注目の話題
一生独身かぁ、 まぁ良いや。 それもまた人生。
現在ニートで彼氏と同棲中なんですが 彼氏が別れ話をしてきて出ていく必要があります 特殊な事情で実家はなく、地元は離れているため頼れる友人もいません お
めちゃくちゃ腹立ったので吐き出します。失礼します。 二十代の同僚が「白内障のやつの目はやばくてウケるwww」とバカにした言い方をしました。 うちの弟は白内障

子供が、昔話の本の内容を覚えていない

回答19 + お礼17 HIT数 2778 あ+ あ-

専業主婦さん( ♀ )
13/11/17 16:42(更新日時)

小学校高学年の男子二人の母です。
子供が小さい頃は、たくさんの本を読んで聞かせてました。図書館にも定期的に行ってたし。
それなのに、今になって衝撃の事実発覚。
子供たちは、いわゆる伝統的な子供向けのお話を、ほとんど覚えていません・・・
シンデレラも
白雪姫も
一寸法師も
かぐや姫も・・・
かろうじてタイトルを知っていたのは、桃太郎ぐらい。

他にもいっぱい、本があったんですよ。
こぶとり爺さん、舌きりすずめ、花咲かじいさん、うらしま太郎、おむすびころりん・・・・
本は好きな方だと思っていたんですが。

シンデレラや白雪姫は、もはやディスニーキャラクターとしか思っていないようで・・・

これは普通ですか?
皆さんのお子さんは、こういう幼児向けのお話を、今でも覚えていますか?

No.2025794 13/11/15 10:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/11/15 10:20
悩める人1 

子供の時に読んでたのに覚えてないとは、ちょっと衝撃でした。

なんか、昔話ってちょっとした一般常識かと思ってました😥

そんなこともあるんですね😊

No.2 13/11/15 10:21
働く主婦さん2 

もうお年頃の男の子ですからね。知ってても知ってるなんて言いたくないんじゃないでしょうか、特に白雪姫とかシンデレラとか。女の子っぽいし。
話しを覚えてると言うよりも、小さいころは絵を見るだけなんじゃないかな。

No.3 13/11/15 10:22
通行人3 

フツーの範囲だと思いますよ。😃

今上がった例だと女の子向けの平和な話に改編されたものも中には多いだろうし、
男の子の知的好奇心の刺激としては弱かったのでしょう。

No.4 13/11/15 10:46
通行人4 

内容を覚えていないという本が女の子向けな感じの物みたいなので、読んでもらってても興味がなかったか、内容は頭の中に入ってなかったのか…

うちはそういうお話の絵本自体をあまり読まないので逆に読んであげなくちゃって感じです😥

No.5 13/11/15 10:49
通行人5 ( ♀ )

本が好き、昔話が好き、って言うよりも、
お母さんの側でそうしている時間が好きだったのでは?


うちの話になりますが、
今は中学生の息子がまだ3才の頃は、
とにかく公園が大好きでした。

自転車の後ろの子供用の椅子に乗せて
『今日は面白いシーソーがある公園を探しに行こう』
『今日は誰も遊んでいない公園を捜しに行こう』
と毎日毎日まだ行った事がない公園を捜して、
日が暮れるまで遊んだりしてました。

小学生の頃にそれを思い出し、
『あなたは公園が大好きだったね。』と話すと、
『あれは公園が好きだったってよりも、
公園を探してる時間、
お母さんの背中にしがみついて自転車に乗っている時間が好きだったんだよ』と言われました。

お母さんの読み聞かせも、
内容の把握よりも、
お母さんの声が癒しの時間だったのでは?

No.6 13/11/15 10:52
通行人6 ( 10代 ♀ )

私も名前は知ってるけど話はわかりません。読んでもらった記憶もありません。

親は読んでたと言いますが

No.7 13/11/15 11:17
Basama ( 20代 ♂ PTBKCd )

読み聞かせ方が下手だった可能性しか無くないか

No.8 13/11/15 11:42
通行人8 ( ♀ )

⬆なんかムカつく…

No.9 13/11/15 14:20
通行人9 ( ♀ )

逆に自閉症の子供は小さい時に読んでもらった絵本のセリフを良く覚えているそうですよ。

忘れることくらい大人でもあるんだからあまり気にしなくてもいいんじゃないかな。

No.10 13/11/15 19:10
通行人10 

普通じゃないですか?
うちも毎日のように読んでましたが、童謡も絵本も覚えてません。
覚えているのは、もう少し大きくなってから覚えてないことを知り、改めて読んであげたものだけです。
でも、読書好きな子に育ったし、字も早く読めるようになりました。
深層意識に母親との時間や本を読むという事が、楽しい事として定着しているのではないかなと思うので、それはそれで良いと思います。

No.11 13/11/15 19:27
通行人11 ( ♀ )

覚えていますよ…

No.12 13/11/15 19:36
通行人12 ( ♀ )

私も覚えてなかったです

男の子のジャンルばかり好む私に対し、母は女の子らしくなって欲しくて、私の興味ないジャンルの絵本を読みきかせるといった感じでした
興味が無いからほとんど聞いてなかったですが、お母さんといるのは好きだったから一緒にいました
絵本もたくさん読みましたが、私は内容というよりは絵を見て楽しんでました
何を読んでいたかは今も覚えていません

No.13 13/11/15 19:42
通行人13 ( ♀ )

逆に全部綺麗に覚えてる方が不気味


「今日は浦島太郎読んであげるね」

「お母様、浦島太郎は過去に12回読んで頂いてもう内容も熟知してますから、結構です」

「えっ…」

「むかしむかし…おじいさんになってしまいました…ですよね?」

「…」

こんな子が良いのですか?

No.14 13/11/15 20:53
通行人14 ( ♀ )

高校生息子に聞いてみましたが、かなり覚えているようです。
お子さんにもよると思います。

幼稚園で人形劇とか紙芝居など頻繁にやっていたのも関係しているかもしれません。

私が子供の頃放映されていた「日本昔話」というアニメは良かったですよね、またやってくれないものでしょうか・・・。

余談ですが、うちの子達は童謡・唱歌の類をあまり知りません。
富士山が世界遺産に認定されたときあ~たま~をく~も~の~♪と私が歌ったら何それ?と言われびっくりしました、小学校で教えなくなったみたいです。

No.15 13/11/15 21:08
なるこ ( 30代 ♀ SYLzw )

読んであげた本は覚えてないと思います
本が好きな子は就学前から自分で気に入った本を何度も読み返したりします
私は父親がよく読み聞かせてくれたことは覚えていますが、内容は覚えていません
でも、自分が読んだ本は覚えています

No.16 13/11/16 11:10
通行人16 

>>14
あっ、まんが日本昔話だよね。坊やよいこだねんねしなが主題歌の。
あのアニメでみた強烈な内容の話とか、成人してかなり時間がたっても覚えてるわ。
懐かしい

No.17 13/11/17 12:34
通行人17 ( 20代 ♀ )

覚えてるわけがないです(笑)
印象的だったり何度も読んだ話、好きだった話は覚えていますが。
幼稚園で何冊も読んだみたいだけど、結局伝統的なのしか覚えてないから、繰り返し読んだものしか記憶に残らないみたい。

あと、小さい頃にしてもらったことも具体的には覚えていません(笑)
プレゼントも、お祝いも。
クッキーやケーキをよく焼いた!と母は主張しますが、兄弟揃って覚えていません(笑)

でも、覚えてなくても、その時その時に心が満たされていたから、
愛情不足などにならず、信頼関係が築けていたのだと思います。

覚えていることが重要じゃないんです。
してもらったことは覚えていなくても、そのとき満たされたことは糧になっています。
息子さんの場合も、読み聞かせたからこそ本好きになったのかも。
覚えてなくても、お母さんの努力はちゃんと残っていますよ。

覚えていることに重点を置かないでください。

No.18 13/11/17 14:41
お礼

>> 1 子供の時に読んでたのに覚えてないとは、ちょっと衝撃でした。 なんか、昔話ってちょっとした一般常識かと思ってました😥 そんなことも… 1さん、ありがとうございました。

おっしゃる通り、私もそういう昔話は、一般教養の一部みたいなものかと。
実際に「読んでもらった」その状況やストーリーの詳細を覚えてなくても、日本社会に生きていれば折に触れてリフレインする機会はありますよね?
お笑いのパロディネタに使われたり。

でも、話自体を「知らない」と突っ返されたのは、軽い衝撃でした・・・・・

No.19 13/11/17 14:44
お礼

>> 2 もうお年頃の男の子ですからね。知ってても知ってるなんて言いたくないんじゃないでしょうか、特に白雪姫とかシンデレラとか。女の子っぽいし。 話… 2さん、ありがとうございました。

確かに、シンデレラや白雪姫などのお姫様系は、年長のころには拒否反応が出て、ほとんど読まなくなりましたが。

でも話のあらすじくらいは覚えているものだと思っていまいした・・・・・

No.20 13/11/17 14:50
お礼

>> 3 フツーの範囲だと思いますよ。😃 今上がった例だと女の子向けの平和な話に改編されたものも中には多いだろうし、 男の子の知的好奇心の刺激… 3さん、ありがとうございました。

ん~
「男の子の知的好奇心」
なんとも親心をくすぐる、思わす顔がほころんでしまう言葉です(笑)

確かに、そういうお姫様系の本は、読んであげれば聞いてくれていましたが、自分から手に取ることは無かったかもしれません。
好きだったのはやっぱり、恐竜とか昆虫とか車の本でしたね

でもお姫様系はともかく、桃太郎とか浦島太郎とかかさ地蔵とかおむすびころりんとか・・・・・
うぅ~・・・こんなにも忘れちゃうもんなんですねぇ・・・・

No.21 13/11/17 14:55
お礼

>> 4 内容を覚えていないという本が女の子向けな感じの物みたいなので、読んでもらってても興味がなかったか、内容は頭の中に入ってなかったのか… … 4さん、ありがとうございました。

まぁ、お姫様系には興味を持たないのも当然といえば当然なんですけどね・・・・

前の方のお礼レスのも書きましたが、
シンデレラ=ガラスの靴、12時の鐘
白雪姫=毒りんご、魔法の鏡、7人の小人
位のキーワードは、常識として出てくるものだと思ってました・・・・

No.22 13/11/17 15:01
お礼

>> 5 本が好き、昔話が好き、って言うよりも、 お母さんの側でそうしている時間が好きだったのでは? うちの話になりますが、 今は中学生の息子がま… 5さん、ありがとうございました。

5さんの息子さん、素敵です。
中学生ともなると、そんな自己分析や理路整然とした会話ができるようになるのですね。
うちは・・・無理かも(笑)

でも親子でそんな会話ができると、お互いの気持ちや考えていることも分かりますもんね。

まぁ私も、ストーリィを暗記させる目的で読んであげた訳じゃないので、そこは潔く諦めるところなのでしょうか・・・・。

No.23 13/11/17 15:03
お礼

>> 6 私も名前は知ってるけど話はわかりません。読んでもらった記憶もありません。 親は読んでたと言いますが 6さん、
10代の方からの貴重なコメント、ありがとうございます。

やっぱり覚えていないものなんですね。

そんなもんだ、と思うとちょっと気持ちが軽くなります。

No.24 13/11/17 15:05
お礼

>> 7 読み聞かせ方が下手だった可能性しか無くないか 7さん、ありがとうございます。

ま。プロじゃないんで・・・・(笑)

7さんはまだお若いようですが、自分の子に本を読んで聞かせるとう経験がおありですか?
7さんのお子さんは、きっと7さんが上手に読みきかせるので、一言一句間違わずに記憶できることでしょう。
楽しみですね。

No.25 13/11/17 15:07
お礼

>> 8 ⬆なんかムカつく… 8さん、ありがとうございました。

私もぶっちゃけむかつきました(笑)

でも8さんが先にそう言ってくださったおかげで、逆に私は冷静になれました。

No.26 13/11/17 15:09
学生さん26 ( ♀ )

詰め込み過ぎませんでしたか?

よほど強く印象に残らなければ、淘汰されちゃいますよ、いくら子供の若い脳でも…。

それらの本の内容は(私はほとんど読んでいないので)知りませんが、もし全部覚えているとしたら、スレ主さんは凄いですね。

私は、物語より、小学校で読んで感想文を書いた伝記のほうが印象に残っています。

ちなみに
関西の大学で、いま国文・漢文学や、文字(漢字)学をやっていまして、教員になる予定です。

No.27 13/11/17 15:12
お礼

>> 9 逆に自閉症の子供は小さい時に読んでもらった絵本のセリフを良く覚えているそうですよ。 忘れることくらい大人でもあるんだからあまり気にしなくて… 9さん、ありがとうございました。

ん~
ストーリィの詳細やセリフを覚えていることまでは望んでいるわけではないんですが。前のお礼にも書きましたが、そのタイトルから連想されるキーワードくらいは、自然に出てくるものだと。

例えば、今、高校生や20歳前後の方は、たいていの方は大人になって改めて昔話を読み返す訳ではないですよね?
でも「幼少時の共通記憶」として
「桃太郎=キビ団子」くらいの発想は出てきませんか?

それが無いのが、不思議に思えたんです。

No.28 13/11/17 15:20
お礼

>> 10 普通じゃないですか? うちも毎日のように読んでましたが、童謡も絵本も覚えてません。 覚えているのは、もう少し大きくなってから覚えてないこ… 10さん、ありがとうございます。

同じですね。
家も小さい頃は本当に本が好きで、4~5才の頃には、本屋や図書館で1時間くらいは集中して本を選ぶ子たちでした。
確かに字を覚えるのも早かったし、字が読めるから、こども辞典なんかもよく読んでぐんぐん知識を吸収してましたね。
別に今、とりたてて成績が良いわけではないですが、集中力があったり、わからないことはすぐ辞書を引くという習慣があるのは、大きなプラスだと思っています。
勉強勉強と押し込んだつもりは無いですけど、本を通じて楽しい時間をいっぱい作ってくれていたら、それでじゅうぶんなのかもしれません。

No.29 13/11/17 15:22
お礼

>> 11 覚えていますよ… 11さん、ありがとうございました。

私もけっこう覚えているほうなんですよ。
子供のころに読んだ昔話も動揺も、国語の教科書に載っていたお話も。

今でもけっこう子供の教科書の音読を耳で聞きながら、「そこ、読み間違えてない?」なんて指摘出来ちゃいます(笑)

No.30 13/11/17 15:25
お礼

>> 12 私も覚えてなかったです 男の子のジャンルばかり好む私に対し、母は女の子らしくなって欲しくて、私の興味ないジャンルの絵本を読みきかせると… 12さん、ありがとうございました。

12さんもやっぱり「お母さんと過ごす時間」にほっこり浸った記憶があるのですね。
家の子たちは、どうなんだろう・・・・

確かに私も、本を暗記させようと思って読んでいたわけでなく、子供が目を輝かせて聞き入る姿を見るのが幸せで、そういう時間を大切にしてきたように思います。

No.31 13/11/17 15:30
お礼

>> 13 逆に全部綺麗に覚えてる方が不気味 主 「今日は浦島太郎読んであげるね」 子 「お母様、浦島太郎は過去に12回読んで頂いてもう内容… 13さん
なかなか面白い例えをありがとうございます。

でも私は別に、「幼少時の読み聞かせたその時に絵本を丸暗記したかどうか」は、一切問題にしてないのですが。。。。。(-_-;)

ちなみに、よそのおうちは分かりませんが、少なくとも私は「○○を読んであげる」という言い方は一切しませんでしたよ。
「一緒に読もう。好きなの持っておいで」
そしてその『好きな本』の中には、それらの昔話もラインナップにあったんですけどね・・・・・

No.32 13/11/17 15:34
お礼

>> 14 高校生息子に聞いてみましたが、かなり覚えているようです。 お子さんにもよると思います。 幼稚園で人形劇とか紙芝居など頻繁にやっていた… 14さん、ありがとうございます。

そうなんですよ、仮に、家で読んでいたその本そのものを覚えていなくても、人形劇やらお楽しみ会の出し物やら、お笑いのパロディネタやらでも、そういう昔話に触れる機会は、子供なりの人生(?笑)の中であったと思うんですけどね・・・・

日本昔話・・・今思うと、その恩恵は大きかったのかもしれません。

No.33 13/11/17 15:38
お礼

>> 15 読んであげた本は覚えてないと思います 本が好きな子は就学前から自分で気に入った本を何度も読み返したりします 私は父親がよく読み聞かせてくれた… 15さん、ありがとうございます。

うちの場合、自分で好んで繰り返し読んだ本も、覚えていないと言い張ります・・・(^_^;)

No.34 13/11/17 15:42
お礼

>> 16 >>14 あっ、まんが日本昔話だよね。坊やよいこだねんねしなが主題歌の。 あのアニメでみた強烈な内容の話とか、成人してかなり時間… 16さん、ありがとうございます。

懐かしいですよね、日本昔話。

決して映像世界を否定していたわけではないのですが、アニメでたくさんの話を観せるより、数は少なくても本で繰り返し読んで何回も触れさせたかったのですが・・・・
日本昔話って地方が違うだけで同じような話が何種類もありますもんね。

でも自分が小さいころは、何やかんやいっても、あの日本昔話には、けっこう夢中になっていたのかもしれません。



No.35 13/11/17 15:44
お礼

>> 17 覚えてるわけがないです(笑) 印象的だったり何度も読んだ話、好きだった話は覚えていますが。 幼稚園で何冊も読んだみたいだけど、結局伝統的なの… 17さん、ありがとうございます。

確かに(笑)
お誕生日とかイベントとか、子供は覚えてませんよね。

でも、親心をくすぐる温かいコメントをありがとうございます。

No.36 13/11/17 16:42
通行人36 ( ♂ )

自分も分からないですよ。

唯一かぐや姫だけ。確か月に帰って行くんでしたっけ?

メジャーな昔話はどれも似たり寄ったりなので混同してしまいがちになりますね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧