何年後にマイホームを?

回答7 + お礼5 HIT数 1261 あ+ あ-

専業主婦さん( 28 ♀ )
14/04/13 23:24(更新日時)

将来、住宅を購入しようとかんがえている方は、いつ頃、何歳ころ購入しようかと検討中ですか?
それは新築か中古か。

過去番組で、購入した家を手放して、老後は賃貸に住むことにしたって夫婦がいたので、どっちがいいものかと。

マイホーム買えるなら嬉しいけど、うちはなかなか厳しいかなと。買うなら中古。
ただ、固定資産税と維持費が大変ですよね。
賃貸なら賃貸でいいと思ってます。年齢や子供たちの独立に応じて、部屋数や家賃を抑えたりできるので。
ただ、旦那は購入希望と今のところ考えてますが。



タグ

No.2082646 14/04/11 17:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/04/11 17:58
働く主婦さん1 

私が33歳主人が36歳の時中古の家を買いました。25年ローンです。
個人的な意見ですが、賃貸の時より楽です。
リホームとか模様替えとか自由に出来るので…
家は一軒家ですので、騒音も余り気にしません。固定資産税はありますが、賃貸の更新料を考えたら一緒かな?とも思いますし…
ですが、もし買うなら新築が絶対良いです。

No.2 14/04/11 18:08
お礼

>> 1 ありがとうございます。
あまり年数経った一軒家なら寒いとかストーブとか必要で、今より倍支障が出たとしたら無理です(;_;)
新築はいいですね。
だけど無理かな。
中古ならあまり年数が経ってない物件で、生活のしやすさを重視したいとこですが、マイホームを持っても払えないで手放す人が増えてますよね。


No.3 14/04/11 18:11
通行人3 

戸建ては考えていませんね。減価償却期間が短く10年経過したら資産価値ほぼなし。取り壊すのにもお金がかかります。資産価値のあるマンション購入は予定しています。

No.4 14/04/11 18:24
働く主婦さん4 ( ♂ )

家は三十代中で購入しました。
一戸建てです。
初めは市内で探しましたけど少し土地が狭い上に価格で無理でした。

最終的には、勤務先から車で三十分の所の築三年の中古買いました。

緑も多く愛犬も飼えて良い買い物だと感じています。
維持費は、固定資産税と火災保険とセットで地震災害保険に入っています。

地方ですから、セットで20万位だと思います。

あと植木の手入れなど年間数万掛かります。
水回りが早く痛みますから!
壁紙の張り替え、脱衣場や台所の床など10年経ちますので、計画しています。

持ち家より借家の方が貯金は出来ると感じています。
でも、気持ち的には落ち着いて生活出来ます、

それと近所付き合いが親密になったように思います。
安住の地との想いあるからですかね!

No.5 14/04/11 18:49
働く主婦さん5 

私33 夫36の時に新築を建てました!

夫が大工なので自分で建てて今後リホォームが必要な時も 自分でできるので
💦
良かったです 子供が小学生ですが アパートとや団地住まいだと さげすまされるようで(*_*)

アパートの時に嫌な思いをしたので どうしても買いたかったですm(__)m

No.6 14/04/11 19:09
お礼

はぁ~ 皆さんありがとうございます。
マイホーム購入以外にも様々なことにお金が掛かりますね。
うちはため息ばかりですよ(^_^;)
子供にも車にもお金は掛かるから、不安。
そう思うなら無理ですかね。

No.7 14/04/12 17:05
通行人7 ( ♀ )

結婚2年目、夫34歳、私30歳の時、建売の一戸建て(土地付き)を購入しました。
生活騒音の問題と、子供を土に接する環境で育てたい、ということ、あとは子供の学区の質を考慮して。
駅から徒歩20分、最寄りのコンビニも徒歩10分以上と決して便利な立地ではありませんが、図書館や大型公園に近く、緑がいっぱいで住みやすい町です。
小さい頃は、庭で花火、バーベキュー、自家製野菜、ビニールプールと、遊びつくしました(笑)

でももともと建売なので建物の寿命は30年だと思っています。
子供が成人して独立するころまで持ちこたえてくれたら、後は壊し、更地にして売って、その資金をもとにもうちょっと駅近でこじんまりしたマンション(中古でも可)を探す予定。高齢になったら車も手離すので、市役所や病院に徒歩圏内であることが、次の家さがしの必須条件です。

ここは、子供が育つ拠り所であってくれさえすれば、子供の独立と同時にその役目を終わってもいいので。

No.8 14/04/12 22:44
お礼

>> 7 ありがとうございます。

すごく計画的で参考になりました。
このくらい将来のこと考えて、いろんな可能性や何を重要視するかなどを考えた上で、家購入したいです。
旦那にチラッと言ってみようかと思いました。


No.9 14/04/13 00:24
通行人7 ( ♀ )

7です。追記です。
この家は子供が巣立ったら手離す、というのは、いろいろ物件を探している最中に行きついた考え方です。
前レスではえらそーに書きましたが、当時、住んでいた主人の社宅が老朽化で取り壊されることになり、否が応でも引っ越しをしなければならなくなったので。
賃貸か、購入か?戸建てかマンションか?
何もわからず手探りのスタートでしたよ。
あれこれ検討しているうちに、7レスのような考え方にたまたま行き着いたまでなので、初めからそう計画して家さがしを始めた、というわけでもないんです・・・・
たまたま、まあ悪くない、と思った物件(今の家ですが)が、「でもここ、年取ったら住むのキツイよね・・・」という躊躇がありました。
だったら発想の転換。いずれは手離す前提でいい、ということに落ち着きました。

主さんたちも、あれこれ話を進めているうちに見えてくる視点もあるかもしれませんよ。

No.10 14/04/13 10:22
お礼

>> 9 ありがとうございます。
親切に、たくさん教えてくれてありがとうございました。

でも、私も購入するなら老後のことも考えたいし、理想を言うならば平屋で、あとは環境ですね。
7さんご夫婦のように、真剣に将来を考えってなればいいけど、ただ漠然とではなく、きちんと慎重に考えてるかって意味でも7さんが考えた内容などを参考に旦那に話したいと思いました。


No.11 14/04/13 18:32
通行人11 ( ♀ )

私は駅から2km弱の場所に土地を購入し家を建てました。
共働きなので、都心の、駅から近いマンションも探しましたが、何十年も日当りが確保できる保証が無いので止めました。
地目により制限があるので、戸建てを買うなら地目は重要です。
マンションは多分10年くらいで新築に住み替えないと、資産価値としてはどうなんだろう?。
30年住んだら、リフォーム代をかけても売るのは難しそうな気がしますが。
戸建てだと、取り敢えず土地は残るので、売りやすいかなと。
売れなかったり、価値が下がっていたら、リフォームするなどして住むもいいし、子供に家を新しく建てて住んでもらう事も出来るし。


No.12 14/04/13 23:24
お礼

>> 11 ありがとうございます。

具体的に話しを聞いてる段階でもないので、そういう詳しいことも無知な状態でした。
マイホームって、そう考えたら一生のものでもないのでしょうかね。
お金があるなら、老後に中古の家を買うのでもいいと思ったんですけどね。
ローンを組むならあまり年行かないほうがいいと思うし。

旦那の実家は、注文住宅で30年以上。部屋のドアは音が鳴ることもあるけど、リフォームしたことはないそうです。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧