注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

私の判断は間違ってた?

回答11 + お礼0 HIT数 1867 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
14/04/18 13:30(更新日時)

娘が昨日から熱と吐き気があります。インフルエンザ検査は陰性で元気はあります。さきほどお昼にお粥を作っていたところ娘が布団から出てかけ寄ってきて「ご飯やだ。ホットケーキがいい」と私にせがみました。でも私は「ホットケーキはもっと元気になってからね」と言い作らず、食卓に義母の食事と娘のお粥を出しました。娘はしばらく「やだー!!」と泣き叫んでいましたが、結局は泣きながらたまごのお粥を食べ薬を飲み、今はすやすや寝ています。一部始終を近くで見ていた義母が「具合の悪いときくらい、本人が食べたいものつくってあげたら?具合悪いのにあんなに泣かせて。かわいそうに…」と言ってきましたが、まだ吐き気がようやく収まってきた段階でホットケーキは消化に良くないですよね?でも、本人が食べたいというものを作ってあげてもよかったのかな?

No.2084748 14/04/17 13:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/04/17 13:56
通行人1 

娘さんが起きたら消化の良いもので何が食べたいか聞いて見たら?ゼリーとか

No.2 14/04/17 14:09
通行人2 

お粥でなくても消化のよい食べ物で他に食べたいものがないか聞いてあげたら良かったかも。ただ、それを言うとキリがないですものね。

No.3 14/04/17 14:21
通行人3 ( ♀ )

私なら、ホットケーキなら作りますね。大泣きさせると体力消耗するし・・・
卵粥を作っていたんでしょう?卵使ってるし・・・

うちは 体調崩すとそうめんが食べたくなるようで そうめんなら食べます。

主さんの気持ちもわかるし お姑さんの気持ちもわかります。

No.4 14/04/17 14:28
通行人4 

吐き気があるならホットケーキは食べたいと言ってもあげないですね。
やっとおさまってきたのにまた戻っては大変ですし!
「具合が悪い時くらい好きな物を…」というのも分かりますが、症状によると思います💡

No.5 14/04/17 15:22
通行人5 

ホットケーキは逃げません。
元気になったらチョコレートシロップとホイップクリームたっぷりの特別ホットケーキ作ってあげる。
と、宥めつつ、義母にはホットケーキを仮に作って食べさせて吐く方が娘が可哀想ですって言うかな。
まあ、彼女の人生の経験としてわざと作って吐かせるのもいいかも知れないね。

No.6 14/04/17 15:31
通行人6 ( 20代 ♀ )

食べたくて仕方がなかったホットケーキを食べて、あとになって気持ち悪くなり戻してしまったら?それがトラウマでホットケーキ嫌いになる、なんてこともなくはないと思うんですよね。そっちの方がよっぽど可哀想かと。
子供ってふとしたことで大好きなものが大嫌いになるし、汚い話、気持ち悪くて戻す→そこから食べられなくなる、食べるの怖い、に直結しやすいのではないでしょうか?
主さんの判断は正しいと思います。

No.7 14/04/17 17:07
通行人7 ( 40代 ♀ )

吐き気があったなら、ホットケーキは食べたいと言われても作りません。
熱だけなら、作りますが。
でも、別にお粥じゃなくてもいいんじゃないかと思います。
消化のいいものなら、何でもいいと思うので。
具合悪い時に、食べたくないもの食べさせるのは可哀想。
だからうちは、食べたいもの、食べられるもの聞いてからいつも作ります。
具合悪い時は、食べたい時に、食べたいもの食べればいいと思うので。
お腹に良くないものは、いくら食べたくても作りませんが、消化のいいものなら、お粥じゃなくてもいいですから、今の体の状態で食べられるものの中から、食べたいもの作ります。
うちの子供たちは、みんなお粥が嫌いなので、お粥は作りません。
でも、消化のいいもの、具合悪くても食べられるものは、お粥以外にもありますから。
義母さんが、食べたいホットケーキを食べさせなくて可哀想と言ってるなら、いくら可哀想でも、私も作りません。
でも、具合悪いのに、食べたくないもの食べさせるのは可哀想っていうのは、その通りだと思います。
主さんがお粥と決めてしまわないで、今食べられるもので子供が食べたいもの、作ってあげたらいいんじゃないのかなと思います。


No.8 14/04/18 08:43
通行人8 ( 40代 ♀ )

具合悪いから好きなもの出すというのは違います。
子供は無知でしたい事を言うこともしばしばあります、それをしたらどうなるか結果がわからないからです。でも大人はわかります。そこを教えていかないといけないのは親の役目です。
責任のないお祖母さんなどは子供を味方につけたいためにそう言うだけです。
子供にはちゃんと説明して、我慢できたらご褒美に良くなったら好きなものたくさん食べさせてあげていいと思います。

No.9 14/04/18 09:01
通行人9 

あげませんね。


言ってる事は間違ってないかもしれませんが、吐いてたならまた吐いたらそれこそトラウマになり食べなくなるでしょう…。


好きだった物が食べれなくなるのは娘サンにとっても辛くなるのでは??


私なら、いくつかわかりませんが幼稚園等行ってるなら
「早く元気になって、幼稚園等行けるようになったら作ってあげる。」
って言って約束させておきます。


元気になったら、ちょっと豪華にして出すかな。

No.10 14/04/18 09:30
通行人10 ( 40代 ♀ )

うちの義姉は子供が希望する食べ物を出して戻すということを繰り返していましたよ。戻す姿は可哀想でした。ただでさえ体が弱っているときに、戻す事で栄養にもならないだろうし、体力も消耗するだろうし…病気の時はお粥、うどんがベストでは?

No.11 14/04/18 13:30
通行人11 ( ♀ )

医者でも勧めませんよ~。
具合悪い時に『消化の悪い物をどうぞ~』なんて。

どうせゲロってもお婆ちゃんは何もしないんじゃない?

体調悪い時は内臓も弱ってますから。
主さんは正しい。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧