子供のしつけ

回答25 + お礼26 HIT数 4481 あ+ あ-

通行人( 29 ♀ )
14/02/20 15:59(更新日時)

特に悩みという訳ではないのですが…

昨日、姉の家に小1の甥っ子と3歳の姪っ子が喜ぶようにと、ドーナツを手土産に遊びに行きました。

一人2個ずつ選んでもらったんですが、甥っ子がまだ食べたいと姉の分まで食べ計3つ、さらに残りの旦那の分を一口食べたいと、持ったまま離しませんでした。

ここで許すと良くないからちゃんと説明をして、やっとのことでドーナツを手放しましたが、今度は妹の分を一口欲しいとグジグジ言って泣き出しました。

旦那が帰ってきて、一部始終を話しをすると、
旦那が私の目の前で子供の頬に2発ビンタ『このクソガキがーもうちょっと思いやりをもたんかーグジグジしやがって、お前たちの喜ぶ顔が見たいと思ってこんなことしてくれよるんぞ』と…
『そんなグジグジ言う奴は出て行け』と足をつかんで隣の部屋に投げ飛ばし💦じゅうたんの上でしたが…

最後に旦那が私に一言『クソガキでごめんね』と…

人様の家のしつけに何とも言えませんが、
何だか痛々しかった💦


14/02/18 23:09 追記
仕事中なので後日、お返事させて頂きます。

タグ

No.2063629 14/02/18 13:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/02/18 13:29
通行人1 

お姉さんは、グズグズしているときに何も甥っ子さんに言わなかったのでしょうか?
旦那さんのやり方は結構荒い感じですね。
ドーナツくらいで可哀想だと思います。

私なら、1人2個と思っても、食べたいなら食べていいよって渡すと思います。
でも小1なら我慢もわかってもいい歳かな。


No.2 14/02/18 13:53
働く主婦さん2 

なんか、そこまでしなくても。。。って感じですね。普段からそういうことをしてる旦那さんなんでしょうかね。それにやったときに怒るならともかく、時間が経ってから怒っても意味がないのに。。。

No.3 14/02/18 14:05
お礼

>> 1 お姉さんは、グズグズしているときに何も甥っ子さんに言わなかったのでしょうか? 旦那さんのやり方は結構荒い感じですね。 ドーナツくらいで可… 姉もちゃんと向き合って話はしてましたよ。旦那が怒った後はフォローもしてました。なかなか我慢が出来ない子なんで我慢することを教えてるみたいですが…
叩くのは行き過ぎかと思ってしまいます💦
ある意味、勉強になります。

No.4 14/02/18 14:09
お礼

>> 2 なんか、そこまでしなくても。。。って感じですね。普段からそういうことをしてる旦那さんなんでしょうかね。それにやったときに怒るならともかく、時… 普段は優しいですよ。叱るべき時だけ、こんな感じみたいですが…
ちょっとやりすぎですよね💦

No.5 14/02/18 14:16
通行人5 ( 30代 ♀ )

お姉さんの分を食べようとした時に説明せずにあげておいて、旦那さんに告げ口…。お姉さんがその場で叱ればすんだ事なのに。


ちなみに主さんはその暴力を止めなかったの?。

私が余分(旦那さんの分)を手の届くところに置いてたから悪かったの。だから手はあげないで。

No.6 14/02/18 14:27
ママさん ( 30代 ♀ S9UMCd )

その叱りかたはちょっと引いてしまいますね…
でも父親って強い子に育てようときつく叱ったり、手が出たりする人多いのかな?
うちの旦那さんもそこまででは無いけどそういうことあるかもしれないです。
子供って目の前にあると我慢できないから隠してしまえば良かったのかな?
子育てって難しいですよね

No.7 14/02/18 14:38
お礼

>> 5 お姉さんの分を食べようとした時に説明せずにあげておいて、旦那さんに告げ口…。お姉さんがその場で叱ればすんだ事なのに。 ちなみに主さんはそ… 姉の分をあげるときも、まだ食べたいと言うから『じゃあママの分を食べて言いよ』っと言ってあげてました。
最初から一人二個ずつと決めて話していたので、旦那の分が食べたいと言ったときは、『ちゃんと父ちゃんに断っていいよって言われてからね』とちゃんと順序を教えてましたよ。

わたしはそこは別に間違ってないかなと思います。

No.8 14/02/18 14:48
お礼

>> 6 その叱りかたはちょっと引いてしまいますね… でも父親って強い子に育てようときつく叱ったり、手が出たりする人多いのかな? うちの旦那さんも… わたしもそこまで叱るとは思ってなかったんでちょっとびっくりです。
しつけの難しさを改めて思い知らされたというか勉強になりました。

No.9 14/02/18 17:57
通行人9 ( 30代 ♀ )

ここで言っている『旦那』って・・・・お姉さんのご主人、つまり義兄さんのこと・・・・・だよね・・・?
だ、旦那?!?!

お義兄さんの躾は、躾というより、大人の感情の吐け口にしてるように思えますよね。

ちょっと話が飛躍しますが。
初めに「ドーナッツ一人2個」の約束は、甥御さん、主さんと約束したの?それもママ(お姉さん)と?
その時点できっちり約束を守らせるべきで、3個目を許す時点で、甘いし舐められると思いますよ・・・3個目を許したのは、誰?
なんで一人2個か?
お腹いっぱいで夕ご飯がたべられなくなるから、とか。
きちんと理由を話して約束させてそれを守らせる習慣が必要かも。

No.10 14/02/18 18:44
通行人10 ( ♀ )

結局主さんのお姉さんが甘いからそうなるんだよね。
じゃあママの分を食べて言いよ。
これが間違い。だから調子に乗ってしまう。
つまり調子に乗らせたキッカケを作った母親が悪い。

我が儘だからこそ、我慢するのが出来ない子だからこそ、1人2個というルールを守らせる。
そのルールを親が破ったら意味ないでしょ。

主さんの義兄も感情的だけど、主さんのお姉さんだって自分からルールを破っているんだから、甥っ子さんが我が儘なのも納得できます。

No.11 14/02/18 18:52
通行人11 ( ♀ )

ドーナツを余計に食べたくてグズった事を叱っているはずなのに、
お前たちの喜ぶ顔が見たくてしてくれてるんだぞって論点がずれてる。 
クソガキでゴメンねってのも不適切。
私は厳しく躾をしてますよってアピールがしたいだけの馬鹿親父。

そんな叱り方しか出来ない父親なのに、グズった事を後からチクられて可哀想。

それから主さん、
お姉さんの配偶者は主からしたら義兄です。
旦那なんて呼びません。

No.12 14/02/18 20:23
通行人12 

だいたい皆さんが仰っている事と同じですが......

失礼ですが基本的なお行儀が出来ていませんね。小一ですよね?
又ちゃんとお父ちゃんに断って良いよと言われてからと、順序を教えた?との
事ですが、それも順序の問題では無いと思います。

お父様として仰っている事として、
叔母ちゃんは、喜んでもらおうとして持ってきてくれたんだよ。それなのに
グジグジ言って我儘で駄目だッたよ。と良い教えをなさっているでは有りませ
んか? 主さんにも気を使われたのでしょう。だから「クソガキでごめんな」。

主さんは一部始終を話す必要も無ければ、ごめんなと言われて義兄様にとんで
もない!とは思わなかったのですか?
(何故ただの「ごめんな」では無く、「くそがきでごめんな」なのか?)

主さんからしたらちょっと荒っぽかったかも知れませんが、きちっと教えなが
ら、後は傷付かない様なお仕置きでしたかと思います。
私は、お子さんにとって素晴らしいお父様だと思いました。

No.13 14/02/18 21:35
通行人13 ( 30代 ♀ )

一年生だから、特に厳しくしてきたんじゃない?
たぶん…いつも、何歳の時も、現在もやることが変わらないんだよ。
同じ事で、毎回、毎回叱ってきたんじゃないかな。

一年生になって、もう二年生にもなるのに、3歳ぐらいの言動だもん。

治してあげたいよね。
私は、もうちょっと、お姉ちゃんが、厳しくしてもいいと思うよ。

お姉ちゃんが解決出来てたら、叩かれずにすんだのに。

No.14 14/02/18 22:27
悩める人14 ( ♂ )

⑬さんに同意かな。
ここの掲示板はどんな悪い事しても体罰反対派が多いから意見わかれるけど普段その旦那は体罰殆どしない人だと思うよ。

父親の分を食べ様とする位だからね。


No.15 14/02/18 22:40
通行人15 ( 30代 ♀ )

子供はお客さんが来ると調子に乗って、普段できてる事もワザとしなかったりするよ。黙って食べさせてあげれば良かったんじゃないかな?
多めに買って行くとかすれば良かったのに。 1人2個ずつ分けたら何個余るかな~とか考えさせてみて、答えられたらご褒美にもう1個あげるとかすればグズグズ言わないし。
義兄さんの叱り方は異常です。主さんの手前きつく叱ったにしてもね。

  • << 27 普段、食べたりしないものを買ってきたから余計に欲しかったんですね。私が兄弟が多かったので、平等が当たり前でしたから、同じように考えてました。
  • << 30 多く買って行くのは物にもよりますが… いい勉強になりました。

No.16 14/02/18 22:49
通行人16 ( ♀ )

まあ、ちょっとビックリはするかもしれないけど、異常ではないし男親ならそれくらいしてもいいんじゃないですか

一年生でそのだだっ子ぶりは普段から我慢が出来ない子のようですから

だめなものはだめと分からせるのは早いうちがいいですよ

No.17 14/02/19 01:32
お礼

>> 9 ここで言っている『旦那』って・・・・お姉さんのご主人、つまり義兄さんのこと・・・・・だよね・・・? だ、旦那?!?! お義兄さんの躾… すみません、お義兄さんです。

2個と決めたのはわたしです。買う時にそう決めて買ったので、みんな平等にという意味でです。なので、みんな一人2個ずつね~って言って好きなの選んでもらいました。
3個目はお義兄さん分を欲しがってたから姉がこれで終わりよと食べてた分をあげてました。これに関しては、問題あり?ですか?

さすがに他のに手を出して手放さなかったときは姉も本人が納得するまで話をしてましたが…
タイミングよくお義兄さんが帰ってきたんですよね💦

No.18 14/02/19 01:45
お礼

>> 10 結局主さんのお姉さんが甘いからそうなるんだよね。 じゃあママの分を食べて言いよ。 これが間違い。だから調子に乗ってしまう。 つまり調子… 我が儘ももしかしたら今に始まったことじゃないと思います。
姉も仕事をしてたので、周りもだいぶ甘やかしてしまったのもあるかもしれません。
姉が言っても聞かないことは、お義兄さんがガツンと叱ってるみたいです。

No.19 14/02/19 01:51
お礼

>> 11 ドーナツを余計に食べたくてグズった事を叱っているはずなのに、 お前たちの喜ぶ顔が見たくてしてくれてるんだぞって論点がずれてる。  クソガ… 馬鹿親父も不適切な発言かと思いますが。

No.20 14/02/19 02:07
お礼

>> 12 だいたい皆さんが仰っている事と同じですが...... 失礼ですが基本的なお行儀が出来ていませんね。小一ですよね? 又ちゃんとお父ちゃ… すみません、ちゃんと文章が書けてませんでした。甥っ子がグジグジしてる時に丁度、お義兄さんが帰りまして、姉がその一部始終を話しました。わたしは、お義兄さんが甥っ子に叱ったことに関しては、理解できますがビンタすることへの抵抗がありました💦

No.21 14/02/19 02:13
お礼

>> 13 一年生だから、特に厳しくしてきたんじゃない? たぶん…いつも、何歳の時も、現在もやることが変わらないんだよ。 同じ事で、毎回、毎回叱ってき… 3歳くらいの言動なんですね…
遅かれ早かれ、しっかり学んでいって欲しいです。

No.22 14/02/19 02:21
お礼

>> 14 ⑬さんに同意かな。 ここの掲示板はどんな悪い事しても体罰反対派が多いから意見わかれるけど普段その旦那は体罰殆どしない人だと思うよ。 父親… そうですね、お義兄さんは普段は手をあげたりしない人です。
以前は共働きだったので周りが甘やかしてしまったのもあるかもしれません。

No.23 14/02/19 05:04
通行人23 

母親が子供に自分の分を分け与えるのは別に良いと思います。母親のも食べたんだから、これでおしまいって言えばいいのに。
ぐずる前に箱を見えない場所に置いてしまうとか、食い意地がはってんだから対策すりゃあいいのにね。
姉の話じゃなくて、主さん一家の話だと思った 矛盾があるもの

No.24 14/02/19 06:03
通行人24 

小1でドーナツ3つも4つも食べるってすごいですね。
お姉さんは普段からおやつにも甘いのかな?甥っ子さんは太り気味じゃありません?

お義兄さんは仕事で疲れて帰宅したのに、そんな話を聞かされてイライラしたのかも。
なにげにお姉さんと主さんにも腹が立ったのでは?

No.25 14/02/19 07:11
通行人25 

変な叱り方するね
1年生なら、ちゃんと話して分かる年なのに
普通人に、食べ物買って行く時は余裕持って多めに買って行くものですよ

主も考え方おかしい
足りない様な差し入れは普通しない

No.26 14/02/19 08:24
通行人9 ( 30代 ♀ )

ごめんね……(>_<)
重箱の隅をつつくような小姑根性だけど。
主さんが書くなら『お義兄さん』ではなく、『義兄』ですよ…………。

No.27 14/02/19 11:13
お礼

>> 15 子供はお客さんが来ると調子に乗って、普段できてる事もワザとしなかったりするよ。黙って食べさせてあげれば良かったんじゃないかな? 多めに買って… 普段、食べたりしないものを買ってきたから余計に欲しかったんですね。私が兄弟が多かったので、平等が当たり前でしたから、同じように考えてました。

No.28 14/02/19 11:29
働く主婦さん28 ( ♀ )

9さんに同感です。

文章が難解です。もう少し整理して、わかり易く書いて下さいね。

No.29 14/02/19 19:24
通行人29 ( ♀ )

身内の主さんだからまだよかったけど、これが別のお客様の前なら、なんと躾の出来てない子供でしょう、と思われますよ。
知らないお客様にはしないと思う方も居るかもしれないけど、普段からワガママな子はどこに行っても我がでます。

もしかしたら、学校や友達の家でも、あれ欲しい!とワガママになってるかもしれません。

旦那、旦那と書かれてて、最初は主さんの旦那?誰?あっ義兄か、とややこしい、旦那と呼ばずに姉の旦那さんとか呼べば?
普段から旦那と読んでるから地がでるんです。

旦那さんの躾かたは良いと思います、普段優しく、叱る時は厳しくが一番効きます。

うちにも子供の友達が遊びに来て、お菓子を一つづつよ〜と出してもいつも多く取る子が居ます。

日頃の躾がでます。主さんも甥っ子が外で笑われたら嫌でしょう?私は甥っ子姪っ子にもダメな事はダメと言います。

No.30 14/02/19 20:06
お礼

>> 15 子供はお客さんが来ると調子に乗って、普段できてる事もワザとしなかったりするよ。黙って食べさせてあげれば良かったんじゃないかな? 多めに買って… 多く買って行くのは物にもよりますが…
いい勉強になりました。

No.31 14/02/19 20:23
お礼

>> 16 まあ、ちょっとビックリはするかもしれないけど、異常ではないし男親ならそれくらいしてもいいんじゃないですか 一年生でそのだだっ子ぶりは普段か… 叱られた時泣き崩れてたのでちょっと心配はしましたが、その後はケロッとしてたので、
なんというか本人はどう感じたのかなしって思ってしまいます。いい方に変わってくれたらいいですけど。

No.32 14/02/19 20:40
お礼

>> 23 母親が子供に自分の分を分け与えるのは別に良いと思います。母親のも食べたんだから、これでおしまいって言えばいいのに。 ぐずる前に箱を見えない場… 私の話のように書いてすみません。
食い意地が張ってるからそれなりの対処とありますが、どっかにやることが解決につながるのかなと感じました。

No.33 14/02/19 21:05
通行人33 ( ♀ )

大人げない両親という印象をうけます。

手土産に余裕をもてという意見がありますが、私はその点に指摘は必要ないと思います。

私なら個数は関係なく、甥姪のために持っていった気持ちですから、そこは親として感謝します。


たまにきたお客様にしても、育児方針があるならその場にいた母親が解決するのが一番かと思います。

父親も、その場にいたら厳しく躾も必要ですが、今回の対応は躾ではなく暴力だと感じます。


母親のその場の対応はよくわかりませんが、父親への伝えかたや、父親の暴力的な対応はどうかな?
と思います。


今後同じことを繰り返して子供たちに辛い思いをさせない工夫が必要だと思います。

No.34 14/02/19 21:42
お礼

>> 24 小1でドーナツ3つも4つも食べるってすごいですね。 お姉さんは普段からおやつにも甘いのかな?甥っ子さんは太り気味じゃありません? お… 甥っ子の体型はふつうの体型ですよ。太ってるか痩せてるかどちらかといえば痩せてる方だと思います。
おやつに関してはどうしてるのかは知りませんが、やり過ぎないようほどほどだと言ってたことがあります。
だから、実家に帰ってくると何かあるんじゃないか、何か貰えるんじゃないかと催促してきます。制限しすぎなんですかねー。

No.35 14/02/19 22:32
通行人23 

調味料又は甘いものを体には毒だからと、与えない家庭なのかなって思ってきた。
大人のほどよく与えてると子供とでは感覚が違うし、食い意地がはるというより、甘いものに飢えてるんだろうね。
脳に甘いものは必要だから、本能でがっついてんのかも。
その場を見てなかった義兄に説教させるんじゃなくて、姉がしっかりすべきだったね。

No.36 14/02/19 22:47
お礼

>> 25 変な叱り方するね 1年生なら、ちゃんと話して分かる年なのに 普通人に、食べ物買って行く時は余裕持って多めに買って行くものですよ 主も考… 一年生でもわからないことはわからないと思います。あと、足りないような差し入れは普通しないとありますが、差し入れなんて要は気持ちだと思います。それを感謝して頂くのではないでしょうか。それとも、あなた様は少ないからと批判されるのですか?

No.37 14/02/19 22:51
お礼

>> 26 ごめんね……(>_<) 重箱の隅をつつくような小姑根性だけど。 主さんが書くなら『お義兄さん』ではなく、『義兄』ですよ………… すみません。

No.38 14/02/19 22:52
お礼

>> 28 9さんに同感です。 文章が難解です。もう少し整理して、わかり易く書いて下さいね。 はい。すみません。

No.39 14/02/19 23:03
お礼

>> 29 身内の主さんだからまだよかったけど、これが別のお客様の前なら、なんと躾の出来てない子供でしょう、と思われますよ。 知らないお客様にはしない… はい、すみません

No.40 14/02/20 01:06
通行人40 

私からすれば、無茶苦茶な躾です。
今までも頭ごなしにやってきたんじゃないですか?

父ちゃんの分まで食うてもたんか!
父ちゃんも欲しかったのになぁ。叔母さんもせっかく父ちゃんに買ってきてくれたのに悲しいってよ。ごめんなぁ。

これだけで伝わりますよ。
自分がした事の結果がどうなるか、暴力ではなくて感情の動きでしつこく経験させてやることです。
その積み重ねで自分で考えられるようになりますよ。

No.41 14/02/20 01:48
通行人41 

甥っ子さん、1年生でそれは幼すぎるという印象を受けました。

父親の分に手を出すなんて、うちの4歳の次男でもしないです。
むしろ、これはパパにとっておこう!と自ら言うくらいです。

その甥っ子さんの言動は叱られても仕方ないと思いますが、主さんの前でそこまでやるのもちょっと、という感じですね。

せっかくドーナッツ喜んでもらおうと思ったのにとんだ事になっちゃいましたね。



No.42 14/02/20 02:34
通行人42 

折檻じゃ他人への思いやりは育めないよ。
親にとっては、体罰はペナルティのつもりなのかもしれないが、小1の子どもにとっては暴力でしかないし、恐怖でしかないよ。

こんな暴力的な躾ばかりだと父親は恐怖の対象でしかなくなり信頼もされない。

何処が間違っているのか自分の頭で考えさせるのが躾や教育の第一歩のはずで心の成長にも繋がるはず。

行き過ぎた体罰で教えようとする(押し付け)のは洗脳と変わらない。

No.43 14/02/20 03:49
お助け人43 ( 40代 ♀ )

ああ やっとわかった 旦那が

クソガキでごめんって

殴った自分もクソガキみたいだって意味かと…

主 わかりづらいしっ(笑)

義兄は ただの威厳ある父親アピールでしょ

たかだかドーナツ 1人2つなど言わずに倍くらい買っときゃいい

それにしても大食漢な子供だね うちの6歳は一個が限度(≧∇≦)サキイカの方が好き

No.44 14/02/20 07:29
通行人12 

再です。そうでしたか、タイミングといいお姉さまがお伝えに!は了解です。

私もちょっと荒っぽいな!とは思いました。でもね、主さんへの手前もあっ
たとは思いませんでしたか? どうして大丈夫よと言ってあげられ無かったの
かな? そう言ってあげられていたら?違っていたと思いました。

主さんはご自分の手前もあった事なのに見ていただけで、その義兄様のお気持
ちも分からないで、非難をなさっているのでは?と。

立場としてちょっと考えてみましょう。

No.45 14/02/20 09:59
お礼

>> 40 私からすれば、無茶苦茶な躾です。 今までも頭ごなしにやってきたんじゃないですか? 父ちゃんの分まで食うてもたんか! 父ちゃんも欲し… 義兄の話なので、今まで頭ごなしにやってきたかはわかりませんが、
次はちょっと考えていこうと思います。

No.46 14/02/20 10:36
お礼

>> 41 甥っ子さん、1年生でそれは幼すぎるという印象を受けました。 父親の分に手を出すなんて、うちの4歳の次男でもしないです。 むしろ、これ… 優しいお子さんなんですね。
私はまだ子供がいないので子供の成長とか教育とかどんなものなのかよくわかりませんが、
いい意味で自分も勉強になりました。

No.47 14/02/20 14:38
お礼

>> 42 折檻じゃ他人への思いやりは育めないよ。 親にとっては、体罰はペナルティのつもりなのかもしれないが、小1の子どもにとっては暴力でしかない… 手を出すことは私もよく思いませんが、
普段は優しいので叩くのはよっぽどのことやったんだと思います。

No.48 14/02/20 14:44
お礼

>> 43 ああ やっとわかった 旦那が クソガキでごめんって 殴った自分もクソガキみたいだって意味かと… 主 わかりづらいしっ(笑) 義兄は… よっぽど嬉しかったんでしょうね💦
子供さんサキイカが好きなんですね。シブい笑
顎が鍛えられていいですよ。

No.49 14/02/20 14:57
お礼

>> 44 再です。そうでしたか、タイミングといいお姉さまがお伝えに!は了解です。 私もちょっと荒っぽいな!とは思いました。でもね、主さんへの手前… そうでしょうか。
私自身、こんな展開になるとは思ってもなかったですから。
自分の手前あってという風にも感じませんでした。

No.50 14/02/20 15:27
お礼

>> 33 大人げない両親という印象をうけます。 手土産に余裕をもてという意見がありますが、私はその点に指摘は必要ないと思います。 私なら個… お礼を飛ばしてすみません。
そうですね。色々と工夫して教えなければと感じます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧