注目の話題
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回

働けなくなった息子

回答11 + お礼4 HIT数 3911 あ+ あ-

悩める人
14/07/07 17:16(更新日時)

25才の次男 いくつかの仕事をするも続かず この半年はほとんど働かす、落ち込んでいる。自暴自棄になり貯金もパチンコなどで無くしたので、現在は母である私が、少しずつ渡しています。ひきこもりがちで、最近では、積極的な就活もせず、時折、悪態をついたり、親の前でも涙をみせたりします。先日はクルマででかけ、もう帰らないとLINEのメールを送ってきた。心配性の私は何度も電話やメールを繰り返し、やっと夜中に帰ってきた。その間も電話を無視したりするも、何度もかけると、泣き声で出て 少し話すを繰り返した。友達はおり、時折誘いがあれば、出かけて酒を飲んだりもする状態です。

三人の息子を育ててきて、今までで一番辛いです。

私、心配性で過干渉な母だったと反省するも こんな弱い子どもにどう接していったら良いのか。アドバイスありましたらお願いします。

タグ

No.2113567 14/07/06 18:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/07/06 19:14
お兄さん1 

内容が内容なだけにレス制限したらレスがあつまらないのでは?

No.2 14/07/06 19:21
お礼

>> 1 ありがとう。始めてで良くわからず、レス制限どうしたら変更できますか?

No.3 14/07/06 19:43
通行人3 

厳しいですが、甘えて育ったもやし世代は、そんなもんですね。
ましてやお嬢様じゃあるまいし…
男なら社会に出て、歯を食いしばって必死に毎日を生きるもんです。
嫌な事、辛い事があるのが当たり前。
このままじゃ、最悪、罪のない他人を巻き込んだりしますよ。
もし、そうなった場合、一番切ないのは母であるあなたでは…
頑張って下さい。

No.4 14/07/06 19:45
通行人4 

お近くのサポートステーションを利用されてはいかがでしょう?息子さん本人が行く気にならないと難しいかもですが。

No.5 14/07/06 20:01
お礼

>> 3 厳しいですが、甘えて育ったもやし世代は、そんなもんですね。 ましてやお嬢様じゃあるまいし… 男なら社会に出て、歯を食いしばって必死に毎日を生… 本当にその通り、心配しています。毎日 どのように接したら良いか悩んでいます。もちろん母ですから、頑張りますが、その方法がわからないのです。

No.6 14/07/06 20:03
お礼

>> 4 お近くのサポートステーションを利用されてはいかがでしょう?息子さん本人が行く気にならないと難しいかもですが。 ありがとう。本人は行く気にならないようです。親だけの相談もあるので、まずは私が行ってみるつもりです。

No.7 14/07/06 20:19
経験者さん7 ( 40代 )

私も、転職癖が抜けず、今、精神障害として簡単な清掃パートしながらデイケアにたまに行きます。主さんの息子さんみたいに働けない心理状態の方も通っています。ご近所や親戚の目が気になったとしても、デイケアをご検討ください。
そこから就職した方もおられますので。

No.8 14/07/06 20:19
通行人8 ( 40代 ♀ )

息子さん、発達障がいの疑いはありませんか?


最近は大人の発達障がいにも関心が高まり、自ら検査を受ける方も多いです


子供時代はちょっと変わった子って認識しかなく、大人になって仕事が続かない、生き辛いなど抱えてる方はそういう可能性もあるのかもしれません


仕事を辞める理由は聞きましたか?なんとなくコミュニケーションが上手くいかず、職場で孤立しがちとかありませんか?


今時のお若い方は、確かに堪え性もなく安易に辞めてしまう傾向にありますが、それだけではない気がします


ご子息3人育てられて、次男さんの幼い頃に違和感はなかったでしょうか?


母親ですから、心配ですよ💧いくつになっても子供には変わりませんから…ただ闇雲にお金を渡すのはお止めになったほうがよろしいでしょう


この先何十年と親が面倒を見るはめになります


No.9 14/07/06 20:38
通行人9 

仕事を得る、仕事を得て続ける、って意外に色んな小技が必要で、最初から最後まで順調に行く人はいないくらいだと思いますよ。

息子さんは挫折感に打ちのめされているのでしょうけど、それまでに得たものもあるはずです。

まだ能力が伴っていないので、得たものについての理解力までには到達していないのでしょうけど、卑屈になる必要はないと伝えたい。
何でもそうですが、及び腰になっていると成功するものも成功せず、チャンスがあってもピンチに受け取ってしまうもの。

まだ辛い時、試練は続くでしょうが、怖がらず様々なものをのんびりと自分の目で確めて、自分の能力を適正に使用出来る場所を吟味する立場でもある、所属するべき会社を選ぶ立場である、と認識して頂くと共に自分の人生に覚悟を持って頂きたいとも思います。

覚悟ってのは、これだけは人として絶対にやらない、と今、自分が考えられること。
たったそれだけを自覚するだけです。
それを会社というパズルに当てはめる作業なだけです。
自分を自覚する能力やキチンと事態を見守れる能力があれば、冷静さも判断力もタフさも、あとからでも身に付けられます。

主さんも息子さんも、あまりご自分を追い詰めませんように…
のんびりと、お勧めします。

No.10 14/07/06 21:30
お礼

>> 9 ご丁寧なお言葉をありがとうございます。母の私自身が、焦らずに、ゆっくり見守ってまいります。

No.11 14/07/07 10:56
通行人11 

私自身がそうでした。
焦らないでください。
息子さん自身が一番このままじゃダメとわかってます。
親としては辛いかもしれないけど、
人生必ずうまくいくわけじゃありません。
立ち止まる時期がただ若い頃にきただけ。
私の両親はゆっくり休ませてくれました。
二年くらい、だらだらと過ごし、やっぱりこれじゃダメだと思いつつも過ごしていたら、自然とアルバイトからいくようになりましたよ。
こんな回答で、無責任かもしれません。
自分で答えの実感がなければ仕事は長続きません。無理矢理は禁物ですよ。

No.12 14/07/07 14:32
通行人12 

25歳って言えばもういい大人なので、
お母様が干渉しないことです。
同居されているのでしょうか?
大の男が夜中に出かけて危ないってことはないのだから、イチイチ真に受けて何度も電話をしないように。
若い男の言うことなんて、その時の気分とか勢いが殆どなんだから、鵜呑みにするのは浅はかですよ。
今の状況は全てお母様の過干渉から来ているんじゃないでしょうかね。
親が何にでも首を突っ込み過ぎると、子供の判断力を奪います。
子が死ぬまで面倒みてやれるわけではないのだから、自分で考えて生きて行く力をつけさせるためにも放っておいたほうがいいですよ。
可能ならば、次の職が見つかった時点で一人暮らしさせるべきですよ。
あなたも子離れすることを考えたほうがいいです。

No.13 14/07/07 16:24
専業主婦さん13 ( ♀ )

甘やかしすぎです。

お小遣い?を渡す必要ありますか?

出て行っても放っておけば帰宅します。
お金もないし、行くとこないんだから。

まだ、今は母親である主さんがサポートできていますが、一生世話する気ですか?

二十年後
三十年後
四十年後……

過保護
過干渉
百害あって一利なし。

親がすべきことは、子どもを独立させること。

働かない子どもにお小遣いをあげることでも、拗ねて?出て行ったからといって、鬼電することでもない。

あなたの過保護と過干渉が息子さんをダメにしているんです。

あなたが変わらないと、息子さんは一生まともな人間として生きられません。

ただ、どなたかも仰っておられるように
発達障害の可能性も否めないですね。

発達障害を一番に発見するのは親です。

これまで「育て難い」と感じたことがなくても、今感じているのですから、可能性は0ではありません。

No.14 14/07/07 17:04
通行人14 

どのように育ててきましたか?
なんでも、身の回りのことやってあげていませんでしたか?
うちは、そうでした。
過保護くらいの母でした。
社会に出てそれはそれは苦労しましたよ。
沢山泣き、身体もこわし。。
まぁ、私自身精神的に幼い、自ら考えて動こうとしない。
それが一番の大きな原因デスガ。。

現在は、親元を離れて自立し、それなりにやってますが。
なんでも、先周りしてないかな…?
っと。
勝ってな、憶測で、すみません。…

No.15 14/07/07 17:16
通行人15 ( ♀ )

失礼ですが

お父様は息子を見て何て行ってますか?


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧