境界性人格障害と疑う

回答4 + お礼1 HIT数 4610 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
13/08/25 23:27(更新日時)

前々から自分が境界性人格障害ではないかと疑っています。

小さい頃から自分が嫌い、そんな自分を治したいと決めたのを覚えています。

親しい人(母親、旦那)には思い通りにならなければすぐ怒る、
ヒステリーだと親から言われます。

生きている意味があるのかわからない。簡単に死ねるならこのまま消えたいと思うこともしばしば。自分の自殺する姿を想像する。リストカットもありますが、実際に死にたいのではなく、心配してほしいため。

お酒、タバコが辞められない。飲みすぎておかしくなることはないですが、飲みたい気持ちが抑えられない。
失恋すれば知らない人でもキスやセックスしてしまう。それで気持ちが癒される気がする。

人との接し方がわからない。何を話したらいいかわからない。
誰かに相談しても無駄だと思い信用出来ず、一人で溜め込んでしまう。

自分に自信がなく、周りの目がいつも気になる。
ネガティブに考えすぎて、優しくされても裏があるんではと疑ってしまう。

いつからか不安感が大きくなり、理由もなく旦那を疑ってしまう。見捨てられる裏切られるのではないかと。そのため、色々試すようなことをしてしまう。

常にイライラする。どうでもいいようなことでイライラする。

これは当てはまるかわからないですが、自分ははっきり物事を言えないのに、相手にはっきりと言われないとイライラする。


結婚して一年ですが、旦那から離婚を切り出され決まりました。
結婚してから変わったと。

上に書いたように、お酒をよく飲む、態度も暴力的になる。試すような行為をしたり不安で携帯をのぞく。
不安で束縛するようになる。恋人時代はそのようなことはなかったです。
離婚を切り出されてから旦那も他の女性に気があるメールをする。さらに不安になり、生きるのに疲れたと発言したり、飲み会で連絡なく朝帰りの時は不安で眠れず朝6時に子供を連れて外を探しました。

小さい頃からですが、特に半年ほど前から感情の起伏が激しくコントロールが出来なく悩んでいました。

ちょっとしたことで悲しくなってよく泣いていました。

文章にまとまりがないですが、今まで自分が思っていたことです。

今自分がわかりません。

数カ月前にもう自分ではどうしようもできないと思い、精神科に通っています。抗不安剤を飲んでいますが効き目があまり感じられず。飲んでプラスに考えられる時もありますが。

産後うつかもと思い聞いてみたところ、どちらかというと育児ノイローゼかもと言われました。

あと、内科では過敏性腸症候群と言われましたが、授乳中のため様子見で終わりそのままです。この症状は学生の頃から。


人格障害なんて誰でも不安定なら当てはまるだろうと思っているし、ただの性格だろうと思う反面、本当に障害なのかもとも思います。

家族関係は、父とは仲がよくなく物心つくころには嫌いでした。母は好きですが相談出来る相手ではないです。弟は精神的に病み、薬物依存にもなり自殺しました。

こんな気持ち誰にも言えずここに書かせてもらいました。

病院では境界性人格障害ではと聞く勇気がありません。考えすぎだよと言われそうです。

どうすれば前向きに考えられるのでしょうか…

No.1988604 13/08/16 00:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/08/16 01:11
お姉さん1 

精神的に不安定ってきついですね。
精神的な病かもしれませんが、まずは自分で自分を制御することを実践してみてください。感情をセーブするのです。

No.2 13/08/16 08:39
通行人2 


まずは病院に行ってはっきりさせたほうがいいんじゃないでしょうか??
病気じゃなくても、病気でも、主さんは変わらないですし
プロのアドバイス聞けるのはいいことじゃないかな😺

No.3 13/08/16 11:06
通行人 ( 7Z85Cd )

多分、メンタル面が弱いんでしょうね。境界性人格障害の可能性も大。病院に行き、治療したほうがよいようですね。治療は、根気よく続ける事。

No.4 13/08/16 22:11
お礼

レスありがとうございます。
今まで思っていたことをここにかけてすこしすっきりしました。
離婚成立前でも他の男性と飲みに行ってしまったり、お酒もタバコも辞められずで、本当に自分はダメだなと思っています。

子供とは絶対に離れられないし親権を持てなかったらそれこそもう人生どうでもいいと思ってしまうので、ここからやり直したいとは考えています。その反面子供は大好きでもすごくイライラしてしまう時もあります。もちろん毎日ハグして愛してると伝えています。

病院に通っているのでここに書いたことも言ってみようと思います。
自分の性格で悩んでいたのは結婚してからではなく昔からだったので。

弟は小さいころかじぶんは他人と違うと言っていたそうです。私は親から近づくなと言われていたので最後に弟と話したのは電話で数年前だったので、直接本人の言葉を聞いたことはないですが。

私も普通ではないんじゃないかと思っていました。けどただの性格だろうと思っていて、自分なりに出来ることは試していました。努力が足りないと思いますが。

自分の過去も気持ちもすべて話せる相手が欲しいです。でもそれを話したら私から離れてしまうと思うので言えません。現に旦那は離れて行きましたし…。

けどここで、こんな長い文章を読んでコメントを頂けたのはとても嬉しいです。

No.5 13/08/25 23:27
悩める人5 ( ♀ )

私も主さんと同じような感じです。
妹がボーダーで、 若いときひどくて入院もし、以後20年近く 薬を手放せずまともな職にもついていません。

家庭環境はひどく、
私だけが 抜け出して幸せな結婚をしたと負い目があります。
まともな結婚と思いましたが、私もボーダーの症状がひどく、
夫から離婚したいと言われました。
抑制がきかず、相手を徹底的に傷つけてしまいます。


結婚後も、実家のいろいろな問題に耐えきれず

抗うつ剤や安定剤も飲みました。

それでも仕事のストレスなどで夫婦関係は破綻し、今は離婚寸前です。

主さんもお子さんがいるなら
離婚ではなく夫婦関係の修復を頑張りませんか…
まだまだ私はできていませんが…


自覚がある限り、よくなる、 前向きに生きられる、と思います。

勝手な判断ですが、
主さんの場合は弟さんが自死したことで無意識に心が揺り動かされているように思います。

小さい頃から自分は違っていたという弟さんが気の毒でなりません。

先天的な病気だったのかもしれませんが
悲しい結末ですね

そんな感情も 多分
どこかで抑圧されたのではないでしょうか

私も身内に不幸な死に方をした人ばかりいます。
私も苦しんでいます。


今日はあまり書けませんが また来ます。



投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧