子供の騒音。

回答6 + お礼0 HIT数 1948 あ+ あ-

通行人( 26 ♀ )
13/11/04 23:10(更新日時)

小さい子がいる家族。
友達がマンションに住んでいて、下の階から足音がうるさいと苦情が来たそうです。
小さい子は確かにドンドンしますよね、
2回苦情があって、まだ2ヶ月たたないマンションを引っ越す事を決めたそうです。
これから大きくなったらもっと暴れるからと1階を選んだそうです。
お金も体力もかかります。
仕方がない事ですが。
そこで質問です、たくさんのお子様をもつ人がマンションやアパートにいますよね?
皆さんどうやって対策してるんですか?
その友達も、カーペットや、赤ちゃん用のパズルのようなマットを敷いたりして気にしていたようですが、

うちはアパートで上に3才くらいの子供がいて、うるさいです。アパートは壁などが薄いし、子供だから仕方がないと理解はしてます。
が、たまに本当に地震か?と思うくらいドシン!っていうのにはさすがにイラっと。
きっと引っ越しの挨拶してくれれば、そんな音がしてもイラっとも来ないと思いますが。

友達は小さい子がいるので、何かとご迷惑をかけてしまいますが、なるべく気を付けるようにしますので、と、丁寧に挨拶をしたみたいですが、

将来はマンションを買いたいし、子供も欲しいのですが…不安になってきた。


No.2021421 13/11/04 14:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/11/04 14:59
通行人1 ( 30代 ♀ )

一階の音は上へ響きます。
一階だから良いという訳ではないですね。

ベビーカーや買い物面では、一階は楽です。

早寝早起きをしてたら、さほど迷惑とも思われないかと思います。

うちは8時には寝かしますので、夜は静かです。
対策として、防音コルクシートを敷き詰め、カーペットしてました。
リビングでは、スリッパを履いてました。

対策より、跳び跳ねるような行動をさせない努力の方が大変でしたよ。

ですが育児中は、戸建てが一番ですね。
音を気にせず、育児がしたかったですね。
今は、大きくなったので、ドアの開閉だけは気を付けてますけどね。

No.2 13/11/04 15:51
通行人2 


うちもマンションで周りに赤ちゃんや小さい子がいるご家庭が多かったですが
誰も苦情は言わなかったですね、うるさかったけど、子供だから仕方ないって
感じでした👶

No.3 13/11/04 16:48
働く主婦さん3 

お互い様の部分がありますよね~。うちの子も騒ぐけど、周りの子も騒いでるし、そのへんの騒音はグッとこらえています。そりゃあ大きい物音だったりするとイラっとするけど、普通に生活してる分には気にならないかな。

No.4 13/11/04 19:39
通行人4 

うちにも子供がいます。
園児と小学生の2人。アパートの2階です。
騒げばそれはうるさいです~注意もしますが、ずっと静かに遊べるはずもなく…
下の方には迷惑かけてるだろうなって思います。
あまり会わないので「いつもすみません」とも言えないのですが。

そのお友達の階下の方は理解無い方だったのでしょうね。

No.5 13/11/04 22:54
経験者さん5 ( ♀ )

隣や下の階などに単身者や老夫婦や子供のいない世帯のアパート、マンションは極力避けることだと思います。
同じ子供世帯なら理解もあるだろうけどね。
私も昔、賃貸マンションの4階建ての4階に住んでましたが、1階は小さい子供世帯が住んでました。

隣は単身者の女性。
同じような生活環境の人が隣なので、凄く静かでした。
1階の人達のこと等は全く気になりません。

同じような世帯の人同士の所を選ぶのもポイントだと思います。

No.6 13/11/04 23:10
通行人6 ( 40代 ♀ )

そのような場合、引っ越してきた時だけじゃなく、日頃から何か持参しご迷惑掛けてませんか?とご挨拶がてらこまめにいっていた方が良い場合もあるかと思います。
でも人によりますよね。
どんなにこまめにご機嫌伺いみたいに手土産持参で行っても、理解のない方々は、そんな手には乗らない、手見上より騒音(苦情言う立場で言えば)どうにかして。と言う方の場合も居るでしょうね。

日本の建築基準の上下左右に対する衝撃音等の音の漏れない作りなら、皆が幸せに暮らせるのにな、、、、とつくづく感じます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧