注目の話題
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう

パソコン詳しい方教えてください。

回答5 + お礼2 HIT数 552 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
06/12/01 22:25(更新日時)

パソコンを買い替えたいと考えています。
ネットとかでも探してみたいのですが、無知なので、スペックなど、今はどれぐらいが最低ラインかわかりません。

現在のパソコンはどれぐらいのスペックが妥当なのでしょうか。
今のパソコンではネットやゲーム、文章作成、録画録音、焼き などいろいろ使います。

説明不足がありましたらすみません。
よろしくお願いします。

タグ

No.202714 06/11/30 00:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/11/30 01:28
匿名希望1 ( 10代 ♂ )

CPUはCore2Dou メモリは1GB ビデオカードはGeFores7300GS 後は予算と相談です。

No.2 06/11/30 07:52
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

録画を行いたい場合はCPUパワーが必要なのでデスクトップで、①さんの言う通りCore2Duoでメモリも1Gはあった方がいいです。
ただ、Windows XPではNEC、SONY、FUJITSUなどのメーカー系でCore2Duoを搭載する機種がないため、年明けのvistaを待たなければいけないと思われます。この場合もOSが変更になってすぐは不具合が出ることが多く半年は買いではないと思われます。
年内にCore2Duoモデルを購入する場合はEPSONまたはdellしかありませんが、インターネット販売でソフトも基本的なものしか入っていないのでソフトも購入後に揃えていく必要があります。
ちなみに、EPSONでこのグレードはディスプレイ抜きで23万程度が妥当だと思われます。正直今私が買うとしたらこのEPSONがオススメですが一括でソフトも充実しているものが欲しい場合はNECでCPUがPentium-Dを搭載したものでディスプレイを入れて28万くらいのものを選んでおけば大丈夫かなと思いますよ。

No.3 06/11/30 08:22
お礼

ありがとうございます。
詳しく教えていただき 勉強になります。

ちなみに知っていれば教えていただきたいのですが、量販店で買うとして、現金での値段だけ考えれば、どこで買ってもあまり値段は変わりませんよね?

No.4 06/11/30 10:40
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

最近の量販店はしのぎを削っているのか中々まけてもらえませんし、価格もほとんど変わりませんよ。
メモリの増設とかを無料取り付けしたりサービスで差を付けているところはあるかもしれませんけど。
あと、パフォーマンスの低い機種は目玉商品として安く店頭に置かれることがあります。インターネット、デジカメなどの静止画の編集、音楽💿を作るくらいであればこのくらいでも充分ですが、動画の編集をする場合、書き込みエラーとなりDVDと時間を無駄にすることが頻繁にあったりします。
量販店で買う場合でもPentium-D自体が取り寄せだったりするので、出来ればネット販売の方が多少ですが価格も低く抑えられて、自分に合ったパフォーマンスのパソコンが手に入りますよ。
量販店で買っても、取り付け、設定などをお願いするとその分お金取られるので、ネット販売も悪くないですよ。

No.5 06/11/30 12:43
通行人5 ( 30代 ♂ )

2さんの情報に補足しますと🙇量販店で買う場合は、周辺機器と一緒に買うと単品で買うよりは安くなりますよ☝パソコン単体だと値引き幅が0~5000位なので、値引き幅の多い周辺機器と一緒に買うと良いですよ。パソコン単体で買うならやはりネットの方がいいみたいですね。長々とすみませんでした🙇

No.6 06/12/01 12:23
お礼

遅くなってすみません。
やっぱり詳しい方に聞くのが一番ですね。本当にすばらしい回答ありがとうございます。
ネット販売は不安な感じがしましたが、よく検討したいと思います。

No.7 06/12/01 22:25
慶次郎 ( 30代 ♂ qNPrc )

私は断然量販店です。製品のトータルバランスを見て決める事が出来ますからね。
ハードディスクの増設のし易さとか、カタログ値だけじゃ見えないのもあるからね。
焼きを主目的にするなら現在は待ちかな。DVDの仕様が大幅に変わる可能性在りますからね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧