注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

お子さんの担任が男性教諭の方

回答14 + お礼3 HIT数 10527 あ+ あ-

専業主婦さん( ♀ )
13/12/07 23:19(更新日時)

皆さんのお子さんの男性教諭は どんな感じか教えて下さい🙇
うちは、かなりのベテランの先生ですが今まで女性の先生でとても細かな感じで、どんな些細なことを連絡帳にかいても 一言書いて下さってたのに、今の先生はサインすらなしって感じで読んだら返すみたいな…

あと子供の話もハイハイみたいなところとかやっぱり男性はアッサリしてるんですかね❓

子供を生んでないからもちろんですが、女性の先生のような心配りがないなぁと思いました。
もちろん 幼稚園ではないし 要求するのは間違いなのは分かります。
いい面で 細かくなくて子供にとってもラッキー的なとこもありますしね。

皆さんのお子さんの先生はどんな先生ですか❓
聞かせて下さい☺

No.2033479 13/12/04 13:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/12/04 13:09
通行人1 

男性教諭は全体的にコミュニケーションが

粗いんじゃないかと心配しています。💦

日記とか連絡帳のコメントは少ないし、教室の飾りつけ的な事も殺風景。

No.2 13/12/04 13:26
通行人2 

体育体型の先生です

小学生になってコメントを書く先生なんているんですね

コメントがないのを評価にする事が親としてビックリです

いつまでも幼稚園児みたいな扱いをして欲しいんですか?

相談ごととか何かあったら書く事はありますが、
6年通ってて欠席連絡位ですよ

No.3 13/12/04 13:35
働く主婦さん3 ( 30代 ♀ )

うちの子が今小学校3年生で、男の先生ですが優しくて生徒からも好かれてて連絡帳にもきちんと一言書いてくれてて、すごくいい先生だなって思いました。

No.4 13/12/04 13:46
通行人4 ( ♀ )

うちは年に休むのが1回か2回くらいなので、あまり連絡帳を使う機会はありませんが

丁寧に記入してくれてますよ。面談の時も、お話してる中でよく見てくれてるなと有り難く思ってます。

子供も父親や祖父とはまた違う愛情を注いでくれる先生が大好きで

楽しく通えてるから、毎日安心して送り出せて本当に感謝してます。

私はあまり先生という存在を信用してないまま母親になりましたが

中にはいい先生もたくさんいらして、そういう先生のクラスになれるのは有り難く感じます。

ただどんなに腹立つ先生でも子供の前で悪口は言わないようにしてます。当たり前ですけど(^_^)

No.5 13/12/04 14:06
通行人5 ( ♀ )

人に寄りますね😅
1人は子供好きな方で、連絡帳にもしっかり何かしら書いてくださるので安心してました。
もう1人は体育会系でいろいろと何かやっているようでいて、連絡帳にはあまりなしでした。

No.6 13/12/04 14:09
通行人6 

保護者からの私的な相談事を持ちかけられたら、男性の先生なら困ると思います。
http://onayamifree.com/thread/2029681/

No.7 13/12/04 14:27
お礼

>> 6 そうですよね。
人によりけりですね。
さすがに私的な事はたとえ先生でも困るでしょうね‼
そんな事も相談されるとはよほど信頼おける先生なんでしょうね😉

基本的に授業がしっかりしていたら問題ないですしね!
うちは、基本的に信頼おける先生なので安心してますが、昨日娘に 前の先生とは違う点をいろいろ聞かされ 皆さんのお子さんの先生はどうなのかなぁ…❓と思いました☺

ありがとうございました🙇


No.8 13/12/04 16:08
通行人8 ( ♀ )

うちは今3年生で、1年生の時は50代の女の先生。2年生の時は59歳の男の先生。
今は20代後半の男の先生です。
私的には1年生の時の先生が一番丁寧で細かいところまで見てくれていて、対応などもさすがベテラン!って感じで、文句のつけどころがない素晴らしい先生でした。
2年生の時の先生はダメでしたね。
子供達の話も保護者の話も聞かないし、だらしないし、子供達に変なあだ名つけて、いじめ誘発するような事するし、保護者の中でも一番嫌われている先生でした。
最後の担任だったそうで、2年生の年度末に定年退職していきました。
今の先生はやっぱり経験が浅いからか?未熟な面もありますが、何事も一生懸命なので、好感持てます。
子供達からも人気がある先生で、息子は今の先生が一番好きだそうです。
うちの学校は欠席連絡は電話なので、連絡帳は風邪で体育を休ませる時にしか使った事がないのですが、ハンコと一緒に「お大事に!」とコメントがあったので、丁寧なんだと思います。
男でも女でもちゃんと子供達の話を聞いてくれる先生ならどっちでもいいです。

No.9 13/12/04 22:01
お礼

>> 8 ありがとうございます☺
うちとすごく似てますね。
私も一年のベテランの女性担任が一番何から何まで行き届いてました。学年を持ち上がられた今もよく声をかけて下さって褒めて下さってます。
今も 同じく定年前の男性教諭ですが、授業や子供への態度は良く叱る時は恐いけどあとは面白いみたいな… ただ 忙しかったら、今は、無理‼みたいなところは男性らしいなぁと思います。
でも、トータルが良ければ 誰でも非はありますしね。
様々な先生おられるので ホントに当たり外れなんでしょうね😠

No.10 13/12/05 10:29
専業主婦さん10 

小二の息子の担任は、今年初めてクラスを持った若い男の先生です。

あまり怒らない先生なので、2年生になって色々と弛んできた子供たちをもう少しシメて欲しいところですが、

休み時間は一緒に校庭で遊んでくれているそうです。

とりあえず、息子が毎日楽しく登校しているので、いいかなぁ、という感じです😄💦

No.11 13/12/06 07:43
通行人11 

比べることは間違ってます。教師は親のご機嫌取りじゃありませんから。中には変な方もいます。仕事が多い中少ない人数でやってます。子供を思うなら、学校に迷惑かけない方が先生の時間が出来るので先生が自分向上につながり結果生徒が頭が良くなる。進学校は、この状態。気になるならば一度親睦を深めるのも大切ですよね。学校は勉強するところなので、親の感情は要りません。必要なら親がきちんと教育するべきですよ。親が出来ないことを先生に期待しない方がいいと思います。ちなみに、ただ勉強する場所ではありません。

No.12 13/12/06 08:08
通行人12 ( ♀ )

娘は6年生ですが 担任の先生と全く噛み合わず 学校を嫌うようになりました(^_^;)

以前は学校楽しくてニコニコ登校してたんですが…

我慢することを覚える 良い機会だと思ってはいますが 怖いのは 担任教師は娘に嫌われていることに 全く気づいていないコトかな…?

裏表のない素直な優等生タイプだった娘が 裏表バリバリで いい子演技をし続けるのを見てて かなり心配になって来ました。

良い先生に出会えれば子供は伸びるけど 先生と合わないなら 他の場所で伸びられるよう 親がサポートするしかないですね。

先生も所詮 人間だから しょうがないです(^_^;)

No.13 13/12/06 09:23
専業主婦さん13 

女の子と男の子で違うんですかね。
うちは現在高3男です。
今までで女性担任は4人でした。それも一年間だけの担任でした。私達親も息子も男性担任の方が馬が合いました。
年配男性担任も、20代半ばの先生もいましたが、皆さんガツガツ系でした。
現在は高2から持ち上がりで、男性担任ですが、24歳と若く、息子が2年生での新卒担任だったので、良い意味で一所懸命です。生徒達と年齢も近く、休日はカラオケとか、皆で押し掛けて先生宅でテスト勉強や受験勉強したり、恋愛相談なんかもしたりされたりと楽しそうで。学祭や陸上大会、球技大会と、頑張る生徒達の姿を見て、声を出して大泣きするらしく、最初は引き気味だった生徒達も、しだいに誰かの為に泣けちゃう先生ってよくない?ってなったみたいで、悲しい涙は流させるな!みたいな連帯感が自然と生まれたみたいな、思い遣りのある大人なクラスになりました。
正直、受験生を新卒担任⁉と、2年に進級した時は不安もありましたが、三者面談で初めてお会いした時、緊張しながらも真剣に一人一人と向き合う先生を見て、保護者の間でも好感度UPしました。
担任がいくらベテランでも男でも女でも、要は本人次第ですからね。
担任と触れ合える期間は、高校出たら後は無いに等しいでしょうから、最後の担任が、今の先生で良かったと思います。
社会に出たら色んな人がいますし、様々なタイプに順応出来るように様々なタイプの先生に指導して頂けたなぁ…と今振り返れば恵まれた環境で息子は学んで成長出来たと、感謝してます。

No.14 13/12/06 11:07
お礼

>> 13 ありがとうございます🙇

素敵な先生に巡り会えて良かったですね❗
やはり男女 年齢関係ありませんね! 先生も一人の人間ですもんね。
でも 言えるのは 先生の影響って子供にとって大事ですよね…。
先生のお仕事 🏫は、勉強よりも社会に出るときに必要な生きる力をどうつけさせるかも大事だと思いました。

No.15 13/12/06 13:45
通行人15 ( ♀ )

子供二人とも男性教諭です。

確かに女性教諭に比べて大雑把な感じはあります。

女性教諭は相談もしやすいし、連絡帳でもよくやり取りしてました。

教諭によっても変わると思いますけど、1年生にはやはりベテラン女性教諭がいいなと思ってしまいます。

学級通信もそうですが、持ち物なども細かく指導していただけたのでその後の小学校生活の基盤になりました。


No.16 13/12/06 14:46
通行人16 ( ♀ )

小1の男子の母です。
うちも男性教師です。
入学式の時、えー男かぁ…と不満でした。
幼稚園の時や習い事など女性で、母としても女性の方が何かと言いやすかったからです。

でも、その男性教師36歳、一度会社員を経験して、教師になった方で、まだ五年目でベテランとは言えませんが、非常に細かいところまで気を使ってくださる女性のような先生でした。

男性でもその方の性格によるのかとも思います。

No.17 13/12/07 23:19
通行人17 ( ♀ )

連絡帳は交換日記じゃないですからね。

家庭からの連絡事をつづり、担任が読めば良いだけではないですか…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧