注目の話題
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?

少子化の原因は何だ?

回答84 + お礼4 HIT数 6494 あ+ あ-

働く主婦さん( 21 ♀ )
13/10/23 12:54(更新日時)

少子化の原因ってなんだと思います?
経済面という方が、多いですが、昭和なんてもっと経済的にしんどかったはずですが、子どもはたくさんいましたよね。

ちなみに自分は20で子ども生んでます。

自分の親(50代)の将来考えてて思いました。

No.2013601 13/10/15 14:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/10/15 14:40
通行人1 

経済面は大きな要因ですよ間違いなく。

昭和の頃は塾や大学、子供の部屋とか小遣いとか、そういったコストが今とは大きく異なるでしょう。

進学率が上がれば皆が自費で通う💪という訳じゃないので。

No.2 13/10/15 14:45
通行人2 

女性の社会進出という妄想と晩婚化

No.3 13/10/15 15:16
通行人3 ( 20代 ♀ )

やはり経済と女性が働きだしたことじゃないかな。



男が外で働くから女は家を守れ

なんて古いですし
私は6歳と4歳の子供がいるけどフルで働いてる。
仕事楽しいし、収入増えればお義母さんや子供たちと旅行やプレゼントあげて喜んでくれるし

女は男を立てるのはあたりまえ
女は黙って男に従え
働かないで育児・家事をしろ

亭主関白の家が周りに有りすぎてウンザリ
お義父さんが亭主関白じゃなくて良かった

No.4 13/10/15 15:26
通行人4 

幼稚で自分の幸せしか考えないような人が増えたからではないですか?

一生独身でお金も時間も自由に使いたい。家族や社会を形成するという大きな責任を負いたくない。

No.5 13/10/15 15:27
通行人5 

経済的なことはありますよね。
正社員で入社して、その後定年まで安泰…なんて時代ではないですし、女性が働いて自立していることもあるだろうし…
結婚したくないという人も増えているのもあるでしょう。
原因は色々でしょうね。

No.6 13/10/15 15:36
働く主婦さん6 

↑すごく同意。

あと核家族があたりまえ、同居したら地獄!なんて家族体制になったこともあるかも。
家は自営業だったから両親共働き。その間は祖母なり誰かが見てくれてた。
貧乏だったけど母の「何とかなるさ~」で兄弟沢山いた(笑)

No.7 13/10/15 15:38
働く主婦さん6 

ごめんなさい 4番さんに同意です💦

No.8 13/10/15 15:43
通行人8 ( 20代 ♀ )

戦後は、皆が貧しかったし、現在みたいに核家族化も格差社会も進んでなかったから、家庭や地域のコミュニティを築いて助け合いながら、皆で足並み揃えて貧乏でも子育てできたんじゃないかなと思います。戦後復興しよう!って、国民が一丸となって子供たくさん産んで、働ければ働くほど、経済良くなっていくから、希望もあったんだろうな。ボロ着てる子どもも普通だしね。20代で嫁を貰う、嫁ぐ、子供を産むが当たり前の幸せだって価値観。

今の時代は、核家族だし、子供もボロ着てたらイジメの対象だし、長い不況でとても保守的になってしまったんだろうな。

国民皆、景気良くてお金持ちならさ、みんな結婚も出産もするよ。

No.9 13/10/15 15:46
お礼

ありがとうございます。

8%増税になりましたが、ぶーぶー文句言えませんよね。・゜゜(ノД`)

経済の担い手が減ってるんですもの。

もう少し、子どもを生んでも育てやすい時代になればいいですが、そんな贅沢言えないですね。

No.10 13/10/15 15:55
通行人4 

女性が社会進出して経済的に自立してるならば、少子化の原因が経済的理由にはならないと思います。

保育所だ、何だかんだーと社会や環境のせいにしてる人が多すぎなんじゃないのかしら。
そうやって環境や社会を言い訳にしてる人は、どうあったって文句を言う人たちですよ。

子供を産んで育てにくいと思ったことはありませんね。それよりも日本は平和で育てやすいと思います。学校だって中学までいけるし、餓死することもない。医療も受けられる。予防接種もある(子宮頸がんのワクチンは問題ありでしたけど)。
ここまであって、何を求めるのでしょうか?何かのせいにして言い訳ばかりの人は甘いと思います。だから幼稚だって言うんです。

戦争があった時代、戦後・・・そして現代でも上記のようなことを受けられない国の人もいる。
どこが育てにくいというのか?贅沢ですよ。

No.11 13/10/15 16:33
通行人11 

娯楽が増えて
子育てより楽しい事が沢山ある

No.12 13/10/15 16:45
お礼

>> 10 女性が社会進出して経済的に自立してるならば、少子化の原因が経済的理由にはならないと思います。 保育所だ、何だかんだーと社会や環境のせい… 世界基準で見れば、贅沢だと思います。

No.13 13/10/15 16:55
スライム ( 40代 ♂ Wb4Sw )

初婚平均が年々上昇してるのと経済状況の未来にまだ希望が持てないから
女性の社会進出によりやりたいことが沢山あって子供を育てるリスクと比べれば子供産まないほうが楽しめる
だけど遊び尽くして子供欲しいときにはなかなか授かりにくい傾向にある
実際子供育てたいな~より遊びたいな~でしょ

No.14 13/10/15 17:12
通行人14 ( ♀ )

多くの人が大学に行くようになりましたが、定職に就ける人は7割くらいなので、実家に頼った暮らしが長くなり、生活レベルは落としたくない為、相手への理想も高くなる→なかなか結婚できず、そうこうしているうちに、妊娠が厳しいような年齢になる。

携帯で用が足りてしまうし、恋人どころか、人間関係がうまく築けない(同性の友達すらいない。というスレ多いですよね)。

結婚が早い・遅いに二極化しているとも言われますが、
後者の割合のほうが高くなっているのだと思います。

あとは余談ですが

子供嫌いの人が少なくないです。昭和の頃のように、結婚イコール出産、ではなくなっています。昭和時代より、子供にお金がかかり過ぎます。

報道でも、「夫婦と子供二人の'標準'家庭」という表現をやめています。

反面、お年寄りは3000万人になりました。
高齢者の一部の医療費は、1割でなく2割負担になりそうですが、人口構成が変わっていくのだから、相互扶助を前提とした旧来の厚生政策も変えていかないと国は続かないと思います。

No.15 13/10/15 17:12
通行人15 ( ♀ )

なんやかんやいいつつ、結婚した人はほとんどが子どもを何人か産んでいて、その人数には問題がないそうです。
子どもの数が少ないのは結婚できない人が増えたことが一番関係しているらしく、その背景には雇用形態が変わってきて安定していないことや、恋愛の自由により選んで選ばれてをしないと結婚できないようになり、子どもうんぬんよりも結婚したくてもできない人が急増しているからです。

No.16 13/10/15 17:15
通行人16 

このサイトでも散々相手の悪口や浮気問題に離婚騒動に我が子を愛せない、強度の親子不仲問題系のスレ後を絶たないってのに少子化回避の為の結婚って…どれだけの意味があるの?…結婚して子作りだけすれば良い単純な事なの?子供は量産品じゃないでしょうに…

No.17 13/10/15 17:22
通行人17 ( 30代 ♀ )

一番は、未婚男女が多いからに思えます。

周囲の既婚者は、何だかんだ言って子供が2~3人いますよ。

後は、晩婚化により欲しくても出来にいカップルが増えてたり、子供のいない選択をするカップルもいたり…って感じです。

昔は、必ずお見合い婆さんが居て独身男女を無理矢理(笑)くっつけてたから…

No.18 13/10/15 17:35
通行人18 

第一に豊かで自由が有る。
第二に女性差別が問題になり女性優位な状況に向かい自律性が増した。
第三に、経済衰退で所得が増えないから。
政治家が悪いと思う事が多々有ります。
究極は貧しいが昔の農耕民族になれば安泰になるでしょう。

No.19 13/10/15 17:39
通行人19 

大学出て、仕事をして、結婚して…が多いとは思いますが、これだと結構あっという間に30で、出産も遅くなるんですよね…。
理想は主さんくらいとは言わないけど、25くらいに出産したい。
でも、その時期は就職して2、3年。
産休、育休を取得して戻っても新人に毛が生えた程度で会社からしたら使えないから困ると言われるからずらして、どんどん遅くなる。


仕事か子供か二者択一って思います。
これで子供を選んだら今度は正社員が厳しくなるし…

No.20 13/10/15 18:40
通行人20 ( 40代 ♀ )

子育ては大変!お金もこんなにかかるよ!とまだ結婚していない人を脅しすぎ。

4さんの言うように子育てしにくい世の中ではありません。出産費用の他にも今は診察まで補助がでる。児童手当てもあれば、医療費は大体の自治体で優遇されている。我が市では中学生まで一回の診察が500円で薬や入院は無料。ベビー用品も多用になり値段も安くなっています。


子育てにかけるお金がもったいないと思う人も多いのが事実。辛くて貧しくなるなら、自分の好きにしたいと思うのは当たり前です。虐待のニュースも多いし。


でも実際には自分の子供に会えるのはすばらしい事で、お金もそんなにかからない。もっと子育てのメリットを伝えればいいのに、なぜかデメリットばかり言うんだよね。子育てしながら、自分も成長して、真っ只中の時は苦しいけどね。私は子供がいて幸せだよ。


子供のために自分を犠牲にするんじゃなくて、自分のために子供を持って欲しいと思います。

No.21 13/10/15 18:50
通行人21 

皆さんに同意。

結婚も出産も、女性の社会進出の影響が大きいような気がする。

働き口も、女性が増えたから 男性の枠が少なくなったんじゃないかな。

やっぱり男と女は 同じことしちゃダメなんじゃない?役割を分担してこそのものだろうに。

No.22 13/10/15 19:19
通行人22 

幼稚でわがままな大人に成りきれてない不完全な大人が増えたから

子供嫌い 老人ウザい…こんな殺伐な世の中で幸せになるはずない

子育てしにくい時代だと文句言ってる人も多いと思うけどどこが?
子育てより自分の欲を優先するからそう感じるだけなのが分からないのだろうか?

そういう責任を転嫁する身勝手な親が自分の子供をまともに育てられる訳がなく周りに迷惑かけて、更に子供嫌いや結婚(家庭)生活に憧れない独身者が増える悪循環

結婚しない(できない)人間も身勝手だから自分を客観的に見る事ができず、いつまでも高い理想を妥協できないままイタい老人になる

No.23 13/10/15 19:28
通行人23 

昔がやたら子沢山だったのは、「低水準な女性の社会的地位や学歴や経済力」「女の幸せは結婚と育児という崇高な教え」「独身男性だと何かと不便な家事や食事といった身の回りの世話」「夫婦間の営みが貴重な娯楽の一環」だったからです。
やはり、女性の地位・進学率・経済力の向上や性生活の活発化は、早々と家事や育児にこもるのを遅らせる要因だと思います。
共働きが増えたとはいえ、好き好んで共働きしてる人は少ないです。旦那の低収入に舌打ちしながら必要にかられてイヤイヤ働いてる女が半分以上でしょう。

ただ、進学率の悪い地方都市では、昔のなごりや慣習や周りからの圧力もあるし、社会に出るのも早いせいか結婚も早いですね。

No.24 13/10/15 19:30
働く主婦さん24 ( 40代 ♀ )

結婚したいし、子供もほしい。これは皆さん考えてると思いますよ。よほどのことがない限り、本当は誰だって幸せな家庭望みます。

だけど結婚するなら経済的に安定したいし、苦労は嫌だと思う人が増えてるんでしょうね。かくいう私もそうです。子供にはきちんと教育もしたいし、子供部屋もほしいし、同居はまっぴらです。家族で旅行もいきたいし、老後もそれなりに過ごしたい。

だから働いています。結果、きっと30年前は男性がしていたであろう仕事も女性がとっていく部分ってあると思います。

だから男性も嫁さん養えると言い切れる人は少数派になるのかも。昔の基準と女性も望むものが違ってますからね。

同居して家賃浮かして、苦労するけど子供もつか?…嫌ですっていう人の方が多いのでは?そりゃあ、いざという時、経済的に本当に行き詰まったらやれるかもしれないけれど…

それに姑との関係や子育て中の周りとの関係もわずらわしいと思うのかも。

多分、ミクルにある悩みのほとんどが40年前に母親してた人には悩み事にすら値しないと思うのでは?根本的に人間関係や経済的なものに対する我慢ができなくなってるんだと思います。

でも我慢しても、子供を持つ幸せはあります。

No.25 13/10/15 20:31
通行人25 

昭和時代は中卒の人も大勢いたし、塾なんかないし、ボロい服着てる子供も沢山いた。そして、なんだかんだ皆働き口はあった。
でも今は?大卒当たり前。塾、携帯当たり前。ボロい服着てればイジメにあう。大学まで卒業しても定職につけない人も一握りではない。


こんなんじゃ、例え結婚しても昔みたいに5人、6人とポンポン産めない。
私は50代前半で、32歳と30歳の子供がいて、小2、年長、年中、1歳の孫がいます。
私の子供達の年代では一人っ子は珍しく、二人、三人兄弟が多く、四人兄弟もクラスに数名はいました。
でも孫の年代だと、一人っ子と二人兄弟が多く、三人兄弟は少ない。四人ともなれば、子沢山だねとなる。
私達が子育てしてた頃は、子持ち主婦でも働ける職場がたくさんありました。
中卒でも高卒でも、雇ってくれる会社はたくさんあった。
男性の収入も今よりは良かった。
でも今は、子持ちは嫌煙される傾向にあります。男性の収入も下がってるのに子持ち主婦が働けないんじゃ、子供産めません。

子供の医療助成もその市や区の経済状況により、様々です。
うちの市は3歳の誕生月までは初診料のみで診察、薬は無料。でも翌月以降は大人と同じ三割負担です。

うちの娘も保育士になるくらい子供が大好きなので、本当は四人くらい産みたいらしいです。
でも教育費のことを考えたら産めないと言ってます。
保育士も人手が余ってる状態ですので、もう産休育休は取れないし、子供が増えれば増えるほど、子供の都合で欠勤するリスクも高まり、クビになってしまっては困ると。

色々な要因があり、仕方が無いことだと思います。
主さんのご両親や私は、今の高齢者と同じ額の年金は貰えません。
私は定年迎えても体が動くうちは働こうと思ってますし、年金あてに出来ないのがわかっていたので、老後のために資金を貯めてきました。
私達50代よりも、今の20〜30代の方のほうが厳しい老後になることが予測されます。
私は自分より子供達の老後が心配です。
とは言っても、子供達が動けなる頃には私はもういないと思いますので、出来る限り現金を遺してあげたいと思ってます。

No.26 13/10/15 20:42
通行人26 ( ♀ )

晩婚化と女性の社会進出と経済力など。

これと1つに決めつける事はできないです。

晩婚化はあると思います

20歳位で生むのが当たり前だったのが、今は30歳とかになりました。
どうあがいても、妊娠出産には期限がありますから少なくなります

女性が外でバリバリ働くようになると子供は増えません
仕事を持つ人にとっては子供少ない方が
働きやすいですから。

ほかにもあります

贅沢になりすぎ、子供を育てる事に生き甲斐がない、離婚が多くなった
高学歴、未婚率高い・・・・・

No.27 13/10/15 20:49
通行人27 

着々と温暖化進行してるし、老人ばっかり増えて税金高いし、給料は上がらないし、借金大国ニッポン!消費税アップおまけに自己中ばっかりで他人に思いやりも持てない人や無能な政治家だらけのこのご時世に子供産んだら子供が可哀想だって思ったら産まないよね。
昔とは時代が違うよ。


No.28 13/10/15 21:00
通行人28 ( ♀ )

17さんに同意。
未婚男女、晩婚が多いからだと思います。

私の我が子達のクラスも、友人も周りも、一人っ子はまずいない。
皆さんお子さん2人以上いますし、4人のところも多いです。
母子(父子)家庭のところでも2人います。

しかし、私の世代では、兄弟で1人は未婚というところが多いです。

それだけ、未婚者が多いと、既婚者が2人以上産んでも追い付かないでしょうね。

だからと言って、結婚すればいいという問題でもないですよね。
とすると…結婚して平和(安定)を保てる世の中じゃないのが原因ですかね。
いや、どなたかがおっしゃるように、自己中の方が多いから?忍耐ない人間も多いでしょうし。
なんとも…ですね。






No.29 13/10/15 21:04
通行人23 

そもそも昔は、「結婚すれば幸せになれる」「子供産めば幸せになれる」「人生ばら色」「未来が明るい」と思い込んでた。

でも、今は全て覆されてる。

「結婚すると下手すりゃ独身の倍以上不幸になる」「子供は金がかかる」「明日の増税は不安、年金もらえないかも」「日本の未来は大丈夫?」

誰が子供作るの?

No.30 13/10/15 21:18
サラリーマンさん30 ( ♂ )

妥協しなくなったから

No.31 13/10/15 21:46
通行人31 

恵まれてるのに文句ばっか言うから

No.32 13/10/15 21:48
通行人32 ( 30代 ♂ )

産業が衰退
成長期を過ぎたためあるいは飽和状態
新たな産業が生まれないため

グローバル化により情報 取引が市場が世界水準のため

資源の乏しい日本は買ってばかり。

だからお金ない

家庭築く気持ちにならない

No.33 13/10/15 22:10
お礼

ありがとうございます。

少子化=晩婚化もやはり大きな原因ですね。

同世代はみんな大学いってますね。
私自身、進学するなら国立じゃないと経済的に無理だったのですが、結果落ちてしまいました。
私立は高くて、とてもではないですが、行けません。下が3人もいたので浪人は諦め、就職→結婚→出産でした。

もう、一度再就職したいですが、子どもが小さく、保育園もみつからず、両親はお互い遠方なので頼れません。
仕方ないので、深夜にチェーンの居酒屋で働きながら第2子を生むための貯金をしてます。

育てにくいとは、語弊がありましたね。
育てたくても金銭的に難しいのがあります。

妊娠中の検診代も第一子のときに、主人の給料だけでは無理で80万近くあった貯金も全て消えました。

もつ

No.34 13/10/15 22:51
通行人34 ( 20代 ♂ )

◆暮らしが豊かになった事

◆女性に選択肢が増えた事

◆家事を取り巻く環境が発達し便利になった事


No.35 13/10/15 22:52
通行人35 

文明が発展すると人口は減少します。
日本が高度成長期並みに子供がバンバン増えたら人口爆発まではいかなくても更なる問題が出てくるでしょう。
中国がその証拠に一人っ子政策をしているのは爆発を防ぐためです。
経済も発展して人間も増えるとなると、食糧難の問題も出てきます。
歴史は繰り返されますから、現状の少子化も自然の摂理だと思います。

No.36 13/10/15 23:22
無名匿名希望 ( 40代 ♀ XzVjCd )

私はもう四十路で諦めましたが
三人目欲しいと旦那に言ったら
経済的に無理と言われました
本当に三人でも四人でも産みたかったですよ
不景気が悪いんですかね?

No.37 13/10/15 23:45
通行人37 ( 60代 ♂ )

皆さんのご意見をうかがって、うーんと考え込んでしまいました。確かに昔よりも子育てし易い環境にはあるのですが、そうとも言えませんね。人は現代に生きているのでありまして、昔と比較しても無理でしょう。今の年収200万円以下の人は昔の中流より豊かだと言っても、結婚に限らず人間として生きやすいとは言えません。また贅沢になったとは言ってもバランスの問題があります。電車やバスに冷房が利いて快適だとは言っても、片方で子供を塾に通わす金がなければどうにもなりません。「昔は塾なんかいかなかったし、冷房もあまりなくおんぼろバスにのっていた。塾に行かれなくても快適なバスに乗れる分、幸せだ。」なんて言ったってナンセンスです。今は昔の格差社会に逆戻りしています。では昔のような貧乏子沢山に戻るかと言えばそうはなりません。やっぱり格差社会が少子化の原因ではないでしょうか。少なくとも格差が少子化の主原因ではないにしても拍車をかけたことは事実だと思います。

No.38 13/10/16 00:13
通行人38 

少子化ねぇ。
子育てに参加しながら働く親を、迫害してきた老人が言ってるんですよね。
随分身勝手な世代だと思います。
自分らの扱いが悪いから子供産まなくなったんじゃない。
子供産めとかじゃなく、まずは自分ら世代がやっている差別を、やめさせる努力をしてもらいたい。
謝罪してもらいたいくらいです。

No.39 13/10/16 00:13
専業主婦さん39 

たくさん理由はあると思いますが、私は

・時間とお金のゆとりがなく、世知辛い世の中で子育てしにくい環境たから。

・めんどくさがりの人が増えたから。

・結婚子育てより楽しいことが増えたから。
じゃないかなぁ~と思っています!

No.40 13/10/16 00:33
通行人40 

オレも30代で独身なんだけど、社会に出て1人暮らしをしだすと、1人の生活を充実させる為に努力しちゃうんだよね。

色んな趣味持ったり、掃除や洗濯も楽しみに変えたり、料理も覚えたり

この努力が結婚の邪魔になったりするんだよね。
実家暮らしの人をパラサイトとか呼んだりするけど、実家暮らしの人の方が結婚願望あるんじゃないかな。

No.41 13/10/16 00:34
通行人23 

まぁ日本の国土からすれば今までの人口では多すぎだし、結局一番の問題は、老人がなかなか死なないこと&資産を貯め込んで市場に出回らせないことです。

ただ、「老人が無駄に長生きしてるから昔みたいに自然にどんどん死んでくれれば均衡が保てる」って、そんなこと表立って言えないから、少子化少子化って騒いでるんです。綺麗事抜きで言えば、70才辺りで往生してくれればベストです。
無駄に長生きとは、胃ろうやチューブにつながれ本人の意思とは無関係に人為的に生かされてる姿を含みます。そんなんでも年金が支払われるんですから。

20年くらい前に「老人が増えすぎて社会保障費がパンク、老人を減らせ」といった風刺的なドラマがあって、今思えば、未来を現したよく出来たドラマですよね。

No.42 13/10/16 00:41
通行人23 

結局のところ老人が美味しい位置や富を独占してるようなものなのに、「最近の若い世代はわがままで幼稚だから子供生まない」とか責められて、割りに合わないですよ。

これも、働き世代がきちんと選挙に行かないから、きちんと選挙に行く老人の天下になっちゃった結果なんですけどね。

No.43 13/10/16 01:43
通行人32 ( 30代 ♂ )

⬆👏

No.44 13/10/16 02:03
通行人8 ( 20代 ♀ )

今のご老人達が、日本にある全体のお金の60パーセントを握ってるって言いますもんね。そりゃ厳しいなぁって思うよ。年金だって大変だし、消費税もプラス。

年金問題と消費税の現実って、前にニュースで特集されてたけど、1940年生まれのご老人達は結果的にプラス3000万円、今の1990年生まれの20代が一生の内に負担するのはマイナス2000万円で、プラスなご老人達とのその差は5000万円だもん。そりゃご老人達と若者とでは、優遇のされ方が違うよ。昔のご老人達が苦労してたとしても、現在の日本は、若者に厳しく、老人に優しい国だから、子供なんて怖くて産めないよね。

だけど、やっぱり皆、本音は結婚もしたいし子供も欲しいし、大きな温かい家も車も愛する家族も欲しいんだよ。結局は、生存本能というか、愛というか、将来の恐怖を乗り越えれるくらいの愛を見つけられた人だけ、強くなれるし、子供も産めるんだよね。愛を見つけられなかった人たちは、淘汰されていく運命にあるんだよね。貧しくても、若くても、田舎のヤンキーでも、子供産んで家庭を持ってるよね。出来ちゃった結婚でもね。結局は、好きな人見つけて、エッチして、なんとかなるよ!なんとかするから!って、恋愛して結婚する選択が出来るかどうかなんだよね。

昔は、お見合い結婚が主流だったから、誰でも結婚できたよ。誰でも家庭を作れた。今は恋愛結婚が主流だから、難しくなってるだけでもあるかも。だって、両思いになれる人と出会えるのって、それこそ奇跡的な確率だもんね。女性の社会進出うんぬんはおいといて、恋愛が出来なくいでいる人も多いと思うな。再レス失礼しました。

No.45 13/10/16 02:25
通行人45 ( ♂ )

少子化か~
経済面は勿論だけど
それどころか今仕事しなくてニートやってる人が多い事が原因かも!?

因みに俺も子無し
ついでに種も無しw
( ̄∇ ̄;)

No.46 13/10/16 02:52
通行人46 

精神面をどうこう言う人もいるけど、世界的に見てもそういう傾向があるので一概には言えない。世界的に見ても先進国は少子化で、貧しい国ほど子沢山。

貧しい国では子供も労働力要員となり得るが、経済成長を遂げた国では子供は労働力には成らない。教育に力を入れなければならず、養育費のみがかかり子供が多いと負担になるから。

No.47 13/10/16 02:55
おばかさん47 ( 30代 ♀ )

私は結婚したくても、相手が出来ませんでした。
私は長年悩んだり、婚活しても相手が見つかりませんでした。
結婚したくても、相手が居ないため出来ない人の気持ちを考えて下さい。
結婚は一人では出来ません。

No.48 13/10/16 03:02
通行人45 ( ♂ )

>>47確かに💧
因みに俺も相手なし😲

子供の前にまず
彼女すら居ないと
どーにもなんね~😱

No.49 13/10/16 03:12
通行人37 ( 60代 ♂ )

だんだんと老人批判になってきました。個々に色々と反論したいことは山ほどあるのですが、一つ申し上げたいことは、批判する対象がまるで間違っていることです。これじゃ皆さん奴らに簡単に騙されるわけだと思いました。選挙にもいかない。日頃はブラック企業の言いなりになって、ヘイコラしている。ひとの意見の受け売りで一昔前は大変恵まれていたと信じている。もっと事実を知るべきです。今、本当にうまい汁を吸っている老人は誰か知っていますか。いやうまい汁を吸っているだけならまだいい。格差社会をどんどん進めている。やれ経済状況が厳しいといいながら人減らしをどんどん進め、どさくさに紛れて自分たちの取り分を増やしてしまった。一部の老人とその取り巻きの中高年さらには若者が富を独占しています。我々の世代が反省すること或いは謝罪すべきことがあるとすると、我々がもっと指導力を発揮しなかったこと。今からでも遅くはない。引退するにはまだ早い。我々の世代が世の中を引っ張っていかねばならないと強く感じました。中年層、若年層の皆様ももっと勇気を持ち、かつ批判の矛先を間違えないよう、真に批判すべきを批判することを望みます。余談ですが、このサイトは老人嫌いが多いようですね。老人どころか中年も。というか自分より年上がお嫌いなようだ。それと生活保護者を極端に嫌う。嫌うべきは何か考えてみてください。

No.50 13/10/16 07:36
通行人40 

少子化なんて80年代の頃から言われてたのにね。

ずっと何も対策してこなくて、最後の子供増やせるチャンスだった人口の多い団塊Jrが思いっ切り就職氷河期にぶち当たって、それも自己責任で解決しちゃって、竹中平蔵が言うように移民を引き受けるしかないよね。

今の子供達は低賃金の移民と仕事を奪いあわなければならなくなって、女の子も小遣い稼ぎじゃなくて、生活の為に体売らないといけなくなるような気がする。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧