注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪

子供の名前がすっごく変な場合

回答48 + お礼4 HIT数 11022 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/06/17 12:24(更新日時)

義姉は10年間の不妊をえて今回、初めて赤ちゃんを産むのですが・・・
頭の中がお花畑で困っています。子供の名前も外国人みたいな名前でそれヤバいでしょ?っていう話です。双子で二卵性なので男の子未樹(ミッキ) 美笑(ミニ)とか(すでに親族により却下されたので公表しておりますし漢字はちょっと違いますがこれに近いです)

他にも。。。。な名前が多く私は親戚として一緒にいたくありません。
これが金髪美男・美女ならOKですが両親が日本人で確実にヤバいです。どこの国のお姫様だよって言いたくなります。

極端な話 泡姫でアリエルみたいな・・・すでに私の頭の中も感覚がマヒしてきました。今時はこんなのよって言われたら いまどきねって感じですが、やっぱり人間の名前として受け入れがたいです。

ほっとけと言われそうですが、うちの子と同級生で同じ幼稚園・学校に行きます。親戚と知られたくない><

とんでもない名前でも受け入れられたかたいますか?
どう感情をおさえたらいいかもう分かりません

No.2105193 14/06/13 14:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/06/13 14:23
通行人1 

あまりにも日本人離れした名前だと将来子供が虐められたりなど
ないとも言えませんからね。確かに親が子供に託す意味で
考えて名前をつけるとは思いますが他の人に理解できないような
名前は辞めてほしいと思います。

No.2 14/06/13 14:24
働く主婦さん2 

いやだ・・・。確実にそんな名前を付ける親とは友達になりたくないです。きっとなかなか授からなかったから思い入れもハンパないのかも。
なんとか説得できないものでしょうか?

No.3 14/06/13 14:25
通行人3 

それは中々すごいですね(^^;
まさに、キラキラネーム?DQNネーム??

名付は自由でしょうけど、もっとお子さんのこと考えてあげてほしいですね。
親族が反対するしかないでしょう…

No.4 14/06/13 14:47
なかとし ( 40代 ♂ fI2NCd )

変な名前だと違和感があるかも知れませんが、
その様な名前の子供が多くなれば、それが普通になるのが「時代」というもの。

最近の女子は体の線が細くて眉毛も薄いのが普通になりましたが、
俺らが20代の頃って、少しポチャ系で眉毛も太いのが普通でしたし…

そんな俺を時代が違うと笑う人も、そのうち、笑われる立場になってしまうのですよ?

受け入れる柔軟性をもつ事も必要かと。
(^-^;


そういえば、
我が子に「悪魔」と名付けて一時話題になった夫婦がいましたが、
結局あの子は悪魔という名前になったんでしたっけ?

No.5 14/06/13 14:49
おばかさん5 

ミッキ&ミニ(笑)

泡姫って(笑)ソープ嬢じゃないんだから(*≧m≦*)

ごめんなさい、他人事だけに笑ってしまいました。

…10年不妊というと、結構よいお歳ですよね?
ヤバイセンスですね(´-ω-`)

No.6 14/06/13 15:01
サラリーマンさん6 ( 20代 ♂ )

まず義兄に子供服を買いに行こうとアウトレットモールなどとにかく人のいる
場所に連れ出してもらいましょう。そして主はあたかも偶然に会ったように後ろからでっかい声で 姉ちゃん ミッキー&ミニーちゃん元気?どう?もうすぐ?

と呼んであげましょう。これで可愛いって思うならそれであきらめましょう

また改名の大変さを教えてあげるのも良いですが母親同士の付き合いがはじまるので、あなたは黙っていて義兄になんとかさせて無理なら

極端な話のアリエルちゃんならあーちゃんなどフルネームで呼ばずに省略した名前でよんで普段は関わらない 幼稚園や学校でも同じ 変な事を言われたら 
あなたはまともな親をしてれば あっちがおかしいことに気づいてくれるし
きっと同類のママさんが仲良くなってくれますよ

うちの嫁さんも最初 心愛でここあって言っていましたけどね・・・
可愛いけど・・・可愛いけど・・・産むのは嫁だけどって悩んだけど
違う名前になりました

No.7 14/06/13 16:19
♂1:ママ ( 20代 ♀ BIxACd )

何というか…子供がおじいちゃん・おばあちゃんになっときに、変な名前で可哀想だな~なんて思ってしまいます。
それと、読み方は普通の名前でも漢字がやたら難しくて小学生になったときに名前書けるのかな?と、市の広報なんかを見て疑問に思いますね。


ちなみに私の息子は、たくみ というのですが小児科や集団健診で「普通の名前…]と
30、40代のママさんに言われて、イラッとしたことがあります。
「普通に越したことはないと思います~」
と、言ってやればよかった・・・

No.8 14/06/13 17:03
通行人8 

届けを出す前なら、まだ頭の中が沸いてない義兄を説得した方がいいんじゃない?
義姉の名前だと、苛められて乱暴な子になるか恥ずかしくて消極的な性格になって苛められっ子になる可能性がある。
一番の問題は受験と就職が名前で落とされる可能性が高い。 その先にある結婚も、破談になるかも。

No.9 14/06/13 22:17
通行人9 ( 40代 ♀ )

この間、新聞のお誕生の欄を見てたら、子供の名前が「ヘレン」って載ってて、これはハーフの子なんだと思ってたら、両親とも日本人💦
普通に日本人らしい名前でした…😁

No.10 14/06/13 23:24
お礼

ありがとうございます

本人にネットだけど世間の意見も聞いたらとアドバイスしており
こちらに掲載されるのは承諾済みで書かせていただきます

本人希望では
王子(クラウン)&姫(エリザベス)

夏産まれなので

織姫・ひこぼし

他にも
セブン(漢字では七?)と女の子が華音(かのん)

です。どうでしょうか?

私はすでに感覚麻痺してもう付き合いたくないというレベルです。

夫婦では30代後半です

No.11 14/06/13 23:34
通行人11 ( ♀ )

何かすごいですね(-.-)
織姫、彦星。。唖然。

一文字ずつ残して詩織と夏彦くらいにならないものでしょうか。

No.12 14/06/13 23:41
お兄さん12 

確実にいじめられ
親は恨まれる

No.13 14/06/13 23:45
通行人8 

義姉のセンスやべぇ…。
例えば、名字が山田とする。
山田王子 山田姫って字面になるって気が付いてる?
字面でインパクトあるのに、読みがクラウンとエリザベスって…クラウンは王冠でエリザベスはイギリスの女王。
めちゃくちゃもいいとこだ。

織姫もひこぼしも、二人は恋人同士って知らないの?
しかも、年に一度しか会えないんだよ。

セブンはセブンイレブンってからかわれるし、華音はなんかキャラクターみたいだし。

No.14 14/06/14 04:36
通行人14 

そのレベルだど、役所で却下されるのでは?
違うかな?

No.15 14/06/14 06:54
通行人15 

引きます…とても((((;゚Д゚)))))))
やっと授かった嬉しさはわかるけど、子供の幸せは考えないんでしょうか?
親というのは、子供の幸せを最優先に考えるものです。
子供は物やペットでは無いことを親族全員で教えましょう!!

No.16 14/06/14 07:12
通行人16 ( 30代 ♀ )

悪魔ちゃんはあくちゃん(漢字わすれたけど)で受理されて 親はその後離婚したと週刊誌かなんかでみたよ。確か悪魔は片方の親の希望でもう片方は嫌で嫌でしょうがなかったらしい。だから性格の不一致だねきっと。片方だけでもまともで良かったし離婚して正解だよ。

可哀想だけど 今日の母親の彼氏に虐待で亡くなってニュースになった子の名前も 虫の名前で儚すぎる命だった。まともな親じゃないからまともな名前つけずにまともな男と付き合わないから 子供が犠牲になる。

No.17 14/06/14 07:43
通行人17 ( 30代 ♀ )

9さんへ(横レス)
その「ヘレン」ちゃんが、たとえば両親の名前はコテコテの日本人でも、実は米国籍を持っててこれからその子はアメリカでずっと育つ子かも…………
そうじゃないという確証はありますか?
あくまでも「かも」ですけどね。

なんか、ご自身の知り得るだけの狭い了見での決めつけ…………どうかと思いますよ。


No.18 14/06/14 08:59
なおママ ( 40代 ♀ 7ry3Cd )

華音(かのん)は有りかな。周りにも居るし、今だったら普通に『音』を『のん』て読めるし…夏生まれなら同じ読みでも『夏音』がいいけど。
でも、他は無しかな(笑)
セブンってなにか由来あるのかな?


ちなみに知ってる子は『香音(かのん)』です。お兄ちゃんは『風雅(ふうが)』と言います。
由来は音楽用語のカノンとフーガです。
両親は吹奏楽が趣味で知り合い、今だに続けていて、楽団は全国大会の常連です。由来を知ってたからキラキラとは感じなかった(笑)
もう少し由来も考える事を勧めてみては?

No.19 14/06/14 09:08
marine ( 40代 ♀ fOb0w )

横レスすみません
悪魔ちゃんは確か亜駆ちゃんで受理された記憶があります

でもこの漢字よ~く見ると
"あ(亜)"
"く(区)"
"ま(馬)"
の文字がちゃんと入っているんですね

No.20 14/06/14 09:15
通行人16 ( 30代 ♀ )

由来をきいて納得したり 先の方みたいに 自分の知り合いが元々吹奏楽やってることしってたら 特に違和感なく受け入れられこともあるでしょうね。

でもまず第一印象で損してることは間違い無いです。そのあと取り戻せるかどうかですよね。うちの子供も普通の名前のつもりでしたが 一人だけ男女どちらでも使える名前でした。私の中ではその印象なくて。
でも 赤ちゃんのときと 最近じゃたまに私がが書類かくとき位ですね。本人目の前にしたら 間違いなく男だし 世間ない名前じゃないんで。

No.21 14/06/14 09:33
専業主婦さん21 ( ♀ )

まぁ自分の子どもには絶対つけませんが💦その親御さんが納得されているならいいのでは⁉

私の回りのお子さんでも、変わった名前をつけてる方はおられて、最初聞いたときは「えっ?」と思いますが
呼んでるうちに意外と馴染んでくるもんですよ😅💦

子ども同士も違和感なく呼んでるから、結構大丈夫なんだな…って思えちゃいます。

むしろキャラクターの名前で愛着わいて可愛がってもらえるのでは⁉(笑)

No.22 14/06/14 09:43
通行人22 ( ♀ )

幼稚園にも小学校にも今は変わった名前の子が多いですよ。

今どきミッキーとミニーぐらいじゃ驚かなくなりました。本当にたくさんいます。

No.23 14/06/14 09:45
通行人23 ( ♀ )

外人の名前でも可愛いと思うけど…

どうみても読めないのはその子に関わる
学校や病院など…の人達は大変ですね(^_^;)

セブン…コンビニですか??

せめて 人間らしい名前を付けたいですね

No.24 14/06/14 10:08
専業主婦さん24 

横ですが……

私の知り合い、最近男の子出産したのですがその名前が【唄志】


はいじ です(´・ω・`)
上の女の子は普通だったのに…

名付けは嫁が考えたらしいが嫁親は賛成だったらしく。強行したとも聞きます。

はやく気ついたらいいですね。

No.25 14/06/14 11:16
通行人25 

私が主の立場なら、本気で吐き気をもようしてしまうので夫に絶縁宣言してしまいます

No.26 14/06/14 12:24
通行人26 

あくくん、どれも受理されなくて
最終的には“阿久”になった記憶がある
今、21歳くらいだと思います。

No.27 14/06/14 12:43
お助け人27 

このスレ見せたほうがいいですよ!
クラウンだのエリザベスだの、親も子供もいい笑い者です。
可愛い赤ちゃんも自分達や姑舅の顔に似てくるんだから。姑がエリザベスなんて、ほんと無理(笑)
義姉さんも自分がエリザベスって呼ばれたら何とも思わないんですかね。お花咲いちゃってますね(笑)
相当バカにしてキツいこと書いたけど、実際名付けたら、これくらいのこと思われても影で笑われても仕方ない名前ですよ。

No.28 14/06/14 13:04
お姉さん28 ( 20代 ♀ )

(+。+)アチャー
子供が年頃になってぐれないといいが…

No.29 14/06/14 13:24
悩める人29 ( 30代 ♀ )

わたしの友人の女の子は由奈です。
よく考えると湯女って昔の遊び女ですよ!ってツッコミたい!

学校や病院で呼ばれて恥ずかしくない名前が良いですよ!

親の好みは二の次!

No.30 14/06/14 14:31
ものわすれ ( 10代 ♀ 9rqMCd )

もう、ゲームでキャラの名前を決めるみたいな感覚でつけているのでしょうかね。

子供の人生に名前をつけるという重要さもわからないんですね、そういうキラキラネームつける方は。

No.31 14/06/14 16:29
可愛いママ ( 30代 ♀ j1uFCd )

やばすぎますよ。
かのんは良いと思いますが。
小さい時は可愛いですまされるかもしれないけど
、大人や
おじいちゃんやおばあちゃんになってからも
そんな名前で呼ばれたら恥ずかしくて仕方ないよ。
私なんか○子で古い名前で凄く嫌だったから
もっと嫌な想いすると思う。
絶対やめた方が良いよ。
私の周りにも変な名前の子いるけど
やっぱ親がちょっとね。

No.32 14/06/15 00:42
お礼

ありがとうございます

ネットでもあまり良い評価ないよと伝えたら今度は

男の子
龍神(リュウジン)&愛(エンジェル)

どう可愛くない?神様の使いみたいで(≧▽≦)との事。

もはや神様に失礼だよ。愛がなぜエンジェルになるのか・・・

帝王切開なので、無理やりに7月7日にしてもらったそうで

織姫と彦星にすると言い出したらどうしょうって思います。


旦那さんは産むのはあっちだし、俺が言うとAKBオタクみたいできもいと
言われたそうです

旦那さんは 菜々美ちゃん&竜太君が良いそうです。しかしすでに義姉が却下したそうです。私は絶対に旦那さんに決めて欲しいです

生加(おすか)と愛歌(まなか)とか・・・まなかちゃんは可愛いですがおすかってなんでしょう?

私が口出すわけにはいかないのは重々承知です。しかし、この名前で地域付き合いや学校付き合いとか本当に嫌です。

うちは持ち家で引越すわけにも行きません。

義姉宅は徒歩15分でうちの町内になります。市内放送もかけられるし
本当にインパクトな名前って恥ずかしい。スーパーとかでも絶対に
あーあのオフトークの赤ちゃんかって言われます。

No.33 14/06/15 00:53
通行人33 

七輝、七美
とか。
因みに輝も、美も、ウチの息子と娘につけた名前の一部(笑)

両方とも七だけど七夕にこだわってるなら、
良いかも(、ン、)

No.34 14/06/15 00:57
通行人33 

もう一つ


天星クン 星羅チャンとかの天の川を連想させる☆繋がり。

私は絶対につけない名前だけど。

No.35 14/06/15 08:38
通行人23 ( ♀ )

神の使い…って

本当に神様の元に行ったらどうするの(;_;)

No.36 14/06/15 08:59
通行人36 ( ♀ )

うちの地域は
年寄りが迷子になったり徘徊すると町内放送があります。おかしな名前をつけたなら、将来
「鈴木エンジェルさん85才が行方不明です」とか町内中に響き渡るわけです。は ず か し い😱

幼稚園にも
まんまキラキラした名前の子いるけど、漢字でもなくカタカナだから
「なんじゃこりゃ⁉」ですよ。

あと名字でなら、龍神さんは実際にいるようです。

No.37 14/06/15 09:08
お兄さん37 

このスレを見せて、アイスノンでも顔に当てて「目を覚ませ」と言ってやってください。

No.38 14/06/15 15:51
通行人8 

よい評価じゃないなんて言わずに、産後にでもこのスレを見せるか
大人になった時を考えて名付けてって具体的な理由を言いなよ。
可愛いとかそういうのはペットにしてよ。
いや、ペットにも可哀想な名前ばっかりだ

No.39 14/06/15 17:45
通行人16 ( 30代 ♀ )

七夕うまれなら、奈々ちゃんと勇太君ぐらいにひねるとか。
七も夕も名前に使いづらいしね。

No.40 14/06/15 18:31
経験者さん40 ( 30代 ♀ )

あほらし過ぎて…
親にならないで!って言いたくなる😱
生まれてくる子どもはペットじゃなくて、人間だからね~😣役所で受理されないことを祈ります✋

No.41 14/06/15 19:01
悩める人41 ( 30代 ♂ )

親族に却下する権利はないし、それに従う必要もない。
親族に名前を言うから却下されるんだよね。
親族には適当な名前を言って、すぐに役所に名前を提出したらいいのに。

No.42 14/06/15 19:40
匿名 ( 30代 ♀ WAidCd )

以前見た名前でビックリしたのがコレ

『光宙』←ピカチュウ

バカ過ぎて子どもの将来が可哀想だった。

No.43 14/06/15 21:39
通行人43 ( ♀ )

冷たいようですが、人の子供なんてどうでもよくないですか?
余計なアドバイスなんてやめたほうがいいです。

No.44 14/06/15 22:47
お礼

ありがとうございます

うちと義姉宅が近くしかも、うちには子供が4人いますので
アドバイスを求めてきます。まぁ意見なんて聞かないでしょうが

何よりも嫌なのが
同じ学区なので同じ幼稚園・同じ小学校・同じ中学校・同じ町内会。

こんな親と親戚だと思われるのが恥ずかしいんです。

彦星ちゃんママと仲良いの?とか言われたくない><子供同士が同級生だから確実に同じクラスです(田舎なので1学級12人程度。増える事はまずない)

田舎だから町内放送で赤ちゃんお誕生も言うし広報誌ものります。

もちろん口出す事ではないですが、明らかに同類に思われたくないのです

そんな義姉にもう少しこういうのはどうかな?って名付け本も貸したのですが・・・効果なし

こうなれば義兄を応援するのみです。

しかしピカチュウとか面接の時に 僕、ピカチュウって言ったら・・・笑いものですよね。

No.45 14/06/15 23:42
通行人45 ( ♀ )

おお。見事なキラキラネームですね。
一つ代替案を思いついたんですが、彦星を星彦(ホシヒコ)に変換。織姫を姫織(キオリ)に変換。
これならまだありじゃないですか?

キオリちゃんは変わった名前ですが、DQNでもないと思います。ホシヒコくんも、もこみちよりずっとノーマルな気がします。

私の友人のディズニー好きな子は、光希君と名付けてミッキーと呼んでます。もう高校生くらいになったはず。ミツキくんならありだと思います。ミニーはナシですねー。。

かのんはひと昔前の上位ランキングの名前ですね。エリザベスとかオスカは、ぶっ飛びすぎです。おねえさん、それぶっ飛んでますよって教えてあげましょう。いくらなんでも恥ずかしいです。


No.46 14/06/16 00:19
通行人46 ( ♀ )

義姉の旦那が義兄てことは、義姉=主さんの旦那の姉 てことかな?

義両親(旦那や義姉の実親)は何て言ってるの?

それだけ田舎で狭い世界で所帯を持っているなら、我が子がおかしな名前をつけようとしているなら全力で阻止しようとしそうなものですけど…

No.47 14/06/16 01:20
通行人8 

オブラートに包んでいうから、どんどん変な名前だしてくるんじゃないの?
就職とか困ると言えばいいのに

No.48 14/06/16 03:45
悩める人48 ( ♀ )

主さんの下の子供と同級生になるてことは、主さんは最近産んだばかりですか?

No.49 14/06/16 06:36
通行人16 ( 30代 ♀ )

もうはっきり言ってやれば? 最終的に付けるのは親だから読みにくい名前でもそこに強い思いがあるならつけて良いと思う。でも正直、織姫彦星、は放送されたら正直恥ずかしい。親戚付き合いやめたくなる、でも親戚だからやめないけど、一学年一クラスのこの地域で 変な目で見られたら先々 子供のイジメや親同士の関わりに差し支えると思う。私には私のママ友の付き合いが既にあるから庇い切れなかったらごめん、私の名前の好みとは違うからもう相談されてもアイデアは出てこない、って、困った風にね。
出来れば旦那や義兄も居るところで。

No.50 14/06/16 09:32
通行人36 ( ♀ )

きのうさぁ こどもと公園いったんだ。したら砂場にスコップが忘れてあって、書いてある名前をみたらね、ぶっちゃけ訳わからん名前だったゎ。
平仮名だけど当て字とわかったし、性別が予測できないタイプ。
もう印象がね、
「なんじゃ こりゃ⁉」となる。

幼稚園にいる子も、
小さいうちしか通用しなそうな名前だったり、カタカナで「ララ」に近い名前の子がいます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧