注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

父の喫煙

回答6 + お礼0 HIT数 756 あ+ あ-

悩める人( 17 )
14/01/06 17:24(更新日時)


父の喫煙のことについて悩んでいます。

未成年の頃からずっと吸い続けているらしく、やめようと思ったことはないそうです。
お酒はほとんど飲まず、仕事も熱心で家族思いな父ですが、やはり45歳となると体が心配です。
2.3年前くらいから、とても咳き込むようになりました。 吐きそうな感じです
昔から優しさが取り柄の父だったはずですが、最近はよく妹と弟に怒鳴ります。
わたしが幼い頃にみたことないような父をみて、すこし怖く感じます。

どうにかして、喫煙をやめてほしいです。
もしくは、本数を減らすだけでもいいんです。
母が前まではやめるように勧めていたのですが、それが喧嘩につながるので言わなくなりました。

私が、煙草の煙が大の苦手で、激しい頭痛を起こしたり、過呼吸になるので、父はずっと外で吸っています。
なので直接的に迷惑にはなっていません...

しかし、父には長生きしてほしいと願うばかりです。
咳き込む姿をみると、本当に不安になります。

なにかやめてもらう方法はありませんか?
どのように言ったら快くやめてくれるでしょうか..,

父とは血の繋がりはないのですが、幼い頃から仲がいいほうだと思います。


タグ

No.2046349 14/01/06 13:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/01/06 13:46
専業主婦さん1 

お父さん思いですね。
今のお父さんに対する気持ちを手紙にして渡したらどうでしょうか。
直接言うより、手紙の方がいいと思いますよ。
禁煙してくれたらいいですね!!

No.2 14/01/06 13:46
案内人さん2 

お父様は健康診断💪を受けたりはされていないのでしょうか。
年齢的に職場でもきっと受ける機会があると思うのですが…。
悪い所を考えるいい機会なんですけどね。

No.3 14/01/06 14:45
通行人3 


お父さんのことが心配だから、という伝え方をしても聞いてくれないでしょうか?💦
長生きして欲しい、と子どもに言われたら考えてくれるんじゃないかな

No.4 14/01/06 15:09
通行人4 ( 50代 ♂ )

喫煙は止めるの難しいでしょうね。

切々に気持ちを伝えるしかないんじゃないでしょうか。
それか、子供達みんな揃って、ハッキリ伝えるか。

そもそも、お父様自身が長生きしたいと言う感覚をお持ちなのかどうかも気になるし。
真に生死の境をさ迷って、初めて気が付く、或いは後悔するタイプもいますからね。


子供みんなで、切々に。
効果無かったら、子供みんなで叱る!!

子供に叱られるって効果あると思いますけど。

だけど、タバコの呪縛は強烈だから、諦めず続けるべし。



一日にどの位の本数吸いますか?
一箱位ならば、直接タバコだけの原因で体を悪くするとは思えないので、キチンと検査をしたほうがよろしいかと思います。
体力や運動、その辺りの生活面がわからないのでハッキリとは言えませんが、些細な肺や心臓の問題をタバコが更に悪化させる事もあります。或いは食道など。
気になる程の咳ならば、禁煙より先に検査を。

No.5 14/01/06 16:29
通行人5 ( ♀ )

主さん、煙草を吸うから長生き出来ないわけではないです。

辞めさせるのは違うストレスがかかり、その捌け口がないと反って良くないです。

痰が増えてきてるのは心配ですが、基本的に主さんが何か出来ることは無いです。

自分の健康に気をつけることは本人にしか出来ないですし、サプリメントや薬で痰を減らしたり、癌予防をするにも買うお金を主さんが工面出来ないでしょう?

抗酸化ビタミン、特にビタミンCの摂取は必要です。
煙草はビタミンCの消耗をします。
痰には山芋。
栄養や食事もお母さんがやってますよね?

お父さんの健康が心配なら主さんがお父さんの為の必要な栄養を調べて、毎日食事を作ると言う心意気があるならやってみて下さい。

No.6 14/01/06 17:24
通行人6 

私も喫煙者の親です。
嫌煙の家族が止めてと言っても、説得力ないと思います。
いくら体が心配と言われても。

私はお酒は一切飲みません。
せめて煙草だけは勝手に吸わせてって思います。
体に悪いのは承知で吸ってます。

病気になって医者に煙草を止めろって言われたら、
その時考えようと思ってます。

主さんのお父様は、家族の為に外で喫煙してくれてるのですよね。
正直面倒なのに、家族を思ってこそだと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧