注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

思春期の子供に発達検査を受けさせたい

回答3 + お礼1 HIT数 3056 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
13/10/03 15:16(更新日時)

http://onayamifree.com/threadres/2008161/
の主です。
テーマが変わるので、別スレを立てさせていただきます。

思春期に差し掛かろうとするデリケートな年齢の子供を発達障害検査に連れていくために、子供にどうアプローチしたらいいと思いますか?
【お母さんは自分を“普通じゃない”と思っている】とネガティブにとらえたら、頑なに拒否すると思いますし、親を信じなくなりますよね?

「本人が楽になるために」
「頑張っているのに出来ていないんだから原因を知ったほうがいいと思う」
みたいに言えるといいのですが・・・。
とりあえず息子の場合は
・時間を守れていないという自覚はある
・でもまったく困っていないし改善しようとする意欲は見られない
という状況です。

機転だけは利く子なので、うそを言ったり騙したりして病院に連れていくことはできないししたくないと思っています。

経験者の方、関係者の方からご回答いただければ幸いです。

タグ

No.2008214 13/10/02 13:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/10/02 13:45
通行人1 

「どうしたら時間を守れるようになれるのか病院の先生に話を聞きに行ってみよう」みたいな感じではダメでしょうか(^^;

息子さんも自覚はあるようですから、このままでは大人になった時に困るってことを話したりとか…

嘘や騙すことをしなくても解ってはくれませんか?

No.2 13/10/02 19:18
通行人2 ( 30代 ♀ )

ただ時間を守らないのか、時間の概念がないのか、待たされる側の気持ちが分からないのか、どれにあたるんでしょうね。
私なら、発達検査に行くから~って普通に言うと思う。
高学年だし、漢字読めるし、行けば自分で理解できるし下手に隠せない。
ちょっと、私が今後分からないから、つきあってって感じでしょうかね。

No.3 13/10/02 19:34
通行人3 ( 40代 ♀ )

五年生の発達障害の診断済みの息子がいます。

去年、WISC受けましたよ。

正直に息子に言いました。終わってからお楽しみを用意しておくと良いですよ♪

No.4 13/10/03 15:16
お礼

ありがとうございました。

検査を受ける方向で、準備したいと思います。
本人には、包み隠さずはっきり言うことにします。

親としても、乗り越えないといけない一つのハードルですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧