注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

小学校1年生、テストは0点ばかり。

回答17 + お礼14 HIT数 52351 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
13/10/01 20:37(更新日時)

うちの子は何か障害があるのか悩んでいます。今小学校1年生でテストを持って帰ってきても大体が0点で、いまだに+、−が分かっていないのか、引き算なのに足しちゃったりします。音読も毎日やっていますが一文字ずつ読んでつっかえたり、勝手読み、飛ばし読みします。
慣れているお友達には思い通りにならないと手が出てしまう事もあり…他のお友達のようにアニメのカードを欲しがったりもせず1人でも家でずーっとブツブツ言いながらおままごとをやっています。何か違うと思い何か障害があるならば早めに見つけて対処しようと思っていたのですが発達障害ではないようでした。私が心配しすぎているのが逆に心配だと言われたのですが。。。子供に教えてる時にイライラしてしまい強い口調になってしまって自己嫌悪に陥っています。他のママさんに聞いても100点とか80点とか言うので不安です。
皆さんのお子さんはどうでしたか?
あまり他の子と比べるのはよくない事だと思うんですが、参考にしたいので…あとアドバイスやいい勉強法等教えて頂けたら有難いです。お願いします。

タグ

No.2006365 13/09/27 21:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 13/09/27 21:42
お礼

>> 2 まずは担任の先生に相談してみてはどうでしょうか。😃 それから、市町村の担当窓口に相談してみてもいいと思います。👌 専門家からのアドバイス… 早速レスありがとうございます。
既に担任の先生には相談していて、児童相談所で発達検査を受けました。
担任の先生からは、夏休み前の面談時にこのままではどんどん差が開いてしまうので10までの数を完璧にして下さいと言われたのですが…何回も同じような問題をやっていてもつまずいてしまうのが現状です。
障害じゃないならただ頭が悪いという事になるので、親子で必死に勉強しているのですがなかなか進歩しません。
私の教え方が悪いのかな。とも思っていて…どうしたらいいか…
また児童相談所等に行ってお話した方がいいですよね!
ありがとうございました。

No.6 13/09/27 21:47
お礼

>> 3 家庭教師してます 主さんのお子様の様な子供を何十人も見てきました。 一番今大切な事は結果ではありません。 まず、穏やかに勉強を教えて、楽… レスありがとうございます。

そうですね。すごく今反省してます。

遊びながら…ですね。気長にやればできるようになりますよね。なんか周りの子と比べてすげい焦っちゃって…。

ありがとうございました。

No.7 13/09/27 21:50
お礼

1さんレスありがとうございます。
お礼がごちゃごちゃになってしまいすみません。
アドバイスありがとうございます。

楽しくできるように工夫してみます。
ありがとうございました。

No.8 13/09/27 21:54
お礼

5さんレスありがとうございます。
先生によって違うんですか?
それは知りませんでした。
今は毎日宿題、ドリル、音読をやっているので。もしかしたら何か障害があるのに私は無理をさせているんじゃないだろうか⁇といろいろ考えてしまって…
他の方がおっしゃるように、楽しく学べるように工夫してみて、また相談にも行こうと思います。
レスありがとうございました。

No.10 13/09/27 22:07
お礼

レスありがとうございます。

体を使ってですか。考えつきませんでした。それなら子供も楽しめますね。
アドバイスありがとうございました。
早速明日からやってみます。

No.12 13/09/27 22:14
お礼

レスありがとうございます。
学習障害ですか。
私もこないだ調べていて何個か当てはまっていたので、もしかしたら…とは思っていました。
児童相談所や役場等に相談してみて、もしできるなら検査をしてもらおうと思います。
ありがとうございました。

No.14 13/09/27 22:32
お礼

レスありがとうございます。

私も心配で児童相談所に行き発達検査をしてもらいましたが、同じような事を言われ私が心配しすぎてるのが逆に心配。と言われたので、ただの心配症の親だと思われたかもしれません。
ただの性格ならいいのですが、勉強を毎日やっているにもかかわらず進歩なしで、、何か問題があるのかと疑ってしまいます。
左右も何回も出かけている時や家で教えているのにわからず、時計も紙で作ったのを使って教えていますが、わからないようです。

お子さんはうちの子と同じような感じだったのでしょうか?
勉強はどのようにしていたのかよかったら教えて頂けたら嬉しいです。

No.16 13/09/27 23:34
お礼

>> 15 再レスありがとうございます。

興味をもって頑張って中学受験なんて本当にすごいですね‼

塾や公文も考えましたが、やはりうちの子はゆっくりじっくり1対1じゃないとダメな気がして…とりあえず相談に行き家庭教師も考えてみようと思います。

見守っていての今なので焦りが出ています。1年生でこれなら2年生になったらどうなってしまうんだろうか。と。
学校の先生からも、このままだとどんどん差が出てきてしまう。と言われ…でもどうしたらいいのか。すごく悩んでいました。

医療大学も無事合格したとの事で素晴らしいですね。
うちの子はただ普通にみんなと同じペースで勉強ができれば…と思っているのですが…なかなか教え方も難しいですね(._.)
コツさえつかんでしまえば‼と思うのですが…。
他の子とは比べないようにします。

ありがとうございました。

No.19 13/09/28 00:29
お礼

再レスありがとうございます。

、自分でもわかっているんです。
うちの子が勉強が嫌いなのも、何回もやっていてもわからないってなると私が大きい声を出したりするから子供が尚更嫌がって、泣いて、私も自己嫌悪に陥って…。
でもその繰り返しで。

他の子よりたくさん勉強しないと、どんどん抜いていかれちゃうと思って。

結局は子供の為と思っていましたが、苦痛になってしまっていたのかもしれません。

反省すべき点がたくさんあります。

夜遅くにありがとうございます。

No.20 13/09/28 00:38
お礼

再レスありがとうございます。

そうですね。
小学1年生のテストは100点取れて当たり前って事が携帯に載っていたので…尚更どうしようとなってしまって。

褒めて伸ばすってよく言いますもんね。
テストをみてはガッカリして…って感じだったので、1つでもあってたら褒めます。

相談に行きつつ家で様子見しようと思います。
親身に相談に乗って頂き、又アドバイスも頂けて心が少し軽くなりました。
ちょっと親子で休憩します。

ありがとうございました。

No.25 13/09/28 19:07
お礼

21さんレスありがとうございます。
お返事遅くなりすみません。

アドバイスありがとうございます。
お菓子等でやってみるといいんですね!
早速やってみようと思います。

ありがとうございました。

No.26 13/09/28 19:17
お礼

3さん再レスありがとうございます。

勉強以外ではダンスがやりたいと言っていたので、習っていたんですが、覚える事ができず、同じ年位の子供にも人見知りしてしまい馴染めず、辞めたいと泣いてばかりだったので辞めてしまいました。
何か得意な事を見つけてそこを伸ばしてあげたいのですが、正直今のところありません。
絵も書いてきたら褒めますがやはりよその子供と比べると…って感じです。
習い事をしてほしいんですがなかなか本人はやる気がでないようです。

また癲癇や喘息持ちなので、体が疲れやすいです。
なかなか難しいですね。
本人がやりたいと言ったものはやらせてあげるつもりです。

勉強も少しずつ楽しみながら勉強してみようと思います。

No.27 13/09/28 19:20
お礼

23さんレスありがとうございます。

学習障害はちょっと気になっています。

相談に行ってきます。

No.28 13/09/28 19:51
お礼

猫ママさんレスありがとうございます。

うちの子も見た目は普通です。
3歳児検診では絵を書く。や積み木等は人見知りが激しい為できず、でも指摘はされませんでした。
幼稚園に通っていた頃先生にカウンセラーの方がくるという事でお話しは聞いてもらいましたが、遊んでいる時は普通なので問題はないですね。と言われ…でも私は幼稚園の頃から何か他の子とは違うとは思っていました。例をあげるとキリがないのですが近くで毎日見ている親だからこそ違和感があり、何か障害があるなら早く対処したい。と思うのですが…。様子見つつ相談に行ってきます。
うちも家庭学習はしていますが、なかなか進歩なしでついイライラしてしまいます。同じような問題を出すとできない。教えて、わかった!と言い、また同じような問題を出すとできない。の繰り返しで理解力も平均より低いと言われたものの、やはり何かあるんじゃないかと疑ってしまいます。
学習障害の子のクラスがあるんですか⁇
お互い焦らずゆっくり、ですね。
とはいっても…人には言えても自分はなかなか…。
教育は本当難しいです。
でもお互い頑張りましょう!
気持ちわかって頂ける方がいて少し安心しました。
レスありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧