注目の話題
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

発達障害児

回答6 + お礼0 HIT数 2140 あ+ あ-

通行人( 35 ♀ )
13/06/14 00:27(更新日時)

ADHDの幼稚園年少の子供がいます。
幼稚園の連絡帳を毎朝書くのですが
子供の園の様子でやはり多動でひどいのですが連絡帳に悩みや不安ばかりだと先生もうっとおしいでしょうか?

No.1959881 13/06/09 18:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/06/09 19:09
通行人1 

いえ、全然いいと思いますよ。普段家庭の中ではいいずらいことも
連絡ノートにかいたら先生も一緒に考えてくれると思います。育児の悩みを一人で抱えるよりずっといいです😃

No.2 13/06/09 19:34
専業主婦さん2 

そのための連絡帳だと思いますよ☝
家庭でのお子さんの様子も先生にとっては、大事な指導材料です。
私も幼稚園の連絡帳には、希望や疑問点などバンバン書いてます💦

No.3 13/06/09 20:57
専業主婦さん3 ( 30代 ♀ )

私などは連絡帳は連絡手段だったんで、悩みなどは懇談で話したりしてました。

先生から、先に様子について書かれているのだし、悩みや家での取り組みを書かれるのは問題ないかと思います。

今にして思えば、私ももっと何か書いた方が良かったかな?と思っているので…

その方が先生もお母さんの意向が分かって安心かもしれませんよ。
一人で悩むのが一番良くないですから、頼るとこは頼って下さい。

No.4 13/06/09 21:48
通行人4 

毎日毎日悩みや相談するくらい心配なら、面談してもらったらどうですか?
毎日読んで答え書く先生も大変なんですよ。

No.5 13/06/11 07:55
通行人5 ( 30代 ♀ )

悩みはよく出てきますよね。私もついつい心配事を連絡帳に書いてしまいます。先生も忙しければ個別で内容について直接お話下さるし、私は書いても良いと思います。先生とのコミュニケーションの手段ですし、抱え込むのはよくないです。もしあまりにもならそれならそれで先生も何かしらのアクションを起こされるでしょう。いつもすみませんという気持ちも伝え相談すれば良いですよ!!炎での様子は先生しかわからないのですから。

No.6 13/06/14 00:27
通行人6 

主さん、悩みの内容にもよりますけど、悩みばかりじゃ、先生も嫌になるかもしれません。先生へは、こうしてみたいと思います書き、主さんもプラス思考へ…後、もっと先生を信頼してください。先生と主さんがしっかり出来てれば、悩みなんてないと思いますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧