注目の話題
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

赤ちゃんの温泉

回答100 + お礼1 HIT数 8337 あ+ あ-

専業主婦さん( ♀ )
14/05/12 07:58(更新日時)

来月義家族に誘われ、温泉旅行に行きます。
そこで生後半年の赤ちゃんがいるのですが私は、まだ温泉に入れたこともないし赤ちゃんにはお風呂の温度は熱すぎる、いつ大泣きするかわからない、抱っこしないといけないから滑ったら危ない、オムツも取れてない赤ちゃんを温泉に連れて行くのはありえないと思ってたので、温泉に連れて行かないのが普通だと思ってたのですが義母が話の流れで赤ちゃんも温泉に行くようなニュアンスの会話がありました(>_<)
私はお部屋のお風呂かもしくは内風呂がなければ、1日くらい蒸しタオルできれいに拭くくらいでいいかなと思ってます。

旦那に上記のことを話し、まだ温泉は早いから私からは言いにくいし旦那から話してもらえるように頼んだら、別に温泉くらいいいんじゃないのか?と聞く耳をもってもらえません。
元々の考え方が全く違うので理解できないことは多々あったのですが、今回は子供も関係することなのでどうなのかなと思いまして…

生後半年の赤ちゃんでも温泉は大丈夫なんでしょうか?

No.2091424 14/05/06 11:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/05/06 12:19
悩める人1 ( 40代 ♀ )

いきなり「行かない」という結論で話をするから聞いてもらえないのでは?

温度や雑菌が赤ちゃんに悪影響だから温泉には入れられないという話だけはきちんとして、一緒に行って、お子さんは内風呂で済ませ、大人だけ温泉に入っても良いのでは?
旦那さんだって、赤ちゃんを温泉に入れることを強制はしないでしょう?

No.2 14/05/06 12:23
専業主婦さん2 ( 20代 ♀ )

うちは1才の息子はまだ連れて行ってませんが、近々近くの銭湯に行こうかなと思ってます。
生後6ヶ月なら連れてってる人はいます。
友達も赤ちゃんがそのくらいのときに一緒に行きました。
座れるから、座ってもいいタイル?を持って行き座らせてました。
うちの子はじっとはしていないから、普段使っている椅子を持参する形になります。

ずっと長居はしないで、温めのお風呂に入って、赤ちゃんも気持ちいかもしれませんよ。
おしっこよりもウンチの心配はあるけどね。
ウンチした後ならまだ安心かもしれませんね。

誰か一緒に入って、主さんが洗ってる間は見ててもらうとか、事前に話しておくといいと思うし、私の友達は時間を決めて、旦那さんが上がる時間に合わせて赤ちゃんを連れて行き、預けて自分はゆっくり入ってました。


No.3 14/05/06 12:53
専業主婦さん3 ( 30代 ♀ )

うちは赤ちゃんの頃からよく温泉に連れていってましたよ
いつも気持ち良さそうに浸かってました
今も温泉大好きですね

No.4 14/05/06 13:01
働く主婦さん4 

別に大丈夫だと思いますよ。入ってみて熱いようなら体だけシャワーで洗ってあげればいいだろうし。ママはゆっくりお風呂には入れませんけどね。

No.5 14/05/06 13:39
通行人5 ( 20代 ♀ )

お風呂でオシッコしたら...とか気になりますよね。

オシッコならまだいいけど、ウンチしたら大変な事になりますし。

うちもそういう心配があったし、どうせゆっくりなんて入れないので、まだ行った事ないです(上7歳、下3歳10ヶ月)

でもやっと下もオムツ外れたし、外出先でもトイレ大丈夫になってきたので、今年は行けるかなーと思ってます(^_^)

赤ちゃんは内風呂に入れて、主さんが温泉に入りたいなら、旦那さんと交代で赤ちゃんみるとかね。

No.6 14/05/06 15:55
通行人6 

温泉は公共のものだから、排泄されたら凄く迷惑。
赤ちゃんのだから汚くないって言い出しそうだけど、排泄物は排泄物だから…。
子育て中で我が子の排泄は気にならないかも知れないけど、子育てしてないものにとっては不愉快レベルです

No.7 14/05/06 16:19
通行人7 

温泉施設に勤めております。
うちではオムツの取れていない乳幼児は大浴場には入れない決まりになってます。
以前は大丈夫だったのですが乳幼児がいるとオシッコされたら困ると苦情が増えたのでそうなりました。
他の施設でも苦情が多いようでオムツが取れてない乳幼児お断りの所が増えています。
温泉は静かにのんびり入りたい方が多いので泣かれたりしても冷たい目で見られます。
私なら絶対に入れません。

No.8 14/05/06 16:37
通行人8 ( ♀ )

頭から、行かないでは角がたつため、自分達は、少し高くても部屋にお風呂のある部屋にし、大浴場は利用しなければいい(他のお客さんの為、しない方が良い、するなら大人だけ)と思います。

No.9 14/05/06 16:55
通行人9 ( ♀ )

うちも赤ちゃんから温泉行ってますよ♪温泉しかない田舎なんで(笑)
オムツの赤ちゃんダメなとこもあるけどスーパー銭湯以外は大体大丈夫です。
うんちの心配もないことはないけど、うちの子供はうんちの時は必ずうなる子供だったので(というかほとんどの赤ちゃんがそうだと思う)わかるし、オムツのお年寄りもたくさんいますしね~
でも義理家族と温泉も気まずいのはわかりますけど…。

No.10 14/05/06 17:08
通行人10 ( ♀ )

GW中に連れてくる人は見たけど、常識ないと思います。
排泄のコントロールが出来ないのに大浴場に入れる神経が分からない。

旦那さんが良いと言うなら旦那さんが男風呂に入れたらいいよ。
睨まれるのは自分だから。
下手したら他のお客さんから直接文句言われるかもしれない。
そういう点では男性の方がはっきりしてるよ。
何かあっても自分が謝る覚悟があるならやらせたら良いと思います。

No.11 14/05/06 17:26
専業主婦さん11 ( ♀ )

義理妹が3ヶ月の子を家族風呂に入れてウンチさせてた。
最悪。
一番最初に入って、後の人はどうしてくれんのよ…全く何様かと思った。結局汚くて入れず大浴場に行きましたが。
うちの子もお部屋のお風呂に入れると喜んでたのに。
行くと決めた場合はもし部屋風呂が付いてても、一番後に入れた方がいいですよ。
後の人が困りますから。

No.12 14/05/06 17:28
専業主婦さん12 ( 20代 ♀ )

赤ちゃん連れてくなら赤ちゃんプランがある赤ちゃん歓迎な宿を探して行くのがいいですよ。
そういう温泉は大抵ベビーチェアを置いてる貸し切り風呂がありますからオススメです。

No.13 14/05/06 17:33
通行人9 ( ♀ )

赤ちゃん温泉に入れるのが非常識ってのは地域性が強いかも知らないですね。例えば電車のなかで飲食は都会では非常識でも田舎なら全然問題ないし(テーブルついてますし)
そういった意味ではうちの地域はほんとに温泉しかなくて、家庭にもお金払えば温泉ひけるような地域だから、産まれたときから温泉が普通なんですね。いちがいにまとめて非常識扱いされると悲しいです。一応常識は持ち合わせてるつもりなんで。

No.14 14/05/06 20:39
通行人14 ( ♀ )

わたしも義父母に誘われて子供が生後8ヶ月ぐらいの時に温泉のあるホテルに泊まったことがあります。
ですが、やはり排泄の心配がありましたので、子供は大浴場に入れず、部屋の内風呂に入れました。
せっかくの温泉でしたので、男性陣が先に温泉にいき上がってから子供の面倒を見てもらい、義母と私が温泉に入りに行きました。
人数が多ければそういうやりかたで良いのではありませんか?
主さん御夫婦の息抜きにも行かれてはどうでしょう。
舅は私や義母の目のないところで孫の面倒をたっぷりみられてご満悦でした。

No.15 14/05/06 20:59
専業主婦さん11 ( ♀ )

うーん…(>_<)
赤ちゃんを温泉に家でも入れられる家と、主さんのように旅行で温泉に行くのは訳が違うのだから、あなたの場合は特別なのではないですか?

温泉が家に引けるくらいの地域なんてごく一部に限られてるし、温泉しかない地域だから、赤ちゃんを温泉に入れるのが普通のことなんですよって言うのはね…
主さんには当てはまらないと思います。

No.16 14/05/06 22:06
専業主婦さん3 ( 30代 ♀ )

いやいや、我が子のだって排泄物は汚いですよ
赤ちゃんのだって汚いって認識はありますよ(笑)

私も赤ちゃんを温泉に入れますし、他の赤ちゃん連れの方もたくさん見掛けますが、浴室内で排泄した赤ちゃんは見たことないですね
本来はお湯に浸かっているときは出ないらしいですよ
ただ、たまに家庭の浴槽内で…なんて話も聞きますから、その子の体質にもよるのですかね…
そういう子は遠慮した方が良いと思いますけどね…

ちなみに私が良く行く温泉では売店でオムツも売ってます
赤ちゃん歓迎の施設です

主さん、泉質やそのホテルが赤ちゃんOKか気になるならホテルに電話して聞いてみてはいかがですか?

No.17 14/05/06 22:22
通行人17 ( ♀ )

温泉の熱さ云々や赤ちゃんが…と言うより、オムツがとれるまで他のお客様にかなり迷惑。
一緒に入りたくないです。

うちは泊まりで出かけても、部屋の風呂場でシャワーで済ませます。
一応予約の前に夜泣きする事も話しして、迷惑がかからないような部屋にしてもらいました。
子供だから仕方がないとは思っても、周りだって高いお金払って休日に来ているのですから、連れて行く場合は最大限の気遣いは必要です。

ご主人にしても義両親にしても…。

No.18 14/05/06 22:23
菜留 ( 40代 ♀ Fot3w )

あまり変わらない月齢で旅行に連れて行ったけど、問題無し


温泉、大人みたいに長居はしないでしょ?


結局貴女が義理親が嫌いだからだよね


まぁ、散々喚き散らして阻止すれば?

No.19 14/05/06 23:00
通行人19 

主さんは温泉旅行に行きたくないと言ってる訳じゃなく、旅行先で温泉には入れたくないと思ってらっしゃるんですよね?

私も正解だと思います。

赤ちゃん歓迎を掲げている温泉ならともかく、排泄コントロールのできない子供を温泉に入れることに不快感を感じる方もいる以上、温泉には入れないのがマナーだと思います。
「禁止されていない」とおっしゃる方もいますが、あくまでもマナーです。
フランス料理でフォークとナイフが上手く使えないのは、違法じゃないけど恥ずかしいことでしょう?
他人を気遣えない子連れ様は、やはりマナー違反だと思います。
私も子供がいますが、オムツが外れるまでは大浴場には連れて行きませんでした。

それに、私も主さんと同じく、湯温や泉質、滑ったら危ない等を考えると、赤ちゃん歓迎の温泉であっても、6カ月なら温泉には入れたくないです。(これは個人の考え方の問題かと思いますが。)

他の方の温泉反対意見のレスも参考に、もう一度ご主人にお話ししてみてはいかがでしょうか?
もしお部屋に洗面所やお風呂がなくても、主さんがおっしゃるように、1日くらい濡れタオルで拭いてあげるだけでも支障はないと思います。

No.20 14/05/07 13:58
通行人20 ( ♀ )

行き先の温泉に寄ると思います。オムツの赤ちゃん禁止としてる温泉、ベビーチェアを置いてる温泉もあります。
ただ、温泉に入れても周りに気を使うのはあります。
私も温泉大好きで友人と良く行きますが、不思議と今まで赤ちゃんは一度も見たことありません。小さくて幼稚園児くらいです。
多分赤ちゃん連れが来る温泉宿では無いと思います。
赤ちゃん連れが行ける温泉宿なら大丈夫では?
ただ赤ちゃん連れが多くて義母さんたちは温泉気分に浸れないかもしれません。

No.21 14/05/07 15:09
経験者さん21 

私は息子が赤ちゃんの時からよく温泉行きました。
温泉街が車ですぐの場所だったので。
親戚が温泉宿を営しており、
赤ちゃんの初めての時は温泉を水道の水、または湯で薄めて入れる。
発疹等なければ普通に入れると言われました。
なので、普通に温泉に入れてました。
旅行の時はベビーバス持ち込んで良いか聞いて持ってきました。
どこもダメとは言われたことありませんでしたよ。
上がり湯は水道のお湯かけました。

あっ、お湯の悩みでなかったらごめんなさい。

No.22 14/05/07 15:21
通行人22 ( ♀ )

常識で考えたら、オムツ取れてない赤ちゃんを公共の浴場やプールに入れるなんて有り得ませんよね。
主さんが至って正常な考えです。

旦那さんは赤ちゃんが温泉成分大丈夫か、それしか考えてない自己中人間だから軽く答えたんでしょうね。

ベビーバスがないのに赤ちゃんOkなんて狂った温泉は必ず塩素たっぷりいれて循環してる(何回循環濾過してるかも分からないし温泉一滴でも入っていれば温泉と名乗れるし循環したり塩素入れた時点で温泉の効能も鮮度も度外視)し、塩素は飲むより浴びる方が毒なので気を付けた方がいいし消費者が賢くならなくては詐欺ニセ温泉はなくならない。

単純泉とかなら刺激はそんなにないから大丈夫だけど、部屋に普通にお風呂あると思うからそこで水道水のお風呂に入れればいいのでは⁉

主さんみたいな常識人はいいけど、ホント、オムツ取れてないのに公共浴場いれるとか、お尻も洗わないで入る(大人も‼すごく多い‼汚い‼)とか、ホントきちがい行為やめて欲しい。

No.23 14/05/07 17:57
通行人23 ( 30代 ♀ )

オムツとれてない赤ちゃんを温泉に入れるのが非常識とか決まってないと思いますよ。
赤ちゃん大歓迎の温泉だったら別にいいと思いますよ。
変な話オムツしてない大人でさえ温泉の中でおしっこしてる人もいるしね
尿漏れパンツはいてる人でも温泉にはいってるし

ちなみに私は息子が生後半年ぐらいの時に赤ちゃん大歓迎の温泉にいったらベビーチェアとか貸出ししてましたよ

No.24 14/05/07 18:20
通行人10 ( ♀ )

↑ちょっと待て。
おしっこを大浴場の中でしてるのが前提?

私は人のおしっこまみれの温泉に何万も払って泊まりに行くという考えは持ってません。

どういう思考ですか?

No.25 14/05/07 18:32
通行人23 ( 30代 ♀ )

大浴場にはそんな人がいるのは事実
プールとかでもそうですけどね
そんな大人がいるんだから、赤ちゃん大歓迎の温泉だったらつれていってもそんなに非常識にはならないと思うと私は言ってるだけ

所詮大浴場等、大勢の人が入る場所は綺麗ではなく、汚い場所なんですよ

No.26 14/05/07 18:38
通行人10 ( ♀ )

↑綺麗に使う気がないだけでしょ?💢

自分の子供がおしっこ垂れ流しても何食わぬ顔で大浴場に入れる人間って話ね。

No.27 14/05/07 18:47
通行人23 ( 30代 ♀ )

10さん
誰が私がきれいに使ってないっていいましたか?
そんな人間が世の中にはいるって話です。

私はお風呂でおしっこなんてしてません。
自分の子供もお風呂の中にはいれてませんよ。
ベビーチェアを借りて濡らしたタオルで体を濡らしたり、子供が温泉に入るときは必ず部屋にお風呂がついてる部屋にしてますしね

No.28 14/05/07 18:56
通行人10 ( ♀ )

自分の体験談を話されたのでは?

そのようにとれるような内容でしたよ。

おしっこまみれ前提だから、乳幼児禁止の温泉が全国各地で広まるんですよ。もっと広まれば良いです。
そんな不潔な風呂にわざわざ高いお金払って泊まりに行きたくない。
温泉マナーも守れない人間は禁止されなきゃ分からないだね。

No.29 14/05/07 19:12
通行人23 ( 30代 ♀ )

は?
誰が自分の体験談だといいましたか?
私はそんな人が世の中にはいると言ってるだけです。

No.30 14/05/07 19:18
通行人10 ( ♀ )

初めから、子供はベビー用バスで入れた。
大浴場の中には入れてない。
と書けば良かったですね。

風呂の中でおしっこしてる人がいるのはどうして分かるの?
私は、そんな酷い事が出来る人はいないと思って温泉に行ってるので、あなたの思考が分かりません。

No.31 14/05/07 19:24
通行人23 ( 30代 ♀ )

前にテレビや雑誌のアンケートにかいてあったし、ちなみにもここのサイトにも書いてありましたよ。
あっちなみに海でしたことあると言う人もいましたよ。

No.32 14/05/07 19:34
通行人10 ( ♀ )

それ鵜呑みにして、実際にやる人がいたら頭おかしいじゃない?

自分も他人も巻き込み、おしっこまみれの温泉に浸かることに何も抵抗がないの?
浴槽がプールや海と同じ感覚?
やっぱり、子連れ様世代は清潔不潔の区別がつかないのね。
見掛けたら旅館や施設に苦情を言わなきゃたまらないわ~。

No.33 14/05/07 19:36
通行人8 ( ♀ )

横レス合戦みたいなのは、やめませんか…。

改めて他にスレを立て、「議論」するなら良いですが

カンジンの主さんが、書きづらくなってしまいますから…。

No.34 14/05/07 19:46
通行人10 ( ♀ )

肝心の主さんは32時間放置です。

No.35 14/05/07 19:47
通行人23 ( 30代 ♀ )

だからいちいち私に言わないでくれる?
わたしはそんな大人がいると言うのをアンケートでみたから赤ちゃん大歓迎の温泉だったらつれていってもそんなに非常識にならないのでわ?といってるだけで
私がおしこっとをしてるなんていってないでしょ

子連れだからとか関係なく清潔不潔の区別がつかない人が世の中にはいる

いちいち子連れを目の敵にしないでもらいたい
子連れでも独身の人よりマナーを守ってる人もいるんだから

No.36 14/05/07 19:47
悩める男 ( 30代 ♂ ciaNCd )

うちは温泉連れてってますよ。
でも、他の方が不快に思うことはとうぜんあるので、共用の大浴場しかないなら湯船には入れない。
内風呂があるなら内風呂にする。
に、しています。
夫婦で話し合って決めました。
ちなみに、私が入れてますね、今のところ。

共用の時はさすかに周りがいるだけで嫌な顔しないかドキドキでしたが、意外にかわいいねぇとか声かけてもらい、少しほっとした記憶があります。
でも、湯船は入りませんでしたけどね。
それは温泉入るうえのマナーかなと。
旅館のルールで禁止していないとこはありますが、周りが不快に思うかは別の話です。
不快に思われないようにどうすればよいか話し合ってみたら?

No.37 14/05/07 19:53
通行人10 ( ♀ )

>35
あなたがおしっこ垂れ流してるから子供も同じことしてると思いました。

違うなら誤解されないように、今後は、そのように振る舞われたら良いと思います。

No.38 14/05/07 19:58
通行人23 ( 30代 ♀ )

は?
あなたが勝手にそう思ったんでしょ

No.39 14/05/07 20:02
通行人10 ( ♀ )

>38

私だけかは分かりませんが…

おしっこ垂れ流しがあたり前発言したのは23さん、あなたが発端です。

No.40 14/05/07 20:30
通行人40 

オムツの赤ちゃんが、温泉に入る事自体は問題ない(非常識ではない)と思います。

ただし、宿泊先で、赤ちゃんもokならの話です。

元々駄目な所もありますから、そういう所では、勿論、非常識になります。

排泄の事を仰ってる方がいるようですが、赤ちゃんなら湯船には入れず、洗い場で簡単に済ませるなどしたら良いかと思います。

また、23さんの大人の排泄については、確かに『する』という方も、アンケートではいるのかもしれませんが、ここでは赤ちゃんの話である事と、大人でさえしている人がいるからという書き方が悪かった為に、誤解を招いてると思います。

つっかかる前に、自分のレスを読み直す事が必要だったのではないかと思います。

No.41 14/05/07 23:09
通行人9 ( ♀ )

赤ちゃんの温泉が常識か非常識かは個人の価値観で違うようですね。多分お互いに平行線だから、常識か非常識かはちょっとおいといて…。
赤ちゃん歓迎の温泉があるのは事実ですから。
主さんの質問である『赤ちゃん温泉に入れても大丈夫なんでしょうか?』に対する返答は『大丈夫』で良いのではないでしょうか?
その上で自分の価値観で入れる入れないは決めれば良いのでは?
もちろん赤ちゃんOKであることが前提ですけどね。

No.42 14/05/08 05:40
お礼

皆さんたくさんの意見ありがとうございます。

私が心配してるのは、周りへの迷惑(泣いてうるさい、オムツとれてない赤ちゃんを見て不快に思うなど)もありますが、温泉成分が赤ちゃんには大丈夫かどうかも心配です…

うちの子は肌が弱いほうです。
義家族は、肌が弱ければむしろ温泉にいれたほうがいいという考え方で、私の家族は肌が弱ければ温泉にいれないほうがいいという考え方です…
実際実母も私も肌が弱く、温泉によってはヒリヒリすることもあるので。。
でも、その地に行って「温泉いれたほうがいいよ」って熱弁されたら断れないですよね。

暑かったらすぐに湿疹がでるような子なので、熱い温度だったら浸からせたくもないし(>_<)

旦那に話してもそんなに深く考えてないみたいです。

No.43 14/05/08 10:25
専業主婦さん2 ( 20代 ♀ )

再。病院で相談してみたほうがいいんじゃないですか?

そういう悩みとは知らなかったので。


No.44 14/05/08 12:45
通行人19 

再です。

それなら、ネットで検索かければすぐに出てきますよ。
酸性、アルカリ性の強い泉質や、湯温(高温)には気を配るべき。でも○カ月から大丈夫という目安はない…って感じだったと記憶していますが。

これだけ常識か非常識か議論されているのに、スルーできちゃう主さんに脱帽です(笑)。

No.45 14/05/08 19:09
案内人さん45 

オムツの取れていないお子様は温泉、銭湯は入れません。

書いてあるところもありますよ
マナーとして如何でしょうか❓
はっきり言って明らかにオムツの子が入ったお風呂は入りたくないです。

No.46 14/05/08 21:45
通行人9 ( ♀ )

↑そんなとこに入れないって~。赤ちゃんダメと書いてなくても、赤ちゃんOKかちゃんと確認してますよ。
ベビーバスあったり、明らかに乳幼児対象のキッズスペースあったり、ベビーフードおいてあったり、オムツがえの台へベビーベットが更衣室に準備してある所もあります。

No.47 14/05/08 22:38
働く主婦さん47 

赤ちゃんが、まるで汚いみたいな書き方は、辞めてもらえない?

自分達の方が、汚いでしょう?

それに、自分達が赤ちゃんの頃だって、親に温泉や銭湯に連れて行ってもらったんじゃない?

それを忘れて、棚に上げるのは、どうなんでしょ?

温泉や銭湯に行ってないとでも?

大人の方が、汚いでしょ?

何か、腑に落ちないので、レスしましたが。

うちは、田舎だったので、赤ちゃん時代も歓迎されましたがね。

No.48 14/05/08 22:53
綾女 ( 30代 ♀ eKFJCd )

温泉で赤ちゃん、見かけますよ。
妊婦さんや高血圧の人のことは注意書がありますが、赤ちゃんのは見たことがないです。

ま、私は温泉に赤ちゃんは反対派ですが。
赤ちゃんが汚いとかじゃなくて、自分の意思で排泄の調節ができないのだから。

でもって、これについての意見は永遠に平行線だからね。

No.49 14/05/08 23:02
通行人49 ( 20代 ♀ )

全部読んでませんが。

ひとつ言えることは、この手のスレは荒れます。
いい大人が冷静に聞く耳を持たずに常識非常識で討論します。

本題です。

入ることに関しては一概にダメとも良いとも言えない。何故なら温泉によるから。
温泉で、ベビーベッドがあったりオムツの捨てる場所があるところなら誰が何を言おうと入れるのですよ。当たり前ですが。
つぎに、主さんは自分の身体を洗ったりゆっくりつかることはまずできません。
相当大変です。
もし、入るなら御義母様にきちんと協力してもらわないと洗うことすらできません。

まずは、温泉に電話をして入れるかどうか聞くのが先。
赤ちゃんじたいは長風呂熱すぎなければ大丈夫です。
あとは、みなさんが激しく討論してる漏らすとかの話ですが。
一番望ましいのは、やはりオムツがとれてからなんでしょうけど。
でも、汚いという話からすれば実際生理の人や尿漏れのある人はじゃぁどうなんだ?って話になりますよね。
実際オムツは赤ちゃんだけじゃない。

不特定多数の人が入るんだから汚いのは考えても意味がないと思います。
プールも同じく。

No.50 14/05/08 23:02
専業主婦さん2 ( 20代 ♀ )

👆書き方や表現の仕方次第ですよ。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧