注目の話題
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

職場の上司が嫌いです。

回答6 + お礼4 HIT数 3063 あ+ あ-

匿名( 34 ♂ L35MCd )
14/03/13 02:05(更新日時)

どこの職場にもあることですが、今の職場の上司が嫌いでたまらないです。

自分は一回り年下で部下ではありますが、人をバカにしたような接し方をするんです。お前なんかといっしょにしないでくれみたいなニュアンスというか。頑固でプライド高いし、空気も読めないし、質問したらなんでそんな風に返すの?!みたいなことはよくあるし、一言言えば済むことを、いちいち余計なことを言うんです。

ちなみに、陰では他の人もみなその上司を嫌ってます。まさに裸の王様です。
ただ、立場的に自分以外はその上司より年上かパートの女性なので、その人たちにはへこへこと愛想よく振る舞ってるんです。自分とはまるで別人です。

すごい嫌味な言い方されてこちらは内心腹立ってて、でもそのあと何ごともなかったかのように普通にはなしかけてくることもあり、本人は嫌味のつもりで言ってないのかもしれません。
でも、過去には仕事以外で家まで来て相談乗ってくれたり、食事をごちそうしてくれたこともありました。なので、優しいところもあるとは思うし、嫌なこと言われたときはそれを思い出して気持ちを落ち着かせようとしてます。
でも、このままだといつか爆発してしまいそうで怖いです。
皆さんはこういう上司がいたらどう対応しますか?

途中で後輩(自分より年下)が入った時があって、そのときは自分から彼にターゲットが変わって、それが原因かはわかりませんが鬱でその後輩はやめてしまい、そのとたんまた自分にといった感じです。それが余計にむかついて、最近は顔や態度に少しでてしまってるのか、最初の頃よりあたりがきつくなったような感じ(自分が嫌ってると気づいた??)がします。

やめるのは簡単ですが、どこにでも嫌な人はいるし、良い対処法があれば知りたいです。

タグ

No.2071645 14/03/11 23:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/03/11 23:36
通行人1 

自分から辞めるのではなく、最悪首になる覚悟で、例え上司であれ人として間違っているのであれば、相手の為に感情的にならずに伝えてみてはどうですか?
自分がどういう気持ちで相手に伝えたかが一番大事だと思います。伝えてみて何も変わらなければ卒業しましょう!

No.2 14/03/11 23:53
お礼

>> 1 ありがとうございます。
残念ながらそれは絶対不可能です。
その上司はとにかく頑固で自分が絶対正しいと信じてやまない人なので、人の意見なんて聞くような器の持ち主ではないからです。
だからこそ、周りの社員からも嫌われる原因になってるんですけど。

家族経営で、社長とも折り合いが悪くて、自ら役職をおりたみたいなんですが、なぜかその上司が1番立場が上??なのか、社長(70代)がやたらと気が弱い人だからなのか、社長も強くでれないみたいで、社長にも唯一自分と同じ?!ような接し方で、一方的に社長があれこれ強く言われてる光景はたまにみます。。。

No.3 14/03/12 00:26
通行人3 

優しい部分もあるということは、主さんのことが嫌いで、というわけじゃないのかもしれませんね
後輩のこともありますし、一度ダメ元で抗議するのもいいと思います😫

No.4 14/03/12 02:32
†Wrath† ( ♀ T6VeCd )

例え話で。私の父は家では私に対し、かなり酷い暴力暴言を振るう人でしたが、優しい親らしくなろうとする一面、職場では真面目、几帳面、責任感ある一面もありました。表裏。多面的ですよね、人は。



その上司は人を小馬鹿にしないと自尊心が保てず、不安定。他人に対する批判精神旺盛?批判が建設的意見でないなら、単なるあら探し。プラスに進むことに貢献せず、部下イビり、自分能力アピールのみで、部下の能力を認めない人。相手の話をきちんと聞かないこともあるのでは?自分以外の価値観があることを想像しないし、洞察しない。その上司は自分と違う価値観で行動する人は、劣ってる、間違ってる、反抗的と判断する。


批判されたら具体的にどうすればいいのか聞く。自分の行動を前もって上司に少し過剰なくらい説明、アピールする必要があります。説明してもダメなら割り切り、相手に合わせるしか対処法はなく、どうしても合わないなら離れることができるようにする。



『お前なんかと~』的なニュアンスは、これも他人を自分より下と見なす差別意識でPRIDEを保つ。大抵本人に自覚はなく、差別を中途半端しか知らない。対処法はハッキリ言うか、その人を一時的に差別し、辛さを知ってもらうしかないです。


確乎不破。
挫けず戦おう。

No.5 14/03/12 15:01
お礼

>> 4 まさにそんな感じです!!
会ったことあるのかと思ってしまいました。
人の話なんて聞きやしないです。世間話でも、自分が話をしてもさらっと流されて自分が言いたいことをベラベラしゃべります。仕事でもですがとにかくその話が長いこと、、、。ちょう~理屈っぽいタイプです。そういう意味で感情的に怒鳴るようなことはごくたまにしかないのでいいかもしれませんが。

No.6 14/03/12 16:21
通行人6 

その上司、何歳くらいの人ですか?
もう50才過ぎのおっちゃんなら、聞く耳も持たない、自分が全て正しい、年下や部下は見下した対応。
そんな人山ほどいます。それを気にしてたらキリがありません。
もし30代の人とかならば性格なので改める事はないでしょうし、こちらが(そういう人なんだから仕方ない)と諦めて対応するしかありません。

私の上司も
人の話は聞かない(聞き終わらないうちに「何をごちゃごちゃ言ってんだ!」と怒りだす)

「この件ですが~」と言っただけで『うるせー!それはもう決まったんだから、お前がごちゃごちゃ言ってんじゃねー!(怒)』と言われる(私には決定になった知らせは無い)

機嫌がいいと昼をおごってくれるが、自分が食べたい物のお店にしか行かない。そしてそこでグチグチ誰かの文句を言うが、私がちょっと口を挟もうなら『お前がいう事じゃない!』とまたまた怒られるか、今度は私へのお説教が始まる。なので黙々と頷きながら食べるしかなく、食べた気がしないし、この上司と昼まで付き合わされるのは迷惑。

でもPCが苦手で、操作がわからない時だけ急に猫なで声で聞いてくるが、これが何度も教えた事ばかり。その間、私の仕事は出来ず溜まっていく。のに、『あれは出来たのか?いつになったら出来るんだ!』と言われる。結局残業、しかも残業代貰えず。上司曰く『お前の仕事の段取りが悪いからだ』だそう...

  ↑
まあ、こんなやつもいるんで、とにかく
逆らわず
言われた通りに
黙々と
やるしかありませんね。その会社にいる限り。

No.7 14/03/12 17:24
経験者さん7 ( ♂ )

我慢賃だと思って諦めるしかないと思います

給料って仕事そのものだけではなく、そういった人間関係の苦痛に耐えた代償も含めての事なので、自分の中で折り合いをつけるしかないですよね

サラリーマンはみんなそうだと思います

No.8 14/03/13 00:28
お礼

>> 6 その上司、何歳くらいの人ですか? もう50才過ぎのおっちゃんなら、聞く耳も持たない、自分が全て正しい、年下や部下は見下した対応。 そんな… 40前半くらいでしょうか。でもそういうタイプ珍しくないんですね。。。
下にはそんなだけど、上にはコロッと態度変わってヘラヘラ愛想笑いしてるし、憎たらしいいです。。。
そちらも大変ですねぇ。

No.9 14/03/13 00:30
お礼

>> 7 我慢賃だと思って諦めるしかないと思います 給料って仕事そのものだけではなく、そういった人間関係の苦痛に耐えた代償も含めての事なので、自… なるほど、我慢賃ですか。そう考えると仕方ないかと思えますね。
いつでも辞めてやるって気持ちでいますけど、これで仕事辞めても解決にはならないですよねきっと。

No.10 14/03/13 02:05
†Wrath† ( ♀ T6VeCd )

主さんお疲れさまです。


相手の心を傷つける嫌味、皮肉を言いたがる人と付き合っていくには、割り切ってスルーします。けど、傷つける台詞が毎回続くと、大抵の人は穏やかでいられない。コンプレックスを抱える人はしつこいシツコイ🌀



2つ目は、相手の期待を外すようにあしらう。嫌味を言う人は、自分好みの(傷ついた)反応をする相手を傷つけたがる。自分の言動、モノの見方が恥ずかしいことだと、自分自身で確認できるように嫌味をオウム返しで切り返しです。



相手は嫌味や皮肉を言ったことを自覚してるので、


『(嫌味〇〇〇〇〇)とお考えになるんですね』
と繰り返して言われたら、居心地悪い🐱他人は自分の鏡。明鏡止水🔍



言葉で傷つけ、モチベーション破壊しようとしたのだから、再度、嫌味言葉を上司の脳内にお返しして、自分の心の貧しさを改めて確認させる。



もし、切り返しに開き直り『そうだよ。そう思ったから言ったんだ😠』と言い返してきたら、落ち着き、大胆目に(°Д°)『そうでしたか❗』『成る程❗』とだけ返します。こう切り返してくるんだということを、相手に経験させる。


それでもしつこく言ってきたら『それで?😅』『皮肉ですか?😅』と同情するように短くあしらいます。


m(__)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧