離婚すべきか

回答12 + お礼1 HIT数 1984 あ+ あ-

なお( 28 ♀ Z9bpc )
13/10/07 09:48(更新日時)

夫が私を健康保険組合に入れてくれません。
私は広島で社員で働いていたのですが、夫の勤務先の神奈川に引っ越すため、会社を退職しました。
働いていた会社の健康保険を辞め、夫の勤め先の扶養に入りたいのですが、夫に頼んでも無視されています。
早く新しい仕事も見つけたいです。
しかし、私は会社まで辞めてしまい、夫は結婚祝い金だけを一人でもらい、健康保険にはいれてくれないし生活費もなし。 結婚するにあたり、私ばかりが新生活の家具家電を揃え、貯金を削っています。離婚すべきですか?

No.2009536 13/10/05 15:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/10/05 15:26
通行人1 

そんなご主人、いるんですか?😱
結婚当初からそうだったら、これから先が思いやられますね。。
結婚前には色々と話し合いは無かったんでしょうか🌀

No.2 13/10/05 15:33
通行人2 

保険に入れようとしてくれないんてどうしてなんでしょうね。
生活費もないなんて…離婚を考えてもいいと思いますよ。
旦那さん、何考えてるのか全然わかりませんね。

No.3 13/10/05 15:35
お礼

結婚前は「扶養に入れる」と言っていましたし、「働きたければ働けばいいし、嫌なら働かなくていい」とも言っていました。
いざ結婚してみると「10円、1円でも安くしたい。」「扶養すると給料から毎月の保険料が今までより多く取られるから嫌」といって3ヶ月経ちます。

No.4 13/10/05 15:49
通行人4 

扶養したら扶養手当も出るし、税金が安くなるのに。というか彼は結婚に向いてない。自分の事しか考えていないもの。離婚したほうがいいと思う。

No.5 13/10/05 15:55
通行人5 ( ♀ )

生活費は主の貯金?
義両親にまず相談

No.6 13/10/05 16:34
通行人6 

主さんの貯金を使って生活することが旦那さんの節約方法なんですね。

貯金が底をつく前に、主さんの買った家具家電家財道具一式と共に実家へ帰って離婚した方がいいですよ。

そんな人は、話し合って生活費をくれるようになっても、本心は嫌で嫌でたまらなく、自分以外の人に自分の稼いだ金を渡すことが不満でしかないのだから。かわりません。

貯金があるうちはまだいいけど、底をついたら主さん自身どうやって生きていけますか?働いて稼いで所得のある旦那を養って生きていくの?逃げ出すにもお金が必要。お金がなくなったら逃げ出せもしなくなります。

話し合いの必要もない。ってか、話し合わずに実家へ帰って、話し合いは調停でするのがいいよ。

今別れないと、たかり体質の旦那に人生食い潰されます。

No.7 13/10/05 16:35
お助け人7 ( 40代 ♀ )

初めましてm(_ _)m離婚すべきか?ではなく離婚しましょう✋結局ご主人、養う事を面倒だと感じてるのだと思います。妻を保険に加入させないなんて..ご主人、初婚ですか?いずれにしてもご主人は結婚には向いてないのではないでしょうか?苦労するより主さんも自立された方が今より幸せでは?

No.8 13/10/05 19:53
通行人8 

結婚詐欺にあった気分ですね⤵

もう答えは出てます。

離婚しましょう。

No.9 13/10/05 20:09
案内人さん9 ( 30代 ♀ )

結婚生活する時、主さんとご主人で生活費が毎月いくらくらい必要など話はされなかったのでしょうか?


主さんが貯金を切り崩す状態を何とも思わないご主人って一般的ではないです。ご主人が話し合うこともされないなら、実家義と実家に話をされてはいかかですか?もし義両親が「息子は悪くない」って態度でしたら離婚をお勧めします。


軽々しく離婚などと口にすべきではないと思いますが、子供が出来て子供にかかるお金が今出してる生活費のっかります。そんなことになれば、ご主人は無関心で苦しむの主さんだけでは?思いました。

No.10 13/10/06 04:37
通行人10 ( ♂ )

なにそれ?旦那バカじゃない?

No.11 13/10/06 11:01
通行人11 ( 30代 ♀ )

ケチ通り越して守銭奴ですね。その旦那さん。夫婦は共に助け合うものです。
スレ見てる限り助けてくれるような旦那さんではないですよね。
お金が大事ならお金と結婚しろよ!と言い捨てて家財道具一色持って家出ますね。
今時男が養うものとも思わないけど、その旦那さんダメだわ。
とりあえず実家に避難してはいかがですか?人生苦労はつきものですが、しなくてもいい苦労というのも存在します。
反省してくれるならいいけどそれでもわからないなら離婚も視野にいれましょう。
色んな価値観あるとは言っても物事には限度があります。

No.12 13/10/06 16:04
通行人12 


健康保険と厚生年金は扶養がいてもいなくても保険料は変わりませんよ?
3号扶養者の医療費と年金は加入者皆が出し合ってるんですよ。

総支給額から該当する金額が決まってますから。

まして扶養者が増えれば控除等があり、お得です。

旦那さんお馬鹿?

No.13 13/10/07 09:48
通行人13 ( 30代 ♀ )

ありえないですね。
ホント結婚詐欺みたいなもんですよ。
私なら即離婚します。
子どもができたら大変。
一人で育てるのと同じことですもん。
そんなの夫婦じゃないし、家族じゃないと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧