しんどい時の母

回答7 + お礼1 HIT数 1539 あ+ あ-

通行人( ♂ )
14/06/04 11:44(更新日時)

時々とんでもなく頭が痛くなります。
立っていたり、他人と会話するのもつらいほどです。

今日も朝から非常に辛くなりました。

そんな中、母親の病院の付き添いをしたのですが、
どうしても頭が痛くて仏頂面になってしまいました。

会話は何とかできますが笑顔が見せられない状態。

私が一番望むのは「ほっといてくれる」なんですが、
母はむしろこういう時はやたらと構ってきます。

「怒ってんの?」「何かあったん?」
「元気出して!」「あんたが元気ないと心配になる」などなど。

あーしんどい💦

だから頭が痛いんだって💧
説明してるでしょ。

元気まで強要しないで欲しい。

調子が悪い時に一番一緒に居たくないのが母なんだと痛感。

それは自分でも「とても悪い態度をしている」と解っているからで、
だからと言って元気にもなれず。

「今は頭が痛くてしんどいからそっとしておいて欲しい」と
言えればいいのですが、それがすんなりと伝わる母でもなく。

「心配」という言葉を使い、どんどん関わってきます。
すねたり怒ったり心配したり、何かしらややこしいことになります。

「しんどい時にしんどがる自由」も無いのかとよりしんどくなります。

ごめんなさい、頭痛くてどっかに吐き出したくなりました。

もちろん「心配してくれるだけ有難い」ってのも解ってます💦

No.2101519 14/06/03 16:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/06/03 16:28
通行人1 

私も時々頭痛がありますが、そんな時に色々話しかけられるのは辛いですね。
放っておいてほしい・・・確かにそうですね。

頭痛薬は何か飲まなかったのですか?
時々痛みがあるなら病院で検査してもらった方がいいと思いますよ。

No.2 14/06/03 16:30
通行人2 

病院の付き添いまでしてくれて心配するあまり声をかけている状態なので
主さんとしては、構って欲しくない状態だとしても許してあげましょう。

返答としては、「大丈夫だよ」の一言でいいと思います。😃

No.3 14/06/03 16:33
通行人3 

お母さんの気持ちも解りますが、私なら、そういう時は付き添わないかも。誰かに代わって貰うとか。主さんみたいに優しくて道徳観念がないので。

No.4 14/06/03 16:59
お助け人4 

親だからね^^;
自分が病気でも、娘の身体が心配なのはわかります。
なので、そういう時は親に顔出さない方がいいんですけどね・・・

どうしても付き添いが必要なら、そのまま正直に言った方がいいです。

No.5 14/06/03 19:21
通行人5 

話しかけられても相手にしないで、好きにしゃべらせてたら?

逆に母親が辛いとわかっている時に、心配連呼して金魚のフンみたいについて歩いて人前で心配だからと食べさせてあげたりとにかく心配連呼し続ければいいのに

No.6 14/06/03 22:47
おばかさん6 

無神経でかまってちゃん母ですね

主さん、自分も体調悪いのに付き添いエライなぁ

ご苦労様様でした

No.7 14/06/04 00:07
働く主婦さん7 

年頃の息子がいます。私も主さんのお母様みたいなタイプかも💦 参考になりました。機嫌悪そうな時は放っておくようにします。

No.8 14/06/04 11:44
お礼

みなさんコメントありがとうございました。

とりあえずしんどさは続行中ですが、
ご意見読ませてもらえて元気も出ました。

あと、自身の体長管理も大事だと痛感した次第です。



投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧