小学二年生の自立

回答15 + お礼3 HIT数 1976 あ+ あ-

匿名希望( fDg3w )
13/06/28 18:00(更新日時)

過保護だと批判きそうですが相談にのってくれると嬉しいです。小学二年生の子供に誰も居ないうちに帰って来させ塾に行かせようかと考えています。歩いて10分から15分位で車道を横切る所は4箇所あります。大丈夫でしょうか。私は仕事があり、遅いと3時間一人(塾に行ってる時間も含め)になります。無理なら小学二年生に夜7時~塾はありでしょうか。20までの引き算、足し算がすんなり分からなく、完全に遅れています。私はもう無理です。

13/06/26 00:51 追記
有難うございます。分かりにくくて、すみません。一人で行かせるなら集団下校で帰らせて宿題が終わってから夕方~行かせます。一人が無理なら学童から帰ってきてから7時以降になります。週に2日です。

タグ

No.1966821 13/06/26 00:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/06/26 00:24
通行人1 

やれる子は1年生でも1人で留守番
夕方から塾などいってる子います。

ただ主さんち、遅いですね。
19時~小学生低学年の子が1人で出歩く時間じゃないですね。
塾じゃなく、家庭教師は?

No.2 13/06/26 00:36
通行人2 ( ♀ )

19時からの塾ならば、主が送り迎えが可能でしょうか。

塾は毎日なのですか?

私なら…子供が帰宅したら宿題を済まさせて、夕飯を早めにし、
19時からの塾にします。

No.3 13/06/26 00:45
通行人3 ( ♀ )

うちの子も2年生ですが、一人で7時から外出なんて無理です。私がさせたくない。

しっかりした子でも、まだ7、8才ですから、かかえられたら危ないですよ。

学校から帰宅後に数時間一人も危ないですよ。

勉強の遅れは担任とまずは相談するべきだと思います。

No.4 13/06/26 00:48
サラリーマンさん4 

しっかりしている子は、意外と居るんです。
私が新宿駅🚃で迷っていたら、私の目の前をスタスタ歩いて行く小学1~2年生くらいの女の子がいました。
ランドセル🎒を背負っていたので、通学中だったんでしょうが、逞しく見えました。😲

No.5 13/06/26 00:50
通行人5 ( ♀ )

私なら、普段は学童に行かせ、週2日公文で算数やらせます。

すみませんが、算数遅れている2年生が母親の言う通りに帰宅しキチンと塾へ行くのか…?
勉強に興味無いから遅れているわけで、興味ない勉強が待ってる塾へ果たして1人で行かれるのか疑問です。

2年生なら21時就寝を目標かな、と思います。

No.6 13/06/26 00:52
通行人6 


塾に行かせるのは全然、良いと思うのですけど、夜の7時からっていうのは
帰りが遅いですね、一人で帰ってくるのは危ないので、お迎えがあるなら
大丈夫かな👱

No.7 13/06/26 00:57
通行人2 ( ♀ )

学童の後ならば主の送り迎えが可能でしょうか?

また19時からの塾の場合は、
帰宅は何時になりますか?

No.8 13/06/26 03:53
専業主婦さん8 ( ♀ )

お子さん次第、環境次第かと。
我が子は毎日電車通学、帰宅後習い事も1人で電車で行っております。都内在住です。
終わりが遅い時は迎えに行きます。
よく『1人で電車、バスに乗れて偉い』と言われますがそれが出来ないと通学できないので普通です。
入学までに親子で何度も通学練習しました。危険な場所など確認しながら練習したものです。主さんにその余裕があれば1人で通塾もありかと。
4さんが新宿で見かけたお子さんも我が子と同じく私学で毎日新宿を使うのだと思います。(もしかしたら子どもと同じ学校かもしれません)
また場所の治安が良いか悪いかも大きく関係すると思います。

それよりも今の段階で20までの算数につまずくのは非常にまずいと思うのでまずは担任の先生とよくお話なさった方がよろしいかと思います。
塾にいれたところでできるようになるわけではありません…
今のうちからきちんと自宅での学習習慣をつけないと今後さらに厳しい状況になると思います。私ではもうダメと諦めず、お忙しいとは思いますがまずは家庭でなんとかしてあげてほしいです。

そして二年生で19時~の通塾はキツいかな、と思います。21時には就寝した方がいいと私は思います。 

No.9 13/06/26 05:59
通行人9 

遅れてるのは計算だけなの?

計算以外にも遅れてるなら、何かと怖いよね。

塾より必要なことがあるんじゃないの。

No.10 13/06/26 06:51
通行人10 ( ♀ )

私も、塾よりも大切な事があるのでは!?って思いました。
まぁ どうしても行かせるなら 19時からで送迎します。

自立って 沢山愛された子程 上手く出来るそうです。わざわざ促すものではなく。

お母さんが、勉強を教えられる時期ではないですかね!?一緒に本読んだり 話を聞いたりしてますか?

No.11 13/06/26 10:12
通行人11 ( 40代 ♀ )

私自身、高一の息子と小二の娘がいます。息子は、公文に行かせて習い事色々やらせました。娘は、一切習い事していません。息子をみていて、嫌なのに行かせても、さほど力にならず私自身イライラしてただけだったので…。息子の時は、必死すぎて周りと比べすぎて、息子に今となっては怒られてます。でも、息子自身将来の夢が出来たら、変わりましたよ。今は、人並みになったと思います。娘は、学童前に担任の先生と一緒に勉強したりして(希望の子供さん)後は、宿題を一通り目を通して間違ってる所だけ一緒にやってます。それでも、困ってたら、連絡帳に相談しています。家に帰ったら6時過ぎなので、ご飯を食べた後、一瞬だけです。塾は、本人のやる気が大切ですよ。それと、比べないで、出来たら大袈裟な位誉めてあげて下さい。意外とがんばりますよ。

No.12 13/06/26 11:38
通行人12 ( ♀ )

19時からは主さんが送迎できる予定だから、その時間で良いのでは。
低学年に1人で通わせるのは色々危険です。

No.13 13/06/26 13:17
お礼

有難うございます。9番さんの聞かれてる意味が分からなかったのですが、分かかった気がします。自信持っては断言できませんが、算数はそういう心配の問題ではないと思います。今、気付いたことではありません。教えることで子供を泣かし、いつまでも教えてしまい時間の効率の悪さ、ギクシャクしてしまう親子関係の乱れから、もう塾に通わせようと言う気持ちになりました。クラスの皆より出来ないことに子供も気づいています。勉強へのやる気はイマイチですが、一人で塾に通う!とやる気になっているのですが心配です。

No.14 13/06/26 13:21
通行人14 ( ♀ )

どんなに子供がしっかりして気をつけていても、どんな事件に遭ってしまうか分かりませんよ。

今朝のニュースで流れてましたが、家の近所で小学2年生の子が下校中に男に首を絞められたそうです。幸い命に別状はありませんでしたが、コンビニ近くで人通りのある明るい場所でさえ起きてしまいました。

No.15 13/06/26 14:16
通行人15 

私の小4の息子は、夕方6時から個別指導の塾に通っていますが、
通学手段、方法は万が一何かあっても塾側は責任をおえないので、親が送り迎えするのが原則になっています。
通わせたい塾でお聞きになっては如何ですか?

No.16 13/06/26 17:40
お礼

有難うございます。何度か公文に電話していますが、つながりません。相性が悪いのでしょうか。やはり、まだ心配ですよね。送り迎えの方向で考えて行きます。

No.17 13/06/26 22:51
通行人5 ( ♀ )

学童から公文へ行き、終わったら学童へ戻る事は距離的に無理なのでしょうか?
うちの学童は、宿題とおやつが済んだら公文・そろばん・スイミング・空手へ友達と行く子が居ますよ。子供達の習い事の曜日と時間が一覧表になっていて指導員が習い事に行くよう声かけする事になっています。

算数だけなら19時からでも無理では無いと思いますが、学童へのお迎え・夕食・入浴などバタバタになるとは思います💦

No.18 13/06/28 18:00
お礼

有難うございます。学童ではそういったサービスはないみたいです。バタバタになるので集団下校で帰らせて、家で留守番をさせてようと思います。しばらくは送り迎えで行こうと思います。有難うございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧