関連する話題
アラサー職歴なしから就職した方、どうやって就職しましたか? 自分がそうなんですがもう流石にやばいです 金も将来もないし、世間体も悪いし、不自由だしで
学歴コンプレックス?の先輩がいます。その人は高卒で就職して以来何度か転職して今の職場にきたそうです。自分は今よりもっといい会社に入れる、いろんな職種についてきた
退職代行ってどう思われますか? 26歳の男、会社員です。 今の会社の仕事がとにかく暇でいるのがダルいです。 やるべき仕事が終わったらやることがありませ

就職

回答20 + お礼9 HIT数 2685 あ+ あ-

悩める人( 17 ♀ )
13/06/28 20:27(更新日時)



高校3年です。
卒業後の進路について悩んでます。

母子家庭なんで進学は出来ず、
就職なんですが…
初めは居酒屋などのサービス業で
いいやと思っていたのですが
よくよく考えると今バイトでも
やっているし正社員として
職にするには何か違うと考えました。

そこで旅行会社などのプランナー
なども憧れましたが学校へ行かないと
難しいらしくただの高卒では無理でした。

動物も大好きでトリマーなども
憧れましたがそれも専門へ行かないと
駄目です。

美容関係へもとても興味がありますが
ただの高卒では厳しいでしょうか?
例えば美容師などはやはり専門へ行かな
いと厳しいでしょうか?
その他エステティシャンなども…


他にただの高卒で居酒屋などの
サービス業以外でこの職はやりがいが
あるよ!とかいいよ!ってゆうの
あれば是非教えてください。
お願い致します。

タグ

No.1967269 13/06/27 00:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/06/27 00:29
お兄さん1 ( ♂ )

ウェディングプランナー(ブライダルコーディネーター)。
これは、2人の挙式を全部プロデュースする仕事。
初めは、研修あるからいいよ。


公務員もいいかな。

No.2 13/06/27 00:35
お礼

>> 1
ウェディングプランナーですか!
専門とか行かなくて大丈夫
なんですかね…
やはりその仕事はかなりやりがいが
ありそうです。研修あるのは
知らなかったです!


公務員は収入も安定していて
親はきっと安心でしょうね(; ;)

No.3 13/06/27 00:36
悩める人3 

こきんちゃんのきぐるみを着て毎日小金井市内を挨拶運動すればすごくいい。

No.4 13/06/27 00:43
お礼

>> 3

身体小さいから出来ないですね。

No.5 13/06/27 00:55
お兄さん1 ( ♂ )

再ね

ウェディングプランナーは、資格要らないよ。
いい会社だと、
テイク アンド ギーブス
ディアーズ・ブレイン
ブライダルプロデュース
とか。

公務員はね、収入が安定しているのが魅力ではなくて、
残業が民間ほどなく、休日が万全だからだよ。

俺は、飲食業を長年・・・
この業界だけは、辞めた方がいい。
結構、具体的になるけど、飲食業なら、プロントという会社、
居酒屋系は、辞めな。

No.6 13/06/27 00:56
お兄さん1 ( ♂ )

プロントは良いって事ね。おやすみー

No.7 13/06/27 00:57
お姉さん7 ( ♀ )

美容師は専門学校に通って資格を取らなければ働けないです。

高卒だと就職の幅は狭くなると思いますが、求人情報誌などはこまめに目を通していますか?
いろいろな職業が載っているので、自分のやりたいと思った仕事があったら調べてみてはどうでしょうか?
まず、自分のやりたいことを明確にすることも大事ですね(^^)

No.8 13/06/27 01:01
通行人8 


高卒でも、美容関係の仕事している人はとても多いですよ、むしろ学校行くくらいなら
すぐに飛び込んで修行した方がいいって言われる場合もあるくらい、実力がものを言う世界です🙋

No.9 13/06/27 01:02
お礼

>> 6 プロントは良いって事ね。おやすみー

ありがとうございます
やはり居酒屋はきついですね。
プロント探してみます。

おやすみなさいー

No.10 13/06/27 01:04
お礼

>> 7 美容師は専門学校に通って資格を取らなければ働けないです。 高卒だと就職の幅は狭くなると思いますが、求人情報誌などはこまめに目を通してい…

求人情報誌は見てなかったです!
これから見ます!

明確にするのは大事ですよね。
毎日新鮮でやりがいが感じられれば
なんでもいいんですが
もっと具体的に決めようと思います。

No.11 13/06/27 01:06
お礼

>> 8 高卒でも、美容関係の仕事している人はとても多いですよ、むしろ学校行くくらいなら すぐに飛び込んで修行した方がいいって言われる場合もある…

実力がものをゆう世界ですか。
厳しいですね(; ;)

特技も何もない私には厳しいです。

No.12 13/06/27 01:56
通行人12 

ボートレーサーはどう。 合格すれば、やまと学校に入るんだけど自衛隊みたいな訓練するみたい。授業料が年間80万だったかな! でも授業料は働いて返す事が可能だから特に心配することないよ! 一度失敗しても何度も受験出来るからあきらめないで(年齢制限はあります) 高収入を得てお母さんを楽にさせてあげて下さい!

No.13 13/06/27 02:51
通行人13 ( 20代 ♀ )

歯科助手は、どうですか?
歯科助手をするのに資格は歯科衛生士と違っていりません。私もアルバイトで歯科助手をやっていたことがありますよ?(*^_^*)エステやネイルアート系も資格はいらなかったはず。

友人は高校卒業後、美容院でアシスタントをしていました。働きながらお金を貯めて、その後資格をとってましたよ。実務経験が、数年あれば試験を受けれるのだったと思います。今彼女はニューヨークで美容師をしています。

あとは、デザイン系の会社も未経験者を雇ってるところがあります。簡単な画像加工や、バナーを作ったりするWebデザインの仕事は未経験でも最近はたくさんあるかと。

ハローワークにいけば、確か、専門的な知識を得る為の講習を無料で一ヶ月間くらい受けられたと思います。

ウェディングプランナーも素敵ですね(*^_^*)主さんファイトです!

No.14 13/06/27 06:46
OLさん14 ( ♀ )

公務員は?
やはり 安定度が違います。最初はお給料が安いですが、景気に左右されませんし、福利厚生も充実しています。

あと
「ただの高卒」というのがもし癖になっているなら、やめましょう。

No.15 13/06/27 20:26
通行人15 ( 30代 ♀ )

エステシャンなどは高卒がほとんどだし、
美容師も通信で学生しながら、働けるので、
学校卒でなくてもなれないこともない。

ただ、実際は学卒よりお給料も安く、
知識も少ないため、なれるのに時間がかかる。
道具や技術の知識がないから、使えない扱いもされるし、
学校卒をお店は欲しがる。

個人店の小さいお店なら比較的育ててくれやすいと思うよ。
本当になりたいなら、一度、電話帳で手当たり次第聞いてみるといいよ。

No.16 13/06/27 21:24
通行人16 

エステティシャンなら資格いらないけど、美意識の高い気難しい女性を相手にする接客業だしクレーム多いし離職率高い業界だし、かなり大変だと思う。

誰かがウェディングプランナーをオススメしてるけど、休日は潰れるし、人様の一生に一度の晴れ舞台をプロデュースする責任感は並みじゃないし、その分注文もクレームも多いし、礼儀やしきたりも厳しい世界。

見た目は綺麗で楽しそうだけどね。

公務員は、受かるためにはかなり勉強しなきゃ無理だよ。

No.17 13/06/27 21:52
ココロノトモヨ ( 30代 ♀ JxslCd )

ユニクロはどうでしょうか❓

バイト➡準社員になれれば保険もあるし長年働いてる女性たくさんいますよ😃

No.18 13/06/27 22:27
通行人18 

希望の回答にならず申し訳ありませんが

奨学金は利用されませんか。

母子家庭で奨学金とバイトて自力で進学・卒業した人を知っているもので。

No.19 13/06/28 07:49
通行人19 ( ♀ )

うちも母子家庭です😄


息子は将来性を考えて公務員になりました


公務員になるための無料の講習があって受講したりしてました


高卒でも将来的に安定した職業はたくさんあると思います。


初めは学校に行かなくてはいけなくても奨学金や学費免除などの制度を利用すればたくさんの選択肢があると思います



初めから居酒屋さんて選択は少し寂しい気がします

No.20 13/06/28 09:55
OLさん20 ( ♀ )

19さんへ 初めから居酒屋さんは寂しいって、居酒屋バカにしてんの?
その仕事やりたくて、プライド持って働いてる人に対して失礼です(-_-#)

主さん、うちも母子家庭ですがやりたいことがあったので、奨学金制度を利用して専門学校へ行きました。まぁ後々返していくのは大変ですが…(^_^;)
道はいろいろあります。自分のやりたいことをして下さい。

No.21 13/06/28 10:23
通行人18 

20さんへ
スレにある『居酒屋などのサービス業でいいや』という発言について述べられているのではないでしょうか。
少なくとも、この文章からはそのお仕事にやる気も夢も感じられませんから。

横レス失礼しました。
余計な場合は削除お願いします。

No.22 13/06/28 14:07
通行人19 ( ♀ )

>>20

たくさんの職業がある中で初めから居酒屋さんて決めてしまうのが寂しいという意味です

居酒屋さんで働く人を馬鹿にするつもりはありません

これから就職される主さんには無限に可能性がある事をわかってほしくて書き込みました

誤解されるような表現をしてすみません

No.23 13/06/28 15:32
おばかさん23 ( ♂ )

居酒屋でも、バイトとして働くのと正社員として働くのとでは、違うんじゃないですか?

居酒屋バイトの経験が無いので、詳しくはないですが、バイトだと、主に調理のアシスト、接客、レジですよね?

社員になれば、食材の仕入れから、調理を任されたり、新メニューを考えたり、貴女の考案した新メニューが、大ヒットするかもしれませんし、

その飲食業のノウハウを身につけて、将来は自分で料理の美味い小料理屋を開くことだって有るかも知れません。
その時に、居酒屋時代に知り合った酒の卸問屋、野菜の問屋、魚の問屋のコネクションが大いに役立ちます。

バイトも大切な仕事ですが、社員とは仕事内容が変わってくるので、単にバイトから社員に、呼び方が変わるだけじゃないと思いますよ。

No.24 13/06/28 18:51
お助け人24 

主さんの学校は普通科ですか?
学校に来る求人はどんな感じでしょうか?
うちの子の通う高校は商業科・情報処理科なので、事務系、製造業、サービス業、農業、IT関連、医療系、その他いろんな分野から求人来ますし、公務員試験も受ける子多いです。
普通科は求人少ないとは思いますが、進路指導の先生とよく相談して、あなたの適性に合うような所を探してはいかがでしょうか。

下手にフリーターになるよりは、学校に来た正規の求人を探した方が良いと思いますよ。

No.25 13/06/28 19:32
お礼

>> 19 うちも母子家庭です😄 息子は将来性を考えて公務員になりました 公務員になるための無料の講習があって受講したりしてました …

息子さんは私より
出来ている人ですね!
しっかりしていそうです。

やはりこのご時世安定した職
がなによりですよね。
よく考えてみます!

ありがとうございます。

No.26 13/06/28 19:35
お礼

>> 20 19さんへ 初めから居酒屋さんは寂しいって、居酒屋バカにしてんの? その仕事やりたくて、プライド持って働いてる人に対して失礼です(-_-#)…

どんな仕事にもプライド
もっている人はいますね。

私の家は母子家庭の上
父のつくった借金もあるので
大学で勉強してアルバイトで
稼ぐだけでは足りないようです。
本当は学校行って留学したいな
と考えるけどこの家庭では
言えない話です。
親を困らせたくないです。

回答ありがとうございます!

No.27 13/06/28 19:37
お礼

>> 23 居酒屋でも、バイトとして働くのと正社員として働くのとでは、違うんじゃないですか? 居酒屋バイトの経験が無いので、詳しくはないですが、バ…

ゆわれてみれば確かに
そうです!
社員さんは中で料理したり
新料理も考えてました。

どんな仕事もノウハウがあって
やりがいはありますよね。

もう少しよく考えます。
ありがとうございます!

No.28 13/06/28 19:41
お礼

>> 24 主さんの学校は普通科ですか? 学校に来る求人はどんな感じでしょうか? うちの子の通う高校は商業科・情報処理科なので、事務系、製造業、サービス…

総合学科です!
進路担当の先生も就職希望40人の
中1人1人しっかり指導して
くれているんですがやはり細かい
ことまでは相談できません(; ;)

でもフリーターで自分で就職する
より学校の指導があって就職した
方が安全ですよね。
自分ですると企業にずるされたり
するって習いました。

最近は将来が不安でよく眠れません(笑)

回答ありがとうございます!

No.29 13/06/28 20:27
通行人 ( 40代 ♀ r49KCd )

一〜二年間必死にアルバイトしてお金を貯めて専門学校に行くのが良いと思う。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧