注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

小学一年生のママ、パパ集合‼

回答4 + お礼4 HIT数 2198 あ+ あ-

働く主婦さん( 28 ♀ )
14/06/28 21:21(更新日時)

小学一年生のお子様をもつママさんやパパさんお話しませんか?



私には一年生の息子がいます。


入学から2ヶ月…未だ集団生活に慣れず、心配で心配で毎日頭を悩ませております。



勉強は好きで学力には問題がなく、先生からも賢いとお誉めの言葉を頂いておりますが、とにかく生活自体に問題がありすぎます。
提出物は出さない、逆に家に持ち帰るべきものを持ち帰って来ない。
昨日も学童お迎えの際、体操着や上履きなど何も持っておらず、仕方なく息子と一緒に教室へとりに行くと、
教室の床のあちこちに息子の持ち物が…テーブルクロスが2枚、体操着も転がってた…

更に下校前にはお道具箱を机に乗せてから帰るのが決まりのようで、皆きちんと乗せてあったのに息子だけ乗せてなかった…


私はあまりの光景に、だらしがなさすぎる‼と叱りましたが
でも本人はヘラヘラ~


あと、先生から言われているのはONとOFFの差が激しいということ。
やる気がある時は、張り切り過ぎるくらい頑張る、でもやる気がないときは本当になにもしようとしない。皆が声をかけても動かない。


唯一女子にはモテる子なので、クラスにはすすんで息子のお世話をしてくれる女子が数人いるようで……王さま気分のようです。
テーブルクロスなど持ち帰ってきた日はやたら綺麗に畳んであるから誉めていたのに…まさかの女子にやってもらっていたなんて…



恥ずかしい事、と話をしても、またまたヘラヘラ~、
自分でやりなさいと話をしたら今度は持ってかえって来ないで教室の床に放置…



学校からの連絡もきちんと回ってきているのかわからない。手紙があれば読みますが、それ以外の直接先生から子供達に口で伝えた内容などは、全く伝わらないだろうし、息子に聞いても「わかんない」「わすれた」で終わる。



いつになったら落ち着くのか…毎日不安です。


皆さんのお子さん(小学一年生)はどうですか?

No.2110499 14/06/28 09:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 14/06/28 10:04
お礼

>> 1 ありがとうございます。


私も先生から持ち物や忘れ物の話は全く聞かされないし言われないです。


やっぱり保育園と学校は全く違うな~って感じました。


保育園だと些細なことでも先生が直接保護者に伝えてくれたけど、学校になると完全に自己管理だし、なにかあっても伝わってこないので学校での様子は殆どわかりません。連絡帳もみますが、内容が薄すぎて伝わらなくて何をしたらよいのかわからないし。
例えば宿題、連絡帳には「計算ドリル」と書いてますが、何ページだよ‼😱みたいな。

提出物も持たせて一週間は持ち帰ってきます。
「また提出しなかったの⁉明日は必ず先生に提出してね‼」と約束しても、また提出せずにもって帰ってくる。

だから毎回〆切日を過ぎていて、私がダラシがない親と思われるのは嫌なので、連絡帳には「本日持たせました。」と書いてますが、
それでも持ち帰ってきますから、例え〆切過ぎていても先生も提出を促したりとか全くしないんだな…って思いました。


そうなるとやっぱり息子本人がシッカリしないといけないのですが………昨日の教室の光景を見てお先真っ暗になりました😅

No.5 14/06/28 14:47
お礼

>> 3 うちは、小1と小6の兄弟です。 現小1の弟は、きちんとできるので、忘れ物もなく、整理整頓できてます。 しかし、兄の小6は、小1の… ありがとうございます。


うちと激似で驚きました😄💦

まず、うちも下の子はまだ保育園の年長ではありますが、しっかりしていて自分のことは自分でやるし、時には兄の支度まで手伝う程シッカリしていて来年小学一年生ですが全く心配してません。


確かにその子の性格もあるし、やっぱり一人目と二人目は違うんですかね😅


私自身も初めての子だから可愛くて過保護に育てすぎたのかなぁって反省する部分はあります。


今振り返れば、上は不器用で何をするにもとろい子だったから、つい手を貸してしまっていたんですよね。。


下の子は放置とまではいきませんが、ある程度放っておいても問題ない子だったのであまり手を貸すことがなかったし、気づけば一人でなんでも出来るようになっていたんですよね。


だから私自身に非があることをわかっているから「どうにかしなきゃ」って焦ってしまいますが、
学校や女子にもまれいつかは落ち着く日がくるのでしょうね。
今は全く想像つかないけど😢

No.6 14/06/28 15:22
お礼

>> 4 学校によるんですかね? 家の下の息子が一年生になりましたが、宿題は こくご ぷりんと○枚 さんすう ぷりんと○枚 おんどく とか連… ありがとうございます。

ある日の連絡帳の内容…

宿題
①計算ドリル
②国語プリント
③音読
④算数カード


でした。
なんのこっちゃって感じでした。


私の疑問

①算数ドリルは何ページ?
②国語プリントいっぱいあるけどどれ?
③何を読むの?
④算数カードは足し算、引き算などいくつか種類があるけどどれをどうすれば良いの?

毎回こんな感じです。

提出物に関しても、
もう何日も前に連絡袋に入れたはずの提出物をいつまでも持ち歩いて提出を逃しているものがあると、連絡袋は確認せず、
提出されるまでひたすら毎日連絡に「○○持ってくる」
って書いてきて、「数日前に持たせました」って先生宛に書いても、また持って帰ってきてしまうこともあり、
やはり全くの自己管理なんだなぁっておもいました。
勿論息子が一番いけないのですが、入学間もないのにちょっと厳しいのか、先生が適当なのか…他の学校も同じなのかな…とちょっと疑問に思ってしまいます。


これで先生からのOKサインを頂いてくるから驚きです。
何がOKなんだ?と。。


だから私は息子あてに毎回連絡帳に赤ペン先生みたいに疑問を書いたりします。


「ページをかきましょう」とか、「これだけではわかりません」など。


あと先生宛にも「内容がわかりにくいのでページなど詳しく書かせて下さい」と書きましたが、「わかりました」の返事の翌日はきちんと書かれていたものの翌々日には薄い内容に復活してました。


だから、もう本当に息子自身がシッカリしないとダメなんだって思って、厳しく言い聞かせてはいるものの、何の変化もなく、心配だけが残ってます。


生活の面で先生と何度か話をしましたが、先生は「まだ入学したばかりで、彼が本当に何をしたらいいかわからなくてやらないのか、単にやりたくなくてやらないのかがまだ私にはわからない。様子をみているところです」
って言われます。


気にはかけてくださっているようですが、対策や息子の気持ちなどがわからないようで、先生も頭を悩ませている様子でした。

そして昨日の息子の勿論の散乱事件ですが、私も疑問に思いました。
掃除とかすれば自然と拾われるはずなんですが…すべて名前も書いてあるし。

No.8 14/06/28 21:21
お礼

>> 7 ありがとうございます。


体操着とか、二週目だったのでさすがに時期的にもヤバイと思い、取りに行きました。

宿題とかせっかく頑張っても提出してなくて、音読カードはもう何日も私のサインで止まってしまっていて、先生のサインは無いです。
少なからず提出していないことを知っていてほしいし、その時は先生からも注意してほしいです。



息子に「提出しなくて怒られないの?」って聞くと「怒られてないよ」って答えます。

なんか完全に放置されている気がして…私がフォローするしかないかなと必死にやってきましたが、息子の為にならないなら突き放した方が良いのかもしれませんね。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧