嘔吐恐怖症

回答5 + お礼4 HIT数 1816 あ+ あ-

悩める人
13/07/24 22:30(更新日時)

22歳♀です。0歳の子どもいます。
私は昔から吐き気がすると怖くていてもたってもいられなくなります。
高校生のころは全校集会は必ず吐き気がして、吐き気を紛らわすために名札の安全ピンで腕を刺していたくらいです。
高校のころは朝起きて学校に着くまで吐き気がしてました。更に土日祝日はフルでバイトをしてたのですがバイト中も吐き気がして何度もトイレへ。内科的に異常があるのかと病院に行きましたが異常はなかったです。
高校を卒業して就職したんですが、それからはあまり吐き気はせず、久しぶりに吐き気がしたかと思うと妊娠してました。
それから出産後、吐き気で外出さえできなくなりました。外出して吐いたらどうしよう。など考えてしまい出れません。また、人と会うのでさえ吐き気がするようになり、人と会うのが苦痛です。
母親と心療内科へ行き、薬をお守り変わりにと貰いましたが、飲んでも吐き気が。カウンセリングなどをしてますがまったく効きません。
子どもといろんなところへ行きたいし、仕事もしたいんですが、吐き気というものが頭から離れず何も出来ません。
一歩踏み出そうと外出すれば、吐き気がしてパニックになり、トラウマになります。
もう毎日つらくて夜も眠れなくなってきてます。
どうしたらいいんでしょうか。
誰か助けてください。

No.1979089 13/07/24 17:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/07/24 17:45
通行人1 

吐き気がするのはつらいでしょう。人に会うことや何か始める事を考えるとストレスで吐き気がするんでしょうか。小さいころからなので、敏感になっているのかもしれませんね。精神的ストレスの原因はわかりますか?

No.2 13/07/24 17:46
通行人1 

嘔吐恐怖症ってあるんですね。初めて知りました。外出できないほどの恐怖って辛いですね…😢ご主人さんは何と言っておられますか?強い支えが必要なのかもしれませんね…。

No.3 13/07/24 18:08
お礼

>> 2 投稿ありがとうございます。
主人は出かけるにしても私にあわせてくれていろいろと支えてくれてます。
なので自分自身早く変わらなくちゃと焦ってしまいます。
焦ったらいけないと分かってるんですが。。
少しずつ前に進んでみようと思います。

No.4 13/07/24 18:14
お礼

投稿ありがとうございます。
吐き気がくることが不安で不安で仕方ありません。仕事中吐き気がくるんではないかと思い仕事もなかなかできない状態です。
心療内科さんでは私が育った家庭がちょっと複雑らしくそれから精神的に弱い体質だと言われました。

No.5 13/07/24 19:00
通行人 ( ♀ OqWqc )

赤ちゃんておっぱい飲んだ後げっぷをさせるんですけど結構すごい勢いでげっぷとともに吐き戻すんですよ!

1日に何回もその都度ですからだんだん慣れてくるかもしれませんよ


私も嘔吐恐怖症ですが3人子供産みました


ご飯は食べられますか?
食べ過ぎには気を付けてくださいね
私は食事中食後にパニック発作を起こしました
無理をせずゆったりとした気持ちでいてくださいね


No.6 13/07/24 20:45
通行人6 


辛そうですね、嘔吐がそこまで怖くなってしまった原因などが分かれば良いのですが、
ビニール袋などを持って歩き、たとえ吐いても大丈夫って思うとか😵

No.7 13/07/24 20:46
お礼

投稿ありがとうございます。
人が吐くのは少しドキドキしますが
大丈夫なんです。
子どもは10ヶ月なんですが離乳食
吐いたりしてますが片付けはできてます。

食事はきついときはゼリーなどしか
食べれません。けどできるだけ
食べるようにしてます。

同じ病気の方からの投稿大変心強いです。
3人もお子さんがいるなんて尊敬です。
つわりなど恐怖で二人目作る気になれません。
ほんとありがとうございます。

No.8 13/07/24 20:59
お礼

投稿ありがとうございます。
たぶん小学校5年生のとき、急性胃腸炎にかかり夜中運ばれて入院したことがあるんです。
運ばれる際も、汚い話ですが、ずっと下からも上からも出続けてました。
それからだと私は感じました。

袋は毎回持ち歩くようにしてますが
吐き気がしても幸い吐くことはないんです。
けどこれからも必ず持ち歩くように
心がけたいです。

ほんとにありがとうございました。

No.9 13/07/24 22:30
通行人 ( ♀ OqWqc )

再です


お子さん10ヵ月なんですね
今がかわいいさかりですね
一人目だと子育てを楽しむ余裕はないかもしれないけど二人目になると少しゆとりももててイイ意味で適当にできるようになりますよ
少し忙しく毎日を送るとへんなこと考えなくてすむかもしれませんよ
忘れられたらラッキーです


ただ頑張りすぎちゃうと悪化して自律神経失調症や不安障害等になるかもしれないので頑張りすぎないでくださいね

ちなみに私は安定剤飲んで調整してます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧