注目の話題
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン

介護施設でのボランティア活動

回答2 + お礼0 HIT数 1264 あ+ あ-

専業主婦さん( ♀ )
13/09/08 10:44(更新日時)

デイサービス(介護施設)でのボランティアについて質問です。

私はヘルパー2級、介護福祉士の資格を持ち数年前迄デイサービスで8年間介護職員として勤務していました。
子供が幼稚園へ入園し、デイサービス復帰しようと思いましたが働く事は旦那と旦那の両親に反対されてしまい
午前中、ボランティアに行くだけならとの事で週2回ボランティアに行っているのですが

元介護職員だったせいもあり、無意識に色々手伝おうとして『それはボランティアさんは出来ない』と言われてます。
ボランティアですし、施設から言われた事だけを行えば良いとは思いますが
職員によって介助をお願いされたり、
転倒の恐れのある歩行時付き添い対応の利用者さんが立ち上がっても職員の方が気付かず私が付き添って上記の『ボランティアさんは出来ない』と言われた事もしばしば…。

介護職員経験の無いボランティアと違い、色々気が付いてしまい介助しようとしてしまいますが
デイサービス(介護施設)でのボランティアの活動はどの辺りまで行ってもよろしいのでしょうか?

トイレ介助・身体介助等、事故に直接繋がる行為はボランティアは駄目なのかなぁと何となく分かりますが
施設の方々も曖昧で…簡単にですが調べても『入浴介助』『歩行付き添い』『爪切り』『食事介助』『血圧計・体温計の測定、看護師への報告』等ボランティアが行ってる施設もある様で…益々線引きが分からなくなりました。

自分の施設では…やガイドラインがありましたら教えて頂きたいです。

No.1998175 13/09/08 08:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/09/08 09:26
通行人1 ( 40代 ♀ )

今は少し厳しくなってないかな?資格が有っても、お給料もらって無い方に、やってもらうと何か問題が起きた時、[正規職員じゃあ無い方がしている]と言われても困るとか。私の母も介護施設で働いています。看護師や助産師、保健師の資格も有りますが、類する仕事には、ヤキモキしても我慢してるそうです。余談ですが、私が妊娠子供を産んだ時も、付き添ってくれ、ちょっとした看護師的立場の事をしたら[それは、うちらの仕事です]と言われたそうで、資格を隠してるのでつらかったようです。でも主の気持ちすごい感動します。介護好きなんですね、と言うか人助けが好きみたいで、ぜひ復帰するべきですね。

No.2 13/09/08 10:44
働く主婦さん2 ( 40代 ♀ )

うちの介護施設にもボランティアさんが来られる時がありますが、

主な仕事は利用者様とお話を楽しむ、
利用者様と一緒にレクリエーションを楽しむ等が多く、

バイタルチェックやトイレ介助、歩行介助、食事介助等はヘルパーや介護士がしております。

多分、業務の時に利用者様に万が一転倒や発作等、
【何かあった時、ご家族に説明する時】に、

たとえ主さんが資格をお持ちだとしても、
「ボランティアに任せていた」という事実が【施設、営業所的にマズイ】のだと思います(^^;

主さんが、そこの施設の
「正規のスタッフ」や「介護士として」働いてる分には色々させてもらえると思うのですが…?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧