注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

前回「介護職でのイジメ」で投稿した主です

回答10 + お礼1 HIT数 2038 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
13/12/11 11:44(更新日時)

先週は地獄でした…
挨拶をしても無視
朝からウザイよね~、辞めてほしいよね、自分で考えろよ、顔を見るだけでイライラする
色々言われました。もう少しの辛抱だと泣くのを我慢して仕事をしました。
辞めて気が楽になるはずなのに、憂鬱です。
かなり被害妄想をするようになってしまいました。
外に出ると職場の人はいないか探してしまったり、周りの人は私を見て笑ったり悪口を言ってるんではないか
耳鳴りも止まらない、体が重い、吐き気がする

先程、心療内科に行って薬を頂きました。
仕事も休養してから始めた方がいいと言われましたが貯金が50万しかなく生活ができるか不安でいっぱいです。
子供は来年小学生
指定の制服、文具、体操服、鞄、靴など買ったらすぐになくなります。

なんで私は弱いんだろう…
このままじゃいけないのに、これから子供を守り育てないといけないのに

タグ

No.2035527 13/12/09 15:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/12/09 15:26
お助け人1 

たしかに、辞めた仕事場の人間と外で会ったら嫌だ。

確率で言ったらそうそう多い事でもないんだけど。

嫌いな人💩、苦手な人💀にばったり会う事って、親しい友達に偶然会う事より多い気がする。

No.2 13/12/09 15:57
悩める人2 ( ♀ )

凄いスタッフが居る職場ですね!精神病んでしまいますよ。良く堪えてらっしゃると思います。


貴方は弱くなんかないですよ!そんなスタッフの中でも頑張って仕事して来たじゃないですか‥
大概の人は逃げ出します。

退職して少し休んだら元気を取り戻すはずです!

焦らずにボチボチと人生歩みましょう!

No.3 13/12/09 16:31
通行人3 

介護なんて

どこでも 求人してますよ

病院でも 看護婦の下で 働けるし デイケアーなんかもあるし…


他の職場も 面接に行けばいいと思います

通勤とか 遠くなっても
まあまあ お給料くれるところはあります



レス全部読んでないけど
家計が厳しいなら
学費免除や 制服などの免除もあるし

制服は おさがりをくれる家もありますよ


No.4 13/12/09 16:36
通行人4 


そこまで言われたらいくら強い人でも辛いと思います
少しだけお休みして、ゆっくり次のお仕事を探したらいいと思います
介護職でしたら募集は多いですし🙌

No.5 13/12/09 16:37
経験者さん5 

無私なんてする方が悪いから😣

主サンはもっと、自己弁護していいと思うよ~😊

そんな職場、変わったらいいとおもう。

No.6 13/12/09 16:51
くうちゃん ( 30代 ♀ L5JLCd )

介護職につくのがこわいです。

No.7 13/12/09 20:27
お礼

一緒に入った新人は早くて2日で辞めました
私も2ヶ月は続きませんでしたが、5人のうち私が最後まで残りました。

母子家庭で生活のために我慢しようと仕事してましたが日に日に先輩方の嫌がらせや陰口が酷くなり辞めてしまいました…


制服はお下がり頂いているのですが必ず一着は買わないといけないそうです。
免除などは説明を聞きに行ったときに話がなかったので知りませんでした。
教えて頂きありがとうございます。免除されるか聞いてみます。

職場の先輩、とくにボス的存在と取り巻きの方々は話の内容から近所だと発覚しましたが不幸中の幸いは独身だとゆうことです
子供がいて同じ学校だったら引っ越そうと思うぐらい怖いです…

No.8 13/12/10 21:41
通行人8 

貴女に、苛めした事悪口暴言はノートとか書いてないですか?私も苛められていてノートに日ずけ天気やられた事を書いてます。気持ち痛いほど分かります。被害妄想になるのも分かります。診療内科で診断書書いてもらいノートとか録音してたら労働基準局に訴えるてもあります。

No.9 13/12/11 06:33
通行人9 ( 30代 ♀ )

やはりメンタルきましたね💧

年明けまで休養しましょう。

そして新しい年と共に心機一転しよう!と意識改革して


次に踏み出しましょう。


介護職から一旦身を引くのも有りですよ。どうしても施設系は同僚との連携不可欠になるから。

あとは…訪問介護の常勤だと単独訪問で1対1の対応になるから、しがらみ少なくて良いかも知れないですよ。

私は介護と福祉系事務を行ったり来たりしてましたが、年齢的に事務はもう雇用されない(苦笑)

主さんの年齢から、まだ他職種への転職は全然可能なので、色々経験してみたらいかがですか。


私の経験上、介護はノミの心臓じゃやっていけないかな💧

No.10 13/12/11 09:22
通行人10 

私は、男性なのでかなり酷い嫌がらせを受けました。こんなくだらない事をする、人達は普段から自分が不幸だから他人も不幸にしてやろうという思いでいっぱいなのだろう。と思って無視し、一人でも何でもこなせる職員になれば、誰に何を言われても関係ない。そして、施設長から「ご利用者様から評判いいし、真面目に一生懸命仕事してるって報告うけてるよ」って言って貰えました。「何か改善点があったら遠慮なく言ってほしい」とも言われたので、そこで初めて、職場内の新人に対するイジメや嫌がらせを施設長に報告し、「この先どんなに優秀で施設の為に働いてくれる人が入ってきても、あんなイジメをする人達がいると施設の発展や評判が妨げられますよ」と告げるとイジメの中心的人物と、数人の子分的な人達を集め、施設長と共に面談の場を設けてもらえました。結局イジメをしていた人達が態度を改めないと、辞めて貰うという事で話し合いは終わりました。その後しばらくしてイジメの中心的人物は辞めましたよ!!

No.11 13/12/11 11:44
通行人11 ( 30代 ♀ )

辛かったですね。私も介護職をしてます。私は下っ端ですが、介護を頑張ろうとする人とわかれば、守りたいと思います。うちにも新人さんがいます。負けん気が強くて良かれと思い、注意したら逆ギレされます
。誰にでもです。ユニットリーダーにも切れます(笑)貴女みたいな頑張り屋さんがきてくれたら嬉しいのにな^ ^
確かに介護の職場は働いてるスタッフ次第だけど、きっと貴女に向いてる職場はあるから、もし良ければ、もう一回介護を挑戦して見ては?私は30過ぎてからの未経験で厳しく育てられました(笑)厳しい反面、とても心配性な方々ばかりで^^; だから、私も仕事面では厳しくなりますが、心配性です。
昔、違う職種ですが、イジメみたいなものを受けましたよ。社長クラスの人に二度も。あの頃は泣き寝入りしたけど、今やられたら倍返しするよ(笑)あと、辛かった思い出だったけど、今はどうでもいい出来事になったね。吹っ切れるまでつらいかもしんないけど、頑張る貴女は子供さんからみて素敵なママだから自信を持ってくださいね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧