注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

担任の態度の意図って何でしょう…

回答4 + お礼0 HIT数 848 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/05/18 00:26(更新日時)

解りづらい文章ですいませんが皆さんの意見をお願いします。

小4の娘がいます。
ここ最近担任の先生にうちの娘だけ注意されたり、あきらかに差別してる様な態度をとられた、と言う日が増えてきました。
勉強も苦手だし女の子らしい大人しいタイプではなく元気だけが取り柄の様な子で、先生によっては目につくタイプなのかもしれないですが、子供が私だけ皆と違うって思わせてる事自体、先生がする態度じゃないと思うんです…
すごく辛そうに話すので一度担任に学校での生活態度を聞いてみてその事も話してみようかと思ってるのですが…
皆さんならどう対処しますか?
解決方法があればよろしくお願いします。

No.2095427 14/05/17 19:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/05/17 20:09
働く主婦さん1 

確かに私が学生時代も、勉強は出来ないけど結構うるさい子って先生によっては問題児扱いされてましたね。とりあえず、先生に普段の生活態度について聞いてみたらどうでしょうか?

No.2 14/05/17 20:39
通行人2 

主さんの言うように、まずは担任の先生と話してみたらいいと思います。
それで、娘さんにも良くない所があるなら直す様にしたり。
でも、娘さんが努力をしても、娘さんに悪い所が見当たらないのに先生が差別的な態度をとるなら、学年主任の先生など他の先生に相談してみたらどうでしょうか。

No.3 14/05/17 22:44
専業主婦さん3 

その場面を見ていないので、娘さんからの一方的な話しで判断するのは難しいです。
わたしも、担任の先生とお話することが理解につながると思います。

No.4 14/05/18 00:26
通行人4 

先生にも好き嫌いがあるとは言え、子供が気付くほど露骨な態度だったとしたら
問題ですよね、
まずは主さんが担任の先生とおはなししてみるのがいいと思います🌒

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧