御祝い事に招待されて手ぶら

回答25 + お礼26 HIT数 12549 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
13/09/07 13:53(更新日時)

姪や甥のお食い初め、初節句、一歳のお誕生日に招待されて、貴方なら手ぶらでいけますか?

お食事などの用意はすべて招待した側です。

タグ

No.1996890 13/09/05 08:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/09/05 08:56
通行人1 ( ♀ )

多分主さんは、招待する側ですね。
私なら、(既婚 子供有)なら、当然、御祝儀やプレゼントを用意しますが、
既婚、未婚 男性 女性で、感覚が違うかもしれませんね。

No.2 13/09/05 09:00
お姉さん2 

お食い初め、初節句に招待はされた事はありませんが
(叔父伯母の立場で招待はあまりないとは思いますが、もし招待されたらお祝いを包むと思います)

誕生日には毎年プレゼントと、手作りケーキを持ってお祝いに行ってます。

普段から、手ぶらで行く事はまずないです。
祝い事なら尚更。

No.3 13/09/05 09:16
働く主婦さん3 

手ぶらで行くことはないですね。そりゃあ学生時代とかなら何ももっていけませんでしたが、社会人になってからはプレゼントくらいは持って行ってましたし。

No.4 13/09/05 09:20
先輩4 

手ぶらはなんとなく気まずいので、
お祝いのお金💸を持っていくかな。
プレゼントは気に入って貰える物を選ぶのが難しいから、
簡単には用意できないですね。

No.5 13/09/05 09:26
お姉さん ( ♀ V1nVw )

初節句は、わかるけど、お食い初めにオジオバって招待するの?

されたら、困る方なら手ぶらかも😏

1歳のお誕生会も、招待されたら、何か持っていかないわけにもいかない💧

義親が、手ぶらでいいから、来てあげて~って、

言ってるのかも。



No.6 13/09/05 09:51
通行人6 

皆さんの仰る通りですね。
お祝い事に招待されて手ぶらは有り得ません。

先に御祝を頂いてのご招待でしたら、手ぶらも有り得ますが、
そうでは無い場合は、ご迷惑をお掛けしますのでご招待する事
自体を考えてみるべきかと思います。

No.7 13/09/05 10:05
通行人7 ( 30代 ♀ )

めんどくさいから 理由つけていかない 余計な出費だし

No.8 13/09/05 10:15
通行人8 ( 30代 ♀ )

普段のお付き合いの仕方にもありますが、初節句やお食い初めに招待するなら御祝儀やプレゼントは持っていきますが、招待されて迷惑だなぁ、対して付き合いないのに😞と思ったら手ぶらで行くかもそうすれば次回からは呼ばれない‼

でもお食い初めや初節句に呼ぶなら身近な親戚でしょ⁉御祝儀をくれるかどうかは普段のお付き合い~解ると思いますけど⁉

No.9 13/09/05 10:43
専業主婦さん9 ( 30代 ♀ )

うん 皆さんのいうとおり。

ちなみにうちは義親と同居で招待した側です。私の実家の両親と当時未婚だった妹二人も呼びました。両親がそれなりのご祝儀つつんでくれて、妹二人はおもちゃや服のプレゼントでした。

旦那は一人っ子なのでそういうつきあい無くて楽させて貰ってます。

No.10 13/09/05 13:14
お礼

1さん ありがとうございます。

正解です、私です。

皆既婚者や、子供いたりです。

私も手ぶらでなんていけないので、手ぶらでこれる方の図太さ?気が付かないことに驚きました(;_;)

No.11 13/09/05 13:16
お礼

2さん ありがとうございます。

義母が勝手にというか、一応 呼んでいいか聞かれたけど、 嫌だとは言えなくて 招くことになりました。

手ぶらでいけませんよね、、(;_;)

No.12 13/09/05 13:17
お礼

3さん ありがとうございます。

ですよね(;_;)

No.13 13/09/05 13:18
お礼

4さん ありがとうございます。

手ぶら行きにくいですよね(;_;)

No.14 13/09/05 13:23
お礼

5さん ありがとうございます。

招かれて困って 手ぶらでくるなら 来ないでほしいです。

義家族来るのも気を使うのに、食事から何から大変なのに。

義母が手ぶらでいいって言ったかも?
同居してないし、なら皆の分の御祝儀包んでほしいもんですね、そんな勝手なこというなら。

そんなことは何も口ださない義母だから ないと思います。

No.15 13/09/05 13:31
お礼

6さん ありがとうございます。

そうですよね(;_;)

最初は、まあ、うちのこどものために 御祝いしに来てくれたんだから、、と気にしないようにしてましたが、毎回手ぶらだと ただ飯食べに来てるだけじゃ、、、私朝からめちゃめちゃ大変だったのに~ 後片付けもするのに~(;_;)
どうして手ぶらでこれるんだろう、、って神経疑うって言い方は良くないけど、、、

しかも私が招かれた時 うちは頂いてなかったから 嫌でしたけど、手ぶらではいけない性格なので、プレゼント持って行ったのに、またこちらが招く時には また手ぶらでした(;_;)

No.16 13/09/05 13:40
お礼

7さん ありがとうございます。


それが一番ありがたいです(;_;)

No.17 13/09/05 13:45
お礼

8さん ありがとうございます。

迷惑で手ぶらなら最初から来ないでほしいです。

御祝儀くれる人かどうかなんて最初はわからないですよ~

何回かその場を経験して わかっていくもんですよね、自分の兄弟じゃあるまいし。

あと、義母が呼んだんです。

No.18 13/09/05 13:46
お礼

9さん ありがとうございます。

そうですよね。

義理家族の付き合いないなんて、気楽ですね~いいな~(;_;)

No.19 13/09/05 13:46
通行人19 ( 30代 ♀ )

ごめんなさい、本音を書かせていただきます

お祝い事、呼ばれたら手ぶらでは行けません
だからといって断れません
普段からごく親しくお付き合いしているならともかく、お食い初め程度に毎回呼ばれるのは、はっきり申し上げて迷惑以外のなにものでもありません

No.20 13/09/05 13:49
お礼

19さん ありがとうございます。

こちらも招かれて 嫌でも行ってるのでお互い様です。
私ばかりが来てもらってるわけでもないし、来てほしくなくても 義母が誘います。

気楽に家族だけでしたいですよね。

No.21 13/09/05 14:20
通行人21 ( 30代 ♀ )

誕生日はまだしも、お食い初めや初節句にまで叔父叔母呼ぶ人、見た事も聞いた事もありません。
余程普段から親しくしてるなら分かるけど。
主さんも呼ばれる側も、面倒な慣例行事に巻き込まれちゃいましたね💦

私ならそんなの行かないけど、行くとしたら何かしら持って行くかなぁ。
手土産程度の…何ならミスドのドーナツ詰め合わせみたいな“差し入れ”的な物でも。

でもねぇ…お食い初めなんて呼ばれても…まぁ手ぶらで行きたくなる気持ちは分かりますね💧
一度断ってるのに母親に無理矢理呼ばれたら、そしてその呼ぶ側(自分の妹とか)と普段から手ぶらで訪問し合って仲が良いなら、何も持たずに行くかも知れません。

No.22 13/09/05 18:54
通行人22 

お祝いもらうために、呼んだの? でも逆に手ぶらでなかったら、なんも気にしなくていいのに~って言うんでしょ?

No.23 13/09/05 19:30
通行人23 

貧しい一族に嫁いだのだから仕方ないですよ。

No.27 13/09/05 21:01
お姉さん ( ♀ V1nVw )

質問の仕方も いやらしいし、

嫌味なお礼も😵

やっぱり義親が呼んでるなら、気を使わずに手ぶらで!って言ってるんだよ。

だって、お食い初めや誕生日なんて、呼ばれて嬉しくないもん。

No.29 13/09/05 21:45
通行人29 ( 40代 ♀ )

手ぶらで行く行かないを聞いても意味ないでしょう?自己満足?
主さんところは手ぶらなんだって分かったんだから、次からは家族でしたいから…とはっきりお断りしたら良いのです。
義母に気を遣う必要はないでしょう。
後で嫌な思いをするのなら先にお断りしたらすっきりしますよ(^_^)v

No.30 13/09/05 21:58
お礼

29さん ありがとうございます。

意味ないですか?自己満とは?
お邪魔するのに手ぶらで行ける図太さ?無神経さ?が私には理解できなかったので、 聞いてみたかったんです。
うちは特殊なのかな、、とか思って、、

義母にも他の義理家族に気を使わずに 家族だけでしたい って言えればいいですが、気を使うので言えないです。言えたらこんなこと悩まずに済んだんですが、、はっきり言える方が羨ましいです。
でももうあとは招待される側なので、ほっとします。

No.31 13/09/05 22:02
お礼

削除された理由がわかりません。
語尾延ばしたのはきつく感じさせたらいけないと思ったからなのに、

他の方のバカにした発言は許されるんですか?
子供を持つ親なら誰だって 子供のお祝い事を、そんなの行きたくない 迷惑だ! って言われたら傷付きませんか?

No.32 13/09/05 22:12
案内人さん32 

削除されたのを見たけど酷い書き方だったよ💧

主はどうかと聞いてはいるけど手ぶらでも良いの意見には突っかかってレス者を馬鹿にした書き方
最初から自分の気持ちが決まってるなら素直に書けばよいのに多数の意見が欲しいように書くから自分の首を絞める事になる
削除は妥当と思うよ

No.33 13/09/05 22:32
お礼

32さん ありがとうございます。

酷かったですか、、
手ぶらで行けます。とだけ書いてくださってるなら よかったんですが、
そんなもの行きたくない 迷惑 って書いてたので、つい そんな書き方になってしまいました。

私も家族だけで気楽にしたいのに、お食い初めの時はまだ慣れない育児に、頻回授乳に、朝から赤ちゃん連れて鯛を買いに行き、掃除もし、朝からずっと料理を作って ヘトヘトだったのに 手ぶら、、また遅くまで居て、、そんな感じで毎回手ぶら、、私ばかり大変な思いしてる、、って気持ちがあったから 気楽に来るのが たまらなかったです。
それをわからないで、そんなもの行きたくないから手ぶらかな、とか言われたら 逆に気を使って来ないでほしい と思って ヒドイ書き方になってました、、
不快な思いさせてしまって、皆さんすみませんでした。

No.34 13/09/05 22:56
お姉さん ( ♀ V1nVw )

かわいいわが子のお祝いに、来ていただくって考えたら

来てくれるだけで、喜ばしいと思います。

No.35 13/09/05 22:58
通行人35 ( ♀ )

私ならハッキリ言う。お互いの親だけでいいと。
言えないのかな?
言えないなら私なら旦那に言わせますね。
たぶん、うちの旦那だったら、手ぶらで来るし、やめてくれよーと母親に言ってくれますね。(言わせます😄😄😄)
主さんの大変さわかりますよ。
ただお食い初めとかで、おじさんおばさんを呼ぶのはあまり聞かないし、呼ばれたらちょっと迷惑かな。私ならいつも誘ってくる母親を常識ないと思ってしまうかも。
とにかく、ハッキリ言ったほうが良いですよ。
頑張って。

No.36 13/09/05 23:44
通行人 ( ♀ E5ImCd )

誕生日以外でお金を包んだり、プレゼントって持参するんですか?!

うちは招待する側しかやったことがないので、我が子のお祝いにわざわざ来てもらうから…って思ってました💦

義両親からもお食い初めなどでお祝い包んで貰ったりなかったのでそれが普通かと思ってました💦


主さんはどなたかがミスド持参位~に対して
なら来るなっておっしゃってましたが

私が料理苦手だからかもですが、
デザートやお料理を分担できるお土産、有り難いです😍

あと費用嵩むお酒とか😁

ちなみに私が招待される側なら
誕生日ならプレゼント、
それ以外のイベントなら聞くか
(おかず、デザート、お酒どれ辺りが良いですか~??みたいな)
いらないと言われたらデザート系持参する位だと思います😊

No.37 13/09/05 23:52
通行人 ( ♀ E5ImCd )

ちなみに呼ばれて正直迷惑ってレスした方も
主さんのように手土産など多く求められたら…って意味では??

いっそ皆手ぶらならご主人にお酒のお金など割り勘までいかないでも、そんな提案してもらっては☺??

No.38 13/09/05 23:56
お礼

34さん ありがとうございます。

そうですよね。。不満なくそうやって思えたら素敵ですね。

No.39 13/09/06 00:07
お礼

35さん ありがとうございます。

はっきり言えるって羨ましいです。
旦那に頼んでも、変に伝わって角が立ちそうで言えなかったです。。
旦那も来てくれるって言うんやからいいやん って感じです。

お食い初めに叔父叔母を呼ぶのは珍しいのですか?義母が呼んだからそういうものだと思ってました。義母の娘たちをいつでも呼びたがります。

これからは招くのはたぶん今のところないのですが、もしまた機会があったなら
家族だけでしたいって言いたいなと思います。

No.40 13/09/06 00:19
お礼

36さん ありがとうございます。

違います ミスドが嫌で来ないでいいって言ったんじゃないんです。

そんなの行きたくない、行きたくないから手ぶらで行きたいみたいなことを書いていたからですよ。

我が子のお祝い事を゛ そんなの゛と言われたので つい、、、

ミスドでもありがたいです。
何か持ってきてくださる気持ちがあれば嬉しいですよ。

お食い初めはデザートを用意するの忘れていたので、デザートとかだと助かりましたし、でもなかったので、チョコがあったのでそれとコーヒーと食後に出しました。

義母から御祝儀はなかったけど、お赤飯を炊いてきてくださいました。

御祝儀を包んでほしいんではないんです、、

No.41 13/09/06 00:28
お礼

36さん 二つ目ありがとうございます。

そうなんでしょうか。。

来てもらって お酒代割り勘 なんてことは出来ないです。。。
お金がかかりますけど、それは来て頂くからそこはあまり気にしてないんです。。
来ていただいたことには感謝しなければいけませんから。。ただ やはり全く毎回手ぶらだと 不満がちょっとずつ膨らんでしまって、、、

手ぶらでほんとにいいんです!来てくれるだけでありがたいです!
って心底思えるようになったら 良い嫁になれるでしょうか、、

No.42 13/09/06 01:03
通行人 ( ♀ E5ImCd )

ミスドの件勘違いですみませんでした💦
ちなみに私も出来た嫁じゃないです☺💦

しかも主さんとこ同様
うちの両親が私の妹毎回勝手に呼びますw(いや、実妹だしいいんですけどね😁準備があると前日とかなら勝手に両親が招待じゃなく連絡くれ…って思いますがw)


基本誕生日とかでなければ手ぶら😁
(というより、お祝い事に金銭を包んだり…の作法を
相手が今まで私以外はなかったのもありうちの両親自体あまりちゃんと教えてない気が…💦
きっと主さんとこの義両親と同じ匂いが…w)

又、独身だったりするとそこまで気が回らないのかも…


なのでうちは我が妹なので、

節目節目は私に対してでなく
家の主である旦那、や、主役である娘(姪)に
学生から社会人になったからにはしっかりしなさいって何回か言いました😁
(一般的に皆包む、新築時、出産時、あっあとお年玉wなどは少なくとも…みたいに💦)

お祝い事関係なく
ご飯招待とかなら
うちの妹も手ぶら率高かったので
つまみやデザートお願い~とかw
リクエストしたりします😊


義妹なら旦那さんからでも
必要なものをリクエストするのはどうですか??


うちは義兄弟含めて
リクエストしあえるようになったので
気持ちが楽になりました😊
(お金のお祝いはお互い出産時など最低限だけで後はお互いケーキやドーナツ、オードブル、刺し身wなど…)


ここまで書いて思ったのは、
招待側はこちらなのに(主さん、私立場)
準備する側でもなんでもない人が勝手に良い顔して招待…
が嫌かも…って思いました💦

せめて事前に聞いてくれたら、
気持ちよく私達から招待するよ!みたいな…

言葉は悪いですが
『お前がいうなよ!w』みたいな…


わかりずらくすみません💦

No.43 13/09/06 05:29
通行人23 

なぜ、そんなに「何か」をしてもらいたいのか…

能書きたれてますが結局、呼んでやったんだから「誠意をみせろ」っつー事ですかね。

気をつけないと、知らず知らず物欲しげな顔になってるかも知れませんね。

No.44 13/09/06 08:28
通行人6 

だいぶお話が進んでいる様で、削除も有ったり?等、全て読ませて頂いていま
せんが......

たぶん、義妹さん達は御祝事のご招待とは思っていらっしゃらないのでは?
『御祝もしていないのにご招待はその催促になってしまうので、有り得ずです』

お姑様は、○ちゃんのお祝いで食事を一緒にするから来ないか?と。
何か持っていく?御赤飯と作って行くからいいよ。その様にお見受けしまた。

つまりお姑様達は、御祝の気持ちで御赤飯を一緒に頂こうと?
主さんはお祝い事のご招待だと? その辺の違いでは無いのですか?

ではこれからどうしたら良いのか?
お姑様の御赤飯を重んじ、有り難く頂く頂く立場に回り、後少しだけ気持ちで
プラスしては如何でしょうか? 主さんの事が嫌でしたらこの様な集いは有り
ません。お赤飯がメインで集って頂けたら心からありがとう思えるのでは?

No.45 13/09/06 08:53
お礼

36さん ありがとうございます。

ミスドの件 とんでもないです。
私が詳しく書かなかったからいけなかったのです。
手ぶらの方は皆 そんなもの行きたくない、迷惑だ だから手ぶら とかが続いたので つい バッと書いてしまいました。

私なんかの為に 詳しく36さんはこうしてる って丁寧に教えてくださって すごく嬉しいです。
私なんかに 優しく教えてくださって 涙が出ました。
すごく参考になります。
義理の姉たちに なかなかこうしてああしてと言えなくて、お年玉もないですし、36さんみたいに実の妹さんならまだ言いやすくていいなとおもいました。旦那から言ってもらうと、嫁が言わせた って絶対なりますし、、、

お祝い事に御祝儀とかほしいのではなく、堅苦しくなくてもいいから 手土産1つでもあればすごく嬉しいです。お祝い事でなくても、人の家にお邪魔するときには手土産を持っていく私自身の常識からすると、手ぶらというのは、、、しかもお食事があるとのことなら 尚更手ぶらではいけないです、、
けど、価値観の違い、各々常識の違い もありますから、来てくれたことに感謝することが 大切だなと感じました。

本当に親身になってレスくださってありがとうございました。

No.46 13/09/06 08:57
お礼

23さん ありがとうございます。

そうですね、極端に言うとそういうことですね。

ニコニコ心掛けてますが、顔に出たらいけないから、 来てくれただけでもありがたいって思えるようにならなきゃいけないですね。

No.47 13/09/06 09:06
お礼

6さん ありがとうございます。

親身になって教えて頂いてありがたいです。

そうですね、義母がお赤飯持っていくからそれでいいよとなったのかもしれませんし、お赤飯無いときは 御祝儀用意したから手ぶらでいいよとなっているのかもしれませんよね。
けど、私が義理姉に招かれた時は 手ぶらでいいとは言われなかったので、考えにくいですが、なんでも悪く捉えると良くないですよね。
集まってくださることに感謝しなければいけないと思いました。

私が腹黒いんだと感じました。
こんなんじゃ良い嫁になれないですね。

本当にありがとうございました。

No.48 13/09/06 16:05
通行人6 

お礼ありがとうございます。
いえいえ、主さんが腹黒いんじゃなく、理屈を抜きにして心情として考えると、
お一人だけ大変な想いをされて悲しかったのでは無いですか?



No.49 13/09/06 16:31
通行人35 ( ♀ )

再です。
主さんは全然腹黒くない。
私なら手ぶらでくる人の感覚が信じられないです。
主さんが思うのは当然だと思う。
私の父の弟が手ぶらで、うちにきます。それでも父はお土産を渡します。父が行くときはお土産を持って行きます。なにももらってきません。
なんかなぁ~と思いますよね。まぁ私の車に乗ってもペットボトル一本もくれない男ですがね。
話は逸れましたが💦
主さんは悪くない、当然の感情だから。
いい方向に進むと良いですね!

No.50 13/09/07 13:31
お礼

6さん 度々ありがとうございます。
ほんとに感謝です。

そうですね、毎回手ぶらで行ける感覚にもびっくりしたのと、お気楽呑気に 食べて帰る姿を見ていると 何もない時にたまに集まって外食するのですが、それがただで食べれてラッキーくらいに思われてるのかなと思ったら、私だけ大変な思いしてる、、、と思って、悲しみやモヤモヤ、色んな感情が湧きました。

来てくれるだけで有りがたいって思える人もいるので、この家族と一生付き合っていかなければいけないし、こういうことを思っていると うまく付き合っていけないので なんでも感謝できるように変われたらいいなと思います。

腹黒くないと言っていただけただけで 救われました。
ほんとうにほんとうに、どうもありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧