親のいない子が友達にいたら…
私の親戚の中に、両親ともにいない子がいます。私は両親揃って育てられました。
私は両親のいない子の前で自分の子の世話を極端に焼いたり、逆にあまりに気を使うのも良くないと思いますし両親も同じ考えだと思います。
でも、親戚の子がいないときの親の態度に悩んでいます。
①「○○ちゃんはご両親がいないから可哀相ね」とこどもの前で言う。○○ちゃんに非があっても「○○ちゃんは可哀相なんだから貴方が我慢しなさい」と言われる。
②自分のこどもが学校でいじめにあうなと悩んでいる時に「あなたは○○ちゃんと比べて恵まれている。そんなことで悩むなんて贅沢よ。そんな悩みは○○ちゃんと比べて小さいと思わないの」と言う。
③自分達夫婦が計画的に教育資金を貯めてなくて、こどもの大学進学条件は「自宅から通学できること」となった時に、素直にそう説明すればいいものを、言い訳は「○○ちゃんはご両親がいないから大学に行けないのよ。貴方は恵まれている」
ちなみに学費は奨学金から出していましたし、返還は私がしています。
もちろん大学に行かせてもらえるのは有り難いし、両親健在なのも幸せなことだと分かっています…
なのに○○ちゃんと私が同い年なだけでなにかと引き合いに出され、○○ちゃんに負い目を感じてしまいます。
皆さんは私の立場のとき親に上記のことを言われたらどう思いますか❓
また、親の立場として私の親の言動はどう思いますか❓
新しい回答の受付は終了しました
両親いなくても、生きて学校行けてるんだから、十分、その子も幸せだと思いますよ。
私が、親なら引き合いには出しません、その子はその子は、我が子は我が子、比べるものでも、一緒にするものでもない。
親御さんの言い方は偽善臭いから嫌ですね。
それは、その子の人生で、その子がそれで負けずに頑張っているなら、そこを見習うようには言いますけど、恵まれてるから、我慢しろっていうのが納得いきませんね、確かに恵まれてるけれど、個々で苦しみの感じ方も違うわけですからね。
私の友達、死別で片親の子たくさんいましたし、父親も親に捨てられて身内がいない人でしたし、姉は身障者でしたけど、身内にいても、そんな話された事ありません。
私が苦労した人を見て、私はまだ恵まれてる、もっと頑張ろうってなる事はありますけどね。
主さんの親御さん、裏返せば、親に感謝しろ!って言ってるように聞こえていやですね。
すみません、親の立場で言わせてもらえると、そんなこといちいち引け合いに出すなんて主さんの両親をの神経を疑います。確かに可哀想だとは思いますが、主さんのご両親はその子を見下してる感じがして嫌ですね。
無神経でイライラする発言ですね
恩着せがましくて逆に反発覚えるし、自分の大事な友達を可哀想可哀想と言われたら自分の事のように傷付きます
見下されているようにも思えるし… そんな言い方すぐにでも止めた方がいい
また言ってるよ…と聞き流します。
かわいそうって言いながら、うちはそれよりもましと思うことでアイデンティティーを保っているのだと思います。
奨学金を借りるにも、保証人を探すのは難しい時代ですし、借りることができた主さんはラッキーだと思います。
誰だって、自分が一番かわいいんです。
言わせておけばいいじゃありませんか。
それで親の精神の均衡が保てるなら。
そうやって、自分に言い聞かせて、我慢しているのは、言ってる親本人だと思います。
新しい回答の受付は終了しました
おしゃべり掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧