注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

教習めっちゃ下手くそ

回答6 + お礼2 HIT数 1938 あ+ あ-

スイミングマン( 20 ♂ ZdEJCd )
14/04/21 18:46(更新日時)


教習所に通って今度みきわめです。

正直、自信ないです。
緊張はあんまりしなくなったのですが、無線教習もエンストなしで普通に出来ました。
ただ、最近は大学も始まって毎日教習所に行けず、家でイメージトレーニングはするんですが、なかなか教習所行って、みきわめコースを走っても上手く行かず、今日でも、エンストしました。

理由は、右側に力が入りすぎて、アクセルを軽く踏んだらええのに強く踏みすぎてしまいます…
アクセルを一定にしながら、クラッチで調節するのが今日上手く行かなかったです。

後は、クラッチを上げてきて、アクセルで調節するのをクラッチに頼ったりしていて、そこがダメだと指摘されました。
教官からもアクセルを一定にと何回も指導していただいて出来ない自分が申し訳なくて、真面目にやろうと言われたり、真面目にやっているんですがなかなか上手く行かず…
申し訳なくて…
下手くそは練習あるのみなので、今まで指摘されたことをイメージトレーニングや家にある物で練習してみきわめを合格出来るように頑張ろうと思います。
自分では何がダメなのか理解出来たのでそこを直して行こうと思います。
アドバイスをよろしくお願いしますm(__)m

No.2085539 14/04/19 18:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/04/19 19:02
経験者さん1 ( ♀ )

主さんも 頭で考え過ぎるタイプなのかな…。

車は、慣れなんですよね。
慣れるのが遅めの人は、人より多く乗るしかないんです。私は、仮免と卒検は一度で合格しましたが、教習中はなかなか見極めのハンコが貰えず、補習(延長)は何度も受けました。

私もMTだったのですが、クラッチを繋げる感覚や、車両感覚が掴めず、教官に、頭で考え過ぎと言われました。

人の倍は、教習車に乗っていたと思います。
慣れる(体で覚える)、ということがなかなかできない自分なので、仕方がありませんでした。

しかし、諦めない限り絶対取れますから、頑張って下さい。うまく説明できなくて、ご免なさい。

No.2 14/04/19 19:12
お礼

アドバイスありがとうございます。

慣れやと思います。
早く感覚掴めるよう努力しようと思います…
なんで今まで出来たことが今日出来なかったのかとことん考えてしまいます。

No.3 14/04/19 21:31
通行人3 

『慣れですね』  私はバイクでの練習中に半クラッチが下手で よく前輪がウィリー状態で壁にぶつかったり ひっくり返ったり 怪我したり もしくは 『ガックンエンスト』してました(笑)  普通の四車は下手してもウィリーはしないので 公道を走る前に何度も失敗をしてみて(場数を踏んで)自然に身体でコツを掴むことです 慣れたら いつの間にか出来るようになりますよ

No.4 14/04/19 21:42
オセロット(山猫) ( 20代 ♂ mWPzw )

まずそこ
自信が無い
その時点でアドバンテージを捨ててるみたいなもの
みきわめなんか模擬試験なんだから
卒検で落ちなきゃ大丈夫大丈夫

No.5 14/04/19 21:50
通行人3 

車によってエンジンの調子や クラッチやアクセルの踏み幅が近かったり遠かったり と設定が微妙に違いますよね なので慣れないうちは 自分が座る姿勢が シックリくる(シートのポジション調整)を地道に設定してから 練習したほうが良いですよ

No.6 14/04/19 21:50
通行人6 


クラッチは半クラ状態になると音が微妙に変化します ガソリン車の場合トルクが小さいので半クラ状態からはゆっくりとクラッチペダルを離します。じゃないとエンストしてしまいます。


No.7 14/04/19 22:26
通行人7 ( ♂ )

前回のスレでは、無線教習に不安を抱いておられた方ですよね?

お久しぶりです。

いよいよ、みきわめですか?

確実に進歩/前進しておられるではありませんか。

本当にダメな人は、浅瀬のゴミの如く、狭い定位置を行ったり来たりを繰り返しているものです。

個々人で多少の差こそありますが、お話を伺っている範囲では、主さんは特に劣等生だとは思いません。

そこまで判っておられるのでしたら、もはや具体的アドバイスはありません。

ご自身のペースで、習うより慣れろと言うしかありません。

教習は既に、ラストスパートにさしかかっています。

近い将来の、吉報をお待ちしております。






No.8 14/04/21 18:46
お礼

皆さんアドバイスありがとうございます。

早く合格できるように頑張って行こうと思います!!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧