私は異常ですか…?

回答10 + お礼1 HIT数 4091 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
14/07/28 11:44(更新日時)

私はこれから、しっかりと生きていけるのでしょうか…?

私は21歳の女性で、今はニートです。
今まで、中学の時に不登校になったり、高校と専門学校を人間関係が原因で中退したりと、辛いことや嫌なことから逃げてきました。
本当に情けないし、自分を責める日々です…

私の性格はこんな感じです。

・自分に自信がない
・自分の顔に異常に執着してしまう
・人に良く思われたいという気持ちが強い
・完璧主義でプライドが高い
・嫌なことからすぐに逃げてしまう
・かなりの心配性で不安感が強い
・いつも人の目が気になり、レジでお金を払うときも緊張してしまう
・あがり症で、人前で何かをするときは頭が真っ白になってしまう
・常に人に気を遣ってしまう(親友でも)
・話すのが苦手で、会話が続かない
・家族以外の人にありのままの自分を見せられない
・常に気を張って生きていて、気が休まるのは家族の前だけ
・異常に不器用で鈍臭い
・気が弱くて、ちょっとしたことで傷ついてすぐに落ち込んでしまう

来年から専門学校に入学するのですが、こんな自分がちゃんとやっていけるのか不安でしょうがないです。

最近は、こんな自分をどうにかしたいと思い、何件か接客業のバイトに挑戦してみたりもしたのですが、ちょっと失敗しただけで怖くなって一日で辞めてしまったり、行く前から不安に負けてしまって初出勤日に辞退してしまったりの繰り返しです…

色々なことを心掛けて、絶対に逃げずに頑張ろうと自分に誓うのですが、結局は不安感に負けて逃げてしまいます。

今日もコメリというホームセンターのバイトの面接に行ってきたのですが、一般常識のテスト時にあがってしまって頭が上手く回らず、冷静に問題を解くことができませんでした。
行く前は、何も考えずに頑張ろう!と面接に挑むのですが、やっぱり結局は緊張して頭が真っ白になってしまいます。
今も、採用されてちゃんと仕事ができるかという不安でいっぱいです。

人の目が気になったり、あがり症で頭が上手く回らなくても、接客業のバイトをやっていくことはできるでしょうか?

また、私はやっぱり病気なんでしょうか?
あがり症や不安感が強い人は、脳の物質が関係しているという話を聞いたことがあるので、病院に行って薬をもらったり、カウンセリングを受けないと良くならないですか…?

病院に行って何かの診断を受けてしまうと、私の性格上、余計に辛くなってしまうと思います…

バイトをしたり学校に通ったり、とにかく普通の生活ができるまでにしたいのですが、自力で今の状態を良くすることはできるでしょうか?

本当に悩んでいるので、たくさんの方のご意見を頂きたいです。

No.2120888 14/07/27 21:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/07/27 21:41
お助け人1 

いろいろ前向きに挑戦してるところが偉いなって思いました!
今すぐは改善されなくても、少しずつよくなっていきますよ。
人と接しない職がいいんじゃないですか?

No.2 14/07/27 21:43
経験者さん2 ( ♂ )

今まで、辛いからと逃げてきたツケが回りはじめたんです。まだ若いから、茨の道を耐えて進め!自信ないでは、負け組になるぜ!

No.3 14/07/27 21:44
働く主婦さん3 

よくまぁ自分の悪い所、たくさん挙げれましたね。
自分は特別短所だらけだと思っているようですが、人は皆、主さんと一緒。
悪い部分を挙げる方がどんどん言えます。
自分の良い所、挙げてみてって言われてもいくつもないですよ。これが普通です。

主さん、新しい職場では必ず、始めの仕事を教える人がいますよね?
仕事をするにあたって自分の性格をその人に言ってみましょう。
大概はサポートしてくれます。
素直が一番。緊張や不安がある事を正直に話す事で自分自身も楽になり、自分なりに仕事も出来るようになりますよ。

No.4 14/07/27 22:52
おばかさん4 ( ♂ )

今日1日、一歩だけ進んでみな?最初から完璧に出来ないって、 それでも挑戦しようと思うのは、出来た時の感激とか自分だけのごほうびがあるから、やっているのかな!?人生悪いことばかりではない。貴女に救いの神が出てくると思います。ほんの少しだけの勇気を持って… 命短し恋せよ乙女!!

No.5 14/07/28 00:07
通行人5 

ご家族と仲が良いのですね!
私は逆に家族には本当の自分の姿なんて見せた事ないです。赤ちゃんの頃以外は。

ほっと気が抜けて心安らぐ家庭があるのなら、大船に乗った気持ちで色々挑戦できますね!

あと、自分に自信がない、のは短所でもありますが長所でもありますよ。
謙虚さを持たない人間は必ず失敗する気がします。
謙虚さを残しつつ自信を持つのが理想かもしれませんが、すごく難しい事ですよね。

謙虚さを無くす位ならいっそのこと謙虚さに徹した方がいいと私は思って実際そうして生きています。色んな大役に推薦されたり、友達もたくさんいますが、常に自分は一番下にいたいです。

自信を持って生きる事が正解とは私は思いません。人は人です。
主さんは主さんが生きやすいポジションを見つけて生きればいいのだと思います。

No.6 14/07/28 02:56
通行人6 

まず、完璧主義でプライドが高い。が、気になります。

完璧主義と言いながら、何もかも中途半端ですよね。

たぶん、理想が高過ぎて、それに追い付けない自分が嫌いで、頭の中で
勝手に理想像の自分に成りきってませんか。

だから疲れるのだと思いますよ。

理想像の自分を努力もせずに作り上げて、
プライドの高さから、理想像に近い生活や
持っている人に嫉妬し、勝手にレベル高い女性を
演じているだけで、中身が伴わずに自信が
ないのではないかな。

まずは、努力しなかったダメな自分を認める事だと思うよ。
上っ面だけ、取り繕ろうとしてるからダメなんだろうね。

まずは、他人の評価じゃなく、自分の為に努力して何か仕事の経験を積むとかしないと、
いつまでたっても同じだろうね。

大概、努力せずに、見えっぱりで、他人に評価されたい人間に限って、やること何もやってないよな。
難しい資格取得してるとか、仕事での積み重ねとか、長年の結果が他人の評価になるんだよ。

自分のレベルが低いんだから、レベル下げると
楽だと思うよ。
レベル高い人間には、もう見透かされているだろうし。それから良い評価なんて、長年の努力以外は、お世辞みたいなもんだよ。それをまともに喜ぶのも、かなり子供。

全ては、やらなかったツケだね。

No.7 14/07/28 03:49
通行人7 

主さんは多分、いっぱいいっぱいになりやすい人だと見受けられました

頑張らなきゃ、期待に応えなきゃ、と人の目を気にしていっぱいいっぱいになって、耐えられなくて辞めて逃げてしまうのですね

そんなに気を張らずに、肩の力を抜いて何事も取り組めばうまくいきますよ。
主さんはきっと真面目な分、あれこれ考えてしまって空回りして、いっぱいいっぱいになってしまうんじゃないかな?

それは主さんの長所でもありますよ。

まず、あれこれ考えるのは辞めましょう!


主さん、人生は一度きりです
いつか人は死ぬのですから、今を生きる為には、人に何を思われようが気にしないことです。
人はさそど、人に興味はありません。
好きな人には興味を抱きますよね?

だから仕事場では黙々と仕事だけすればいいんですよ。
むかつく人がいたら、腹の底でバカにすればいいんですよ。

たとえバイトでも、仕事です。人を気にしてる場合ではなく、お金を稼ぎにきている!生活のためだと割り切り、気持ちを切り替えて毎日毎日、働けばいいですよ。

そして自分に自信を持ってください
スレには自分の短所をあげてましたが、それは長所にもなるんですよ

みんな自分に自信がある人なんてほとんどいません。
だけど、家族を食べさせるため、生活のために働きます。
まだ21歳!羨ましい
でも、それでも不安やあがり症が改善しないなら、一度クリニックオススメします
漢方薬もいいですよ。 あと、食生活も大事です。自律神経が乱れると、精神も不安定になります。

ゆっくり焦らずに頑張ってくださいね

No.8 14/07/28 09:39
通行人8 ( ♀ )

私と似ています。

ちょっとお聞きしたいことがあります。
保育園か小学生の頃の自分をよーく思い出してください。

いつも何かに不安がっていませんでしたか?気が散りやすくなかったですか?
例えば、集団になじめない、話せない(会話が続かない)など。気が散りやすいので勉強に集中できず3年生辺りから物凄く成績が悪かったなどがありましたら教えてください。

No.9 14/07/28 11:04
通行人9 ( ♀ )

中学生の頃から逃げる癖がついていて、その後も嫌な事がある度に全て逃げてしまったなら、
今度の専門学校も無理だと思う。

No.10 14/07/28 11:14
お礼

みなさん、回答ありがとうございました。
今まで誰にも自分の苦しみを人に話すことができなかったのですが、ここでみなさんの意見を聞いて本当に良かったです。少し楽になりました。
体に染みついた思考はそんな簡単には治せないと思うのですが、長期戦を覚悟で前向きに少しずつ頑張ろうと思います。
まずは今の自分を認め、目の前の現実から逃げる癖を治していきます!
本当にたくさんのご意見、ありがとうございました。

通行人8さん…
保育園や小学生の時代は大人しく内向的な性格だったらしいですが、友達もちゃんといましたし、気が散って勉強に集中できなかったことはありませんでした。
ただ、その頃から逃げ癖があって、嫌な行事や嫌な事があるときは学校を休んでいました。
成績は暗記の教科は常に良く、算数や数学などの応用力がいる教科は苦手で成績が悪かったです。

No.11 14/07/28 11:44
通行人8 ( ♀ )

先ほど書いた例えは私の事なのですが私は物心ついた頃から不安や怖がりがあります。

私の場合は二十歳を過ぎた辺りから震え 赤面冷や汗動悸筋肉の強張り気が遠くなるなどの身体的症状が出始めるようになりました。
プライドが高いせいか学校に行きたくなくても休みはしなかったので悪化させてしまったようです。

私は今、発達障害ではないかと自覚しているのですが…主さん、発達障害を一度検索してみてください。

それとまずは病院に行きましょう。心療内科か精神科です。 勇気を出してみてください。
私は勇気がなかったので行き始めたのはまだ最近のことです。主さんの気持ちが痛いほどわかるから…まずは病院に行ってみましょう。
お薬も出してくれます。
行動の一歩として勇気を出してください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧