注目の話題
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

年上の新人

回答6 + お礼4 HIT数 1100 あ+ あ-

悩める人
14/06/20 02:33(更新日時)

事務所に一人で仕事しています。
事務全般(給与計算から経理、あらゆる事務すべて)を一人でこなし、さらにお客様の対応もしています。
お客様と言っても、一般の親子連れや婦人会などが利用される公民館のようなところです。

日中は一人なので、私が休みの時や退社後の夜間に勤務される方が2人います。

最近その2名のうちの一人が変わりました。

ところがその方、どうもアスペルガーのようです。

障害によって差別するつもりはありませんが、職場は前述のようにお客様の出入りが結構あり、自分のほうが地元事情など詳しいと思っておられるお客様がほとんどです。
その方に応じた、臨機応変な対応を求められる仕事です。
こちらが別の仕事をしていても、お客様を優先させなければいけないのはどこでも同じだとは思いますが、新しく来られた方はそれができません。
お客様を待たせてでも自分のしていることを優先させます。

また、わからないことは聞いてくださいと言っておいても、わからないまま(本人はわかっているつもりなのかもしれませんが)適当な仕事をします。
同じ仕事をしてもらっても、やるたびに間違っています。
何度説明しても、わかったという割にはわかっていません。
説明中でも「そんなことは知らん」「そんなこと聞いてない」と、急に声を荒げたりします。

例えば「赤ちゃん見ててね」と言ったら、泣いてようが、危険なものを口に入れようが「見てたよ」って言うタイプです。
言われたからやる、ただそれだけで、そこに理由やその結果などは関係ないのです。

突発的なことや、イレギュラーなことが多いこの仕事、向いてないと思うのですが、慣れればできるようになるものなのでしょうか。
1から10までのところ20や30まで教えなければならず、いい大人に常識から教えなければならないのは、私も何から教えていいのかわかりません。
私の不在の時間の留守番みたいな勤務時間なので、ずっとついているわけにもいかず、教えられるのは交代時間の30分程度です。
その間に適当なことをされ、後日お客様からクレームが入る、事務仕事も間違ったまま・・・。


辞めてもらったほうがいいのか、それともできるようになるまでとことん付き合うのか…。でも正直、この方に教える自信がありません。

どうすればいいでしょうか。
また、こういった方への対応の仕方を教えてください。

No.2107327 14/06/19 14:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/06/19 14:32
通行人1 

まず上司に相談。

No.2 14/06/19 14:45
OLさん2 

明らかに向いてないと思います。
きっと、地元の人たちからの評判が悪くなってきてるんじゃないかと・・・。
その人ができる仕事って他にないんですか?

No.3 14/06/19 14:52
通行人3 

上司に相談ですね。上が主さんの報告を聞いて判断するでしょう。主さんは、上の指示に従えばよい。その新人、どう見ても仕事は無理そう。他でも。

No.4 14/06/19 14:55
お礼

>> 1 まず上司に相談。 ありがとうございます。

上司とは名ばかりで、すべてのことは私に任されています。
週に一度来るか来ないか、来ても1時間ほど雑談して帰って行かれます。

私が相談しても、「あなたが嫌なら辞めさせればいいんじゃない?」となると思います。
今までも何人か変わっているので、せっかく来られた方には長く勤めていただきたいとは思うのですが・・・私に自信がない、といったところです。

No.5 14/06/19 14:56
働く主婦さん5 

その方には向いていない職場だと思います。
ただ、それを判断したり辞めさせたりするのは、スレ主さんじゃないでしょうから、上司に報告した方がいいですね😥
現状を把握できれば、上司も対応すると思います。

No.6 14/06/19 15:02
お礼

>> 2 明らかに向いてないと思います。 きっと、地元の人たちからの評判が悪くなってきてるんじゃないかと・・・。 その人ができる仕事って他にないん… ありがとうございます。

すでにチラホラ、『あの人大丈夫なの?』といったような声が耳に入ってきます。

私の不在の時間の留守番なので、接客は必須です。

簡単な事務仕事を頼んでおいても、適当にしかされていない状態で、これができなければ何ができるんだ?って言いたくなります。
困っています。

No.7 14/06/19 15:09
お礼

>> 3 上司に相談ですね。上が主さんの報告を聞いて判断するでしょう。主さんは、上の指示に従えばよい。その新人、どう見ても仕事は無理そう。他でも。 ありがとうございます。

上司に相談したら多分辞めさせられるでしょう。
私が少しでも愚痴みたいなことを言ってしまうと、それが通ってしまうので、なんだか言い出しにくくて。

確かにその方、職歴も多く、転々とされているようです。
面接のときには親の介護をしていたので、とおっしゃっていましたが、今考えるとそれだけではない気がしています。

No.8 14/06/19 15:17
お礼

>> 5 その方には向いていない職場だと思います。 ただ、それを判断したり辞めさせたりするのは、スレ主さんじゃないでしょうから、上司に報告した方がい… ありがとうございます。

上司が来ても、挨拶もしないので、上司も薄々わかっているとは思います。
そこへ私が報告すると退職勧告へのとどめになると思います。
それがわかってしまうので上司に相談する前に何とかできることはないかと、こちらへ相談させていただきました。

No.9 14/06/19 23:58
通行人9 

私の会社に、明らかにアスペルガーとしか思えない(って素人判断はよくないのでしょうが)がいます。
やはり臨機応変というか咄嗟の事には融通がきかず、拘りが強く、目の前の気に入った事はとことん打ち込みますが、それ以外は目もくれず「自分の仕事ではないので」というような言い方をし、頼み事一つするのにも骨がおれます。
その人に関してちょっと困った行動があって「会社が困る事もあるんだよ」と言い聞かせても止めません。困った人です。
でも良い事もあります。拘りが強いので、その人の得意とする所、興味がある事はとことんまでやります。「そこまでしなくていいよ」ってとこまで (^^;
なので興味ある事は完璧なまでに素早くやってくれるので、その点は任せていて、皆頼りにしてる、というか言葉が悪いですが重宝しています。
つまりは、もし似たような人であるなら興味のある事なら任せて大丈夫、という事。
ただし、それも完璧にこなしてくれるまではとことん教え込まないとだめです。
何故にその作業をする必要があるのか?
どうしてそれは必要か?
それをするには何からすればいいのか?
そして結果はどうなって、だから前の過程は必要だ。
みたいな、まさに1~10まで言ってあげないとだめです。
更にそれをその人が納得しないと動きません。
1を言って10を知る
というような事は出来ません。応用は効かないのです。
うちの会社は初めは皆営業に就くのですが、やはりお客様とのやり取りが上手くいかず、というか会話にならず(^^; 今は技術職のような業務をこなしていて、まあまあ上手くやっている、という感じです。
アスペにも色々なパターンの人がいるそうなので一概には言えませんが、同じようであるなら接客のある仕事は難しいかもしれませんね。
しかも主さんがずっとついて、みっちり教えられるならまだいいでしょうが、おそらく主さんが帰られた後はその方が一人で業務をこなすのでしょう?そういう環境では慣れるまで相当な時間がかかるでしょうね。

あくまでうちの会社の人と同じようであるなら、ですが。

No.10 14/06/20 02:33
悩める人10 

世の中、持ちつ持たれつが判るらない?週三日と子供さんの都合で休む人に対して、気を使い、見えないところでも頑張ってるのですが、段々モチベーションが低下してきています。
私、年齢的アスぺです。
もっと視野を広げて謙虚になる事も必要ではないですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧