人がいるじゃないですか。主さんは家事育児仕事やってるんですよ。疲れはご主人と同等のはずです。どんなに忙しくても体調悪けりゃご主人がたまには見るのも当たり前なんじゃないんですか

No.97

14さんに逆に質問です。物理的な手助けとは何だと思いますか?

No.98

オバマさんって視野狭過ぎ。週休2日制が普通だと勘違いしていない?どんな仕事かわからないなら聞いてからレスしましょう。本当に身勝手で自己満足なレスですね。主さんのお礼を見てわからない?ちゃんと休みは手伝う人みたいですけど。
未だに家事育児分担が不可能な職業への理解がないようですね。子供が風邪だから今日は私が診るね、明日はあなたが診て私は仕事へ行くわーなんてできる家庭ではない事くらい察してあげましょう。
オバマさんは自分がスレ主をわかっていないことにも気づけないんですね。正直そこまで見当はずれだと荒らしかと疑いたくなります。

No.99

すみません、主さんのスレ文しか読んでいませんでした。63のお礼レスでご主人茶碗を洗うとありましたね。まったく気づかなかったし、お礼とばして読んでました。てっきり仕事ばかりでなんもやらないご主人と誤解していました。そこは撤回しますが、やはり主さんを無責任とか、女はだいたい家庭にいるべきなどの言葉は主さんに失礼だとは思いましたがね。主さんのご主人は手伝ってくれているので、主さんのあてにならない、いらないという言葉は酷いですね。主さん皆さん勘違いしてしまいすみませんでした

No.100

すべてのレスを今読み返しました。やはり主さんの思いやりのなさが今一度見受けられました。あなたがいっぱいいっぱいなら、24時間みてくれる託児所もあると思うので一から探してみましょう。うちの近くにはあります。高いですけどね↓とりあえず主さんも前向きに日々生きていってください。あなたのご主人はなにもやらないご主人ではないみたいなので概ね皆さんのレスが正しいのだと認識します。ただあなたは決して無責任ではないし、社会で必要とされている人材ですので頑張ってできる範囲で今を過ごしてください。私も二歳で保育園いかせてますが、泣かれたりするとこれはエゴなのかと落ち込むときもありますが預けて仕事しています。お互い頑張りましょう

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧