社会保険と雇用保険

回答3 + お礼3 HIT数 570 あ+ あ-

にゃお( 35 ♀ id5zw )
06/12/04 16:21(更新日時)

退職して待機期間3ヶ月経つと失業保険の給付が開始となるのですが現在夫の扶養となっていますので受給開始にあわせて健康保険と年金の手続きをするようなんですが受給開始となってからでよいのですか?その場合どのようにしたらよいのですか?どなたか詳しく分かる方教えて下さい。

タグ

No.208428 06/12/04 14:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/12/04 14:45
匿名希望1 ( ♀ )

雇用保険受給するから社会保険の扶養から外してもらうように会社にお願いして資格喪失証明をもらって役所にいき国保加入の手続きをしました。

No.2 06/12/04 14:51
お礼

>> 1 ありがとうございます♪説明受けたのですが分かりづらくて…忘れちゃったところもあって(ToT)本当に助かりました♪m(__)m♪ちなみに受給開始してから手続きでも遅くないですか?それとも前もってのほうがよいですか?

No.3 06/12/04 15:03
匿名希望1 ( ♀ )

あれ…忘れちゃいました。確か【雇用保険受給資格者証】を両面コピーして旦那に持って行ってもらった気がします。ちょっと自信ないです、ごめんなさい🙇

No.4 06/12/04 15:12
お礼

>> 3 こちらこそスミマセンm(__)m参考になりました♪ありがとうございました♪

No.5 06/12/04 15:53
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

①受給が始まったら雇用保険受給者資格者票と今入っている保険証を旦那さまの会社に持って行く→扶養から抜ける手続き
②今現在の保険、年金の資格喪失証が旦那さまの会社から発行されます
③それを持って役所へ行って手続きでOKです
私もついこないだ同じ手続きしました☆前もっては手続きできないと思います。今入ってる保険の資格がなくなりました、という証明書がいるので…。後からでも遅くないですよ☆受給が始まったら忘れずに手続きすれば大丈夫です😃

No.6 06/12/04 16:21
お礼

>> 5 ありがとうございます♪さらに詳しく手順やアドバイスをいただき感謝致します(*^▽^*)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧