注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

若者チャレンジ訓練

回答4 + お礼0 HIT数 1026 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
13/12/27 14:16(更新日時)

私は、美容室内にあるネイリスト若者チャレンジ訓練で働きはじめました。

・忙しすぎて他のスタッフと話すヒマがない。
・1月からネイルスクールに通う為、今できることは何もない。
・ネイルスクールの月謝の金額は面接で聞いたが、教材費4万円かかることを初日に聞いた。
・聞いてないと言ったら「言わなければわからないのか、お金がないならローンもできる」と言われた。
・初日に就業時間20時までのはずが22時まで働かされた。残業手当てはなし。
・ハローワークの求人には休憩時間180分とあったが、実際には20分ほどしかもらえなかった。美容室だし忙しいことは想定内だったが結構キツイ。

私は、まだできることがないため美容室の動きとかネイルを美容室内でどんな風にやってるのか一通り見て1日は終わると思ってました。
甘い考えかもしれませんが、初日から22時まで働かせる神経がわかりません。
特に何もすることがないのに。
ネイルの事を教えてくれるならまだわかります。
19時あたりにはお客さんも2名ほどで少なくやることもなく、無駄に拭き掃除して22時です。
その2名はカットパーマネイルをしたので9時半頃までいました。
でも私いる意味ありますか?

こういうのは普通ですか?


No.2042409 13/12/27 01:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/12/27 01:24
通行人1 


一般的にではなく、その職場ではそれが「普通」なんだ…と店側は言うでしょうし、部外者としてはなんともいえません。

ちなみにサービス残業が何時間あるかを労働者自身が競ったりする変な風潮がありますが、サービス残業は違法です。

まだ就職して日が浅いですが、待遇に納得がいかないならその旨ソフトに伝えて改善を促すしかないでしょう。


No.2 13/12/27 01:28
通行人2 

美容関係の職場は、相当に厳しいところもあるようですからね・・・なんとも言えないけれど。ただ教材費のこととかはちょっと気になりますね。あまりにも最初の条件と違うようなら、ハローワークの方に相談してみては?

No.3 13/12/27 09:53
通行人3 

業界によっては厳しいところもあるようですね。
しかしそのような労働はどうかと思います。早く仕事を覚えた方がいいと思います。
キャリアを積めるところで働いた方がいいよ。

No.4 13/12/27 14:16
経験者さん4 

求人内容と現場の条件が大きく異なるという事に関しては、かなり良く耳にする悩みですね。😥またそういう事が理由で辞めてしまう人も多いと聞き及びます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧