注目の話題
今日不倫が終わりました。一年ほどでした。 三回ほど別れ話もありましたが、長くても1週間しないうちに元通り。 完璧ではないものの、とても理想に近い人でした。
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

児童クラブに預けること

回答5 + お礼5 HIT数 2422 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
13/08/23 07:39(更新日時)

パートの仕事をしているので、夏休み期間だけ、児童クラブに預けています。
パートのない日は家で見ていますが、パートのない日に児童クラブに預けるのは、可哀想ですか?
預けたいんですが、自分が休みなのに、預けるのに罪悪感があります。
友達も休みでも預けてたり、乳児を仕事してないけど、保育園に預けてる人はいます。
私もたまにはそうしたいんですが、なんだか悪いことしてる気分になってしまいます。
一日、二日くらいいいですよね⁇
中傷はやめて下さい。
アドレスよろしくお願いしますm(_ _)m

No.1991194 13/08/22 08:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/08/22 08:16
通行人1 ( ♀ )

児童クラブの規約次第ですが。

乳幼児は、家にいると親はなにもできない。大掃除とか…………。
自分の病院すら行けない。
だから仕事が無くてもママの都合で預けることは否定しない。

主さん、お子さん、小学生ですよね?
小学生の夏休みって、子供が家にいる生活が普通かと……。
小学生なら、子供が家にいても、親はたいていのことは出来ますよね?

No.2 13/08/22 08:48
サラリーマンさん2 ( 40代 ♂ )

確かに罪悪感ありますよね。
でも学童で友達いて仲良く遊んでるなら、いいんじゃないですか?
本人が行きたくないなら別ですが。1日家に居ても退屈させるだけですし。たまにはご自分の時間も必要では?

No.3 13/08/22 08:49
悩める人3 

1日や2日だったら別に構わないのではないでしょうかね。

既に罪悪感💀を感じてしまうなら、実際預けたとしてもいい気持ちはしないかも知れないけど。

No.4 13/08/22 09:08
お礼

>> 1 児童クラブの規約次第ですが。 乳幼児は、家にいると親はなにもできない。大掃除とか…………。 自分の病院すら行けない。 だから仕事が… ありがとうございます。
実際週1〜2しか預けていません。
あとは家で見てます。
実は軽度発達障害で、学童に行ってる方が落ち着いていますし、私ともうまくいくような気がします。
家にずっといると、朝から子供が怒りまくります。

No.5 13/08/22 09:10
お礼

>> 2 確かに罪悪感ありますよね。 でも学童で友達いて仲良く遊んでるなら、いいんじゃないですか? 本人が行きたくないなら別ですが。1日家に居ても… ありがとうございます。
そうですね、自分の時間大事ですよね。
今まで人に預けたことがほとんどないので、罪悪感が…

No.6 13/08/22 09:13
お礼

>> 3 1日や2日だったら別に構わないのではないでしょうかね。 既に罪悪感💀を感じてしまうなら、実際預けたとしてもいい気持ちはしないかも知れな… ありがとうございます。
1、2日ならいいですよね。

No.7 13/08/22 09:22
働く主婦さん7 

いいですよ、罪悪感なんて感じないで大丈夫!
毎回だったら子供さんも寂しいかもしれないけど、たまにはママも1人になってゆっくりする時間が必要です。それがあって、また頑張れるんですから😃

No.8 13/08/22 14:59
お礼

>> 7 ありがとうございますm(_ _)m
前向きなお返事嬉しいです。
そうですよね!わたし、預けたことがなくて、自分で言うのはなんですが、預けれる時も、なるべく預けないでガンバッてきてるので、ほんとにたまにならいいかと思ったんですが、やはり罪悪感がでてきます。
だから頑張れる いい言葉ですね。
ありがとうございます。

No.9 13/08/23 01:19
通行人9 ( ♀ )

学童や児童クラブに子供を預けた事が無い保護者からしたら『可哀想』になるでしょうね。

異学年と関わるのは子供に取って良い経験です。

学童・児童クラブは決まりやルールがあり、普段通っていない児童にとっては窮屈かも知れません。

『小学生なら何でも自分で出来る』かも知れませんが、『まだまだ大人の見守りが必要な年齢』だとも思います。

自宅で自由きままも良いですが、生活が乱れがちな夏休みこそ、集団生活は貴重な体験だと思いますよ😊

No.10 13/08/23 07:39
お礼

>> 9 ありがとうございます。
そうなんです、夏休みで、毎日ダラダラで、体を慣れさす為にもいいのかなとも思いました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧