関連する話題
最近同僚と衝突するようになりました。 私は栄養士をしているのですが、衝突しているのは管理栄養士兼調理師です。学歴などは彼女の方が上ですが、私が栄養士の中ではキ
今弱ってるので、できればちゃんと読んで話を聞いてくだる方にお願したいです。 今私は主に職場の理不尽な人間関係が原因で適応障害になり休職していていま2ヶ月目
パワハラ受けて仕事を辞めました。 私が被害者意識が強すぎるだけなんかな、 自分が耐えられなかったのが悪いのかもと 自分をせめています。 転職への不安もあ

送別会がない

回答16 + お礼4 HIT数 12489 あ+ あ-

無名匿名希望( 40 ♀ XzVjCd )
13/12/01 20:21(更新日時)

来月末で解雇通知を受けたパート者です
今まで五年近く勤めみんなと仲良くしてきたつもりだったのに
食事会しないか誘ったらみんな都合悪いしと断られました
自主退職したみんなには送別会してその費用を私も出しました
でも私の場合送別会の話すらない
人付き合い苦手ながらも頑張ってきたんだけど泣きたい気持ちになりました
辞めたらどうでもいい人間なんですね
私は…
暗い気持ちでいっぱいです
今後職場の人間関係は割り切って付き合うべきなんでしょうか?

No.2031763 13/11/29 23:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/11/29 23:20
通行人1 

解雇通知される人の送別会ってやるんです?

No.2 13/11/29 23:21
通行人2 

解雇されるのは1人だけなのですか?

No.3 13/11/29 23:24
経験者さん3 ( ♀ )

主さん
お勤めお疲れさまでした。

情のない同僚達ですね。
退職後は付き合うこともないだろうから
割り切るしかないですよね。

私も12年間、正社員で勤務していた職場を妊娠9ヶ月のときに退職しましたが送別会なんてやってもらってません。
最後の勤務の時に
『産まれたら連絡下さいね、みんなで見に行くから』と言ってたので、
無事に出産しました〜とメールして、返信はありましたが誰一人来ませんでした。
とても虚しくなりました。それ以来、元の同僚とは関わってません。

No.4 13/11/29 23:31
お礼

ありがとうございます
人員削減で辞めるのは私以外に外人ばかりです
何かにつけてはファミレスで送別会やお茶してたグループで私だけ送別会ないのが気になってました

No.5 13/11/30 00:18
通行人5 ( 40代 ♀ )

本当はみんなで送別会を考えてたんじゃないですかね。年末でみんな忙しいから落ち着いてからとか。
まさか、本人から食事に誘われるとは思ってなかったんじゃないですか。

No.6 13/11/30 02:07
通行人6 

主さんが仲良くしてきたんだったら、みんなも同じように思ってると思いますよ・・年末だから、家族とか親戚づきあいでほんとに都合悪いのかも。

No.7 13/11/30 05:09
通行人7 ( ♀ )

他スレを見ると 仕方がないかな、と思う部分もあります

ご自身で、あらためて読み返してみたらどうでしょう?

No.8 13/11/30 06:06
通行人8 

解雇されるんだから、送別会なんてしないと思う。
年末までは今まで通り仕事をするしかないですね。

No.9 13/11/30 08:04
通行人9 

主さん、ちょっと、いや、かなりズレてるんじゃないかな💦

自主退社でも『食事会しないか』なんて自ら言わないものを、解雇された人間が自ら言うなんて😨
普通言えないよ? 恥ずかしくなかったんですか? 当たり前のように言いました?

おそらく、そのズレも、解雇&会を開いてもらえない原因の1つではないでしょうか・・・😔


No.10 13/11/30 08:56
お礼

皆さんありがとうございます
私は帰りに急に明日から来なくていいと言われて挨拶もままならなかったから少しだけでも話せたらと思っただけなのですが
非常識だったのですか
勉強になりました
会える機会があればいいと思いますが
寂しいですね

No.11 13/11/30 09:16
通行人11 

私が食事を誘われた側なら嫌ですよ。
どんな顔をして、どんな話題をしたら…と、悩むだろうし気の毒になるかも。
しかも解雇なら尚更。

No.12 13/11/30 11:30
お礼

ありがとうございます
確かに私も私だけがクビになって…と妬む気持ちが出ますよね
配慮不足だったと思い
辛いけど新しい仕事を見つけたらまたみんなと会える機会があればと思います
人の幸せも考えれる人間になれたらと思います

No.13 13/11/30 15:29
通行人13 

そういう会社、当方も経験ありますよ。
ご自分はやっていた分悔しさは計り知れないでしょうが、そんな人達の諸行を自分のスタンダードにするおつもりですか?
今度は人の心がある職場で幸せになってください。

No.14 13/11/30 17:42
働く主婦さん14 

自主退職と解雇の違いだと思います。
解雇は 辞めるつもりが無かったのに
辞めさせられるんですから…
周りは 気を遣っているのでしょう。
それと、何と言って慰め励ましたら良いのか
戸惑っていると思います。
私なら そっとしてもらった方が有り難いかな…。

No.15 13/11/30 17:58
通行人15 ( 20代 ♀ )

時期的に年末ですし、プライベートでの忘年会とかも重なって出費がかさむのが嫌とか、何よりクビになる人との食事って気まずいですよね(~_~;)挨拶がしたいなら、お菓子を最後配る時にでも話せるのでは?

No.16 13/11/30 18:28
通行人16 ( ♀ )

えぇ😱 ヒドッ❗

その日帰りに「明日から来なくていいから」そんな常識の無い会社実在するのかい?

今は簡単に会社からはクビにできないのに?

送別会より解雇の仕方が問題でしょ😱💨💨

No.17 13/11/30 19:33
通行人17 ( ♀ )

自主退社と違い解雇ではお互い気まずいだけだと思います。

本人辞めたくないのに会社からやめてくださいと言われ辞める羽目になったのに、お疲れ様でした~次の仕事頑張ってください~なんて送別会されたいですか?

それこそ嫌みにしかならないかと思うけど。

食事に誘って断られたのはショックだとは思いますが、どう話ししていいかわからなかったのかもよ。どんな話ししても辞めないでいられる立場では嫌みにとられかねないし…。

私はマネージャーやっていた時に元々勤務していたことのある別の勤務先から解雇させたいけどさせらんないから異動を言い渡された相手に、異動先が私の職場で部下になるものだから、まぁ昔は仲良くしてたのもあり食事に誘われ、異動する直前に食事に行ったけどグチグチすごかった…💧
結局異動先でもうまくいかず私も決別したので、今はどうしているかわからないけど。

主さんも、明日からこないでいいなんて言う職場はまず環境は良くないですから、次の職場で頑張ってください。

あと、やはり人員削減とは言っても、それなりの原因があると思いますから、今までの状態を振り返り、新たな職場で解雇にならないように生かしましょう。

No.18 13/12/01 00:20
通行人18 

割りきるしかないです。職場の人達は、所詮、そんなもんなんですよ。気にしない、気にしない。主さんは、他に友達いるんでしょ?その友達を大切にしましょうよ。

No.19 13/12/01 08:29
通行人19 ( 30代 ♀ )

スレには、
【来月末で解雇が決まった】
お礼レスでは
【明日から来なくていいと言われた】

……どちらですか?
前者なら、表面上は自主退職として体裁を保つ事もできると思うのですが。
また、後者なら、“明日から生活どうしよう“
という気持ちの方が先に立つと思うのですが。
また、送別会の件とは話が変わりますが、急な解雇なら1ヶ月分のお給料を請求出来ますが、その辺の手続きは大丈夫ですか?

No.20 13/12/01 20:21
お礼

すみません、分かりにくい書き方で
今は解雇予告通知中で籍は来月末までありますが
明日から来なくても給与は保証するから新しい仕事を見つけてくれと言われたのです
仕事しないで給与だけ貰える期間なのです
友人から元同僚などあっさり切って前向きになりなさいと励まされました
もう今は次を考えて生きていきたいです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧